チョコレートチップクッキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チョコレートチップクッキーの意味・解説 

チョコチップクッキー

(チョコレートチップクッキー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 01:12 UTC 版)

チョコチップクッキー
チョコチップクッキー
フルコース デザート菓子
発祥地 アメリカ
地域 マサチューセッツ州
考案者 ルース・グレイヴズ・ウェイクフィールド英語版
誕生時期 1938年
主な材料 小麦粉砂糖黒砂糖バターまたはマーガリンチョコチップバニラ重曹
テンプレートを表示
チョコチップクッキーの拡大写真

チョコチップクッキーまたはチョコレートチップクッキー: chocolate chip cookie)は、チョコチップが特徴のクッキーである。1938年、ルース・グレイヴズ・ウェイクフィールド英語版ネスレチョコバーを刻んでクッキーのレシピに加えたことで生まれた。

一般的には、小麦粉バター黒砂糖グラニュー糖チョコチップバニラを混ぜ合わせた生地を用いて作る。他の種類のチョコレートや、ナッツオートミールなどの材料を加えることがある。また、ヴィーガンチョコチップ、ヴィーガンマーガリン、卵の代用品など、必要な材料を代用したヴィーガン向けのものもある。

歴史

誕生

チョコチップクッキーは1938年にマサチューセッツ州のウィットマンで家庭料理を特徴とするレストランのトール・ハウス・インを経営していたルース・グレイヴズ・ウェイクフィールド英語版とスー・ブライズというシェフによって考案された[1]

ウェイクフィールドがネスレのチョコバーを刻んだものを溶かしてチョコレートクッキーを作ろうとしていたところ、チョコレートが溶けなかったことで偶然チョコチップクッキーが生まれたと言われている。本人によると、薄いバタースコッチ・ナッツ・クッキーをアイスクリームとともに出していたが、何か違うものを提供したいと考えてクッキーの中にネスレのチョコバーを刻んで加えたという[2][3]。ウェイクフィールドはネスレにこのクッキーのレシピを提供したことで、同社から一生分のチョコレートを支給された[4]

その後の歴史

1938年に出版されたウェイクフィールドの料理本『Toll House Tried and True Recipes』には「トールハウス・チョコレートクランチ・クッキー」というレシピが初めて掲載され、その後間もなくアメリカの家庭でよく食べられるクッキーとなった[2]

第二次世界大戦中に海外に駐留していたマサチューセッツ州の兵士が祖国から送られてきたチョコチップクッキーを他の地域出身の兵士と分け合ったところ、何百人もの兵士がこのクッキーを送ってほしいと家族に手紙を書いた。ウェイクフィールドのもとには世界中からレシピを求める手紙が殺到し、チョコチップクッキーの全国的な流行が起こった[5][6]。このクッキーの需要が高まったことで、東海岸以外にも人気が広まっていった[7]。1956年にはイギリスにチョコチップクッキーのレシピが持ち込まれ、メリーランド・クッキー英語版はイギリスで最も売れているチョコチップクッキーの一つとなった[8]

多くの民間のパン屋では、パッケージされたものやすぐに焼けるものなど様々な形式でクッキーを提供している。ダブルツリー英語版などの複数の企業では、競合他社との差別化をするために焼きたてのクッキーを顧客に提供している[9]

1997年7月9日、マサチューセッツ州ではチョコチップクッキーの誕生を称えて、サマーセットの3年生のクラスで提案されたチョコチップクッキーを「オフィシャル・ステート・クッキー」に指定した[10]

組成とバリエーション

主にグラニュー糖黒砂糖小麦粉重曹などの膨張剤バターショートニングなどの油脂、バニラエッセンスチョコチップなどを用いて作られる。ミルクやクルミなどのナッツを生地の中に入れる場合もある。

材料の割合や混ぜ方、調理時間を変えることで、柔らかくて噛みごたえのあるものや、サクサクしていて歯触りの良いものなど、様々なクッキーができる[11]。脂肪の組成と使用する脂肪の種類によって食感が大きく変わる。カンザス州立大学で行われた研究によると、炭水化物を中心にした脂肪の代用品はより多くの水分と結合する傾向があるため、焼いている間にクッキーを広げる水分が少なくなり、結果としてあまり広がらず、ケーキのような柔らかいクッキーになるという[12]

バリエーションの例

M&M パーティークッキー
チョコチップの代わりにM&M'sを使用したもの[13]
チョコレートチョコチップクッキー、ダブルチョコレートクッキー
ココアや溶かしたチョコレートを加えてチョコレート味にした生地を使用したもの[14]。チョコチップの代わりにホワイトチョコレートやピーナッツバターチップを使用する場合もある[15][16]
マカダミアチップクッキー
マカダミアナッツとホワイトチョコチップを使用したもの[17]
チョコチップピーナッツバタークッキー
バニラ味の生地をピーナッツバター味に変えたもの。
チョコチップバークッキー(コンゴバー、ブロンディ
チョコチップクッキーの生地をクッキーシートの代わりにオーブン皿で焼いたもの[18]

この他にもチョコチップの大きさや形の違いによって味や食感の違いが生まれる。

脚注

  1. ^ Stephanos, Maria (2017年6月21日). “Secret's out! Here's the 'real recipe' for Toll House chocolate chip cookies” (英語). WCVB. http://www.wcvb.com/article/bakers-daughter-reveals-real-recipe-for-toll-house-chocolate-chip-cookies/10199253 2017年6月22日閲覧。 
  2. ^ a b Carolyn Wyman. The Great American Chocolate Chip Cookie Book: Scrumptious Recipes & Fabled History from Toll House to Cookie Cake Pie. Countryman Press. p. 23. ISBN 9781581571622. https://books.google.com/books?id=XXb0AQAAQBAJ&pg=PA23 2014年3月21日閲覧。 
  3. ^ “Chocolate Chip Cookie Day and the accidental origin of this American staple”. CNN. (2017年10月20日). http://edition.cnn.com/2017/08/04/living/chocolate-chip-cookie-history-trnd/index.html 
  4. ^ 5 Things You Didn't Know About Chocolate Chip Cookies | Epicurious.com” (英語). Epicurious. 2020年3月29日閲覧。
  5. ^ Jones, Charlotte Foltz (1991). Mistakes That Worked. Doubleday. ISBN 0-385-26246-9 
  6. ^ History of Nestlé Toll House”. 2009年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月26日閲覧。
  7. ^ Michaud, Jon. “Sweet Morsels: A History of the Chocolate-Chip Cookie” (英語). The New Yorker. 2020年3月29日閲覧。
  8. ^ Burton's Biscuit Company. “Maryland cookies”. 2014年3月27日閲覧。
  9. ^ Nancy Trejos (18 December 2017), “DoubleTree hotels hands out free cookies”, USAトゥデイ, https://www.usatoday.com/story/travel/roadwarriorvoices/2017/12/18/doubletree-hotels-expand-cookie-program-and-much-more/960173001/ 2018年5月3日閲覧。 
  10. ^ William Francis Galvin, Secretary of the Commonwealth of Massachusetts. “Massachusetts Facts - State Symbols: Official Cookie”. 2018年5月3日閲覧。
  11. ^ Levitt, Jonathan. "They're Not As Easy To Make As To Eat", ボストン・グローブ, 7 June 2006, C2. Available through ProQuest eLibrary.
  12. ^ Armbrister, W.L.; Setser, C.S. (1994). “Sensory and Physical Properties of Chocolate Chip Cookies Made with Vegetable Shortening or Fat Replacers at 50 and 75% Levels”. Cereal Chemistry 71 (4): 344–351. 
  13. ^ The M&M Party Cookie recipe
  14. ^ Chocolate Chocolate Chip cookie Archived 2007-06-13 at the Wayback Machine. recipe on FoodTV.com
  15. ^ White Chip Chocolate Cookie recipe on AllFood.com
  16. ^ Chocolate Peanut Butter Chip Cookie recipe on AllFood.com
  17. ^ Macadamia Nut Chocolate Chip Cookies recipe on AllFoods.com
  18. ^ Congo Bars (Blondies) recipe on chewoutloud.com

関連項目

外部リンク


「チョコレートチップクッキー」の例文・使い方・用例・文例

  • 私はチョコレートチップクッキーが好きです
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チョコレートチップクッキー」の関連用語

チョコレートチップクッキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チョコレートチップクッキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチョコチップクッキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS