《叶》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《叶》の正しい読み方の意味・解説 

《叶》の正しい読み方

「叶」の正しい読み方

音読みでは「キョウ」、訓読みでは「かな(う)」と読む。

「叶」の意味解説

もともとの意味は「ちょうどよく合う、和合する」。ある条件適合し、「合致する調和する」ことを表している。「叶」は「口」と「十」を組み合わせた会意文字だ。会意文字とは、複数漢字合わせることで、本来の意味とは別の意味を持つ漢字人の口象形文字である「口」は、「言葉、話す」などを表す。「十」は「針」の象形文字であり、「完全、多い、十分」といった意味を持つ。2つ文字合わせて、「(多くの人の言葉や話が)一致する調和する」を表現している。また、「叶」は「望み通りになる、思い通りにいく、願い成就する」といった意味も持つ。「叶」の本来の意味とは異なり日本生まれた独自の解釈である。「(望みと)一致する」ことが由来だとされている。

なぜ「叶」と読むのか・理由

「叶」は「協」の異体字。「協(キョウ)」は「十」と「キョウ3つの力を合わせた文字)」を組み合わせた会意文字だ。「キョウ3つの力)」は、「力を合わせる」という意味を持つ。また、「協」は「十」と音を表す「キョウ3つの力)」を合わせた形成文字にも分類される。よって、異体字である「叶」も「キョウ」と読む。「叶」の訓読み「かな(う)」の語源は、「兼ね合う」だとされている。「兼ね合う」は、「2つ上のものがうまくつり合いを保つ」ことを表す。

「叶」の類語・用例・例文

「ちょうどよく合う、合致する」という意味を持った類語として、「適合」や「妥当」、「適する」などが挙げられる。「調和する」ことを表す場合用いる「叶」の類語は、「つり合い」や「相応」、「見合う」。また、望みどおりになる」ことを表現する類語には、「願い成就する」や「宿願を果たす」、「願い現実のものとなる」などがある。「適う」や「敵う」も「叶う」と同様「かな(う)」と読むが、意味に応じて使い分けられている。「適うの意味は「条件基準にぴったり当てはまる、ふさわしい」。「敵う」は「対等の力がある、匹敵する」という意味を持つ。「敵わない」という否定の形で用いられている。「叶」は、「願い叶う」のように「望み通りになる、思い通りにいく、願い成就する」という意味で使われることが多い。具体的には、「長年の夢がついに叶った。」や「どんな願い叶うという不思議なチョコレート買った。」などが挙げられる

「叶」の英語用例・例文

叶う」は英語で「come true」または「realize」と言う。「叶える」は「glant」。「願い叶う、夢が叶う」という意味で、「wish願い)」や「dream(夢)」と共に用いられることが多い。「realize」丁寧な言い方であり、「叶う」以外に「気づく理解する認識する」といった意味も持っている具体例として、「Her dream came true.(彼女の夢叶った。)」や「I hope her dream to be realized.(彼女の夢叶うように願う。)」、「If you wish on a shooting star, it will come true.(流れ星見て願ったら、願い叶う。)」などが挙げられる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《叶》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《叶》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS