ダライアス暦1813年(ダライアスII編)におけるベルサー”同盟軍(アライアンス)”
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/25 02:01 UTC 版)
「ベルサー」の記事における「ダライアス暦1813年(ダライアスII編)におけるベルサー”同盟軍(アライアンス)”」の解説
HYPER STING(ハイパー スティング) コードネーム - ミノカサゴ 艦種 - 汎用戦闘艦 全長 - 288.2feet ベルサーと同系統の戦艦で構成された同盟軍の戦闘艦。2艦一組で行動し、敵機を挟撃する戦法を得意とする。 ALLOY LANTERN(アロイ ランタン) コードネーム - チョウチンアンコウ 艦種 - 大型輸送艦 全長 - 823.4feet 火力は高くないが、艦内には汎用戦闘艦を収納。整備可能なハンガーがあり、前線基地としての代替可能。 STEEL SPIN(スチール スピン) コードネーム - ハリセンボン 艦種 - 汎用攻撃艦 全長 - 245.3feet アロイランタンに搭載される戦闘艦の一隻。周囲に旋廻式ディフェンスポッドを展開する攻撃艦。防御力は高いが、強力な火器はさほどない。 KILLER HIJIA(キラー ヒジア) コードネーム - アジ 艦種 - 長距離攻撃型戦闘艦 全長 - 251.6feet アロイランタンに搭載される戦闘艦の一隻。通常の戦闘形態の他に、艦体を左右に展開させ大型ミサイル発射形態を取る。 DRIO SAUM(ドリオ サーム) コードネーム - ウツボ 艦種 - 高機動殲滅型戦闘艦 全長 - 521.4feet 複数の戦闘ブロックで構成された長大な船体を持ち、突進攻撃、巻き付いての圧壊など肉弾戦の攻撃方法を持つ。 RED CRUB(レッド クラブ) コードネーム - シオマネキ 艦種 - 拠点防衛用戦闘艦 全長 - 257.2feet 巨大な鋏を備えた戦闘艦。主に地上戦を想定し建造された。本艦に推進能力はなく、脚部が弱点である。 YAMATO(MYHOME DADDY)(ヤマト(マイホームダディ)) コードネーム - ヤドカリ 艦種 - 擬装型戦闘艦 全長 - 244.6feet 外殻を切り離し、本体を分離し別の大型兵器に寄生しコントロールを奪うことが可能な艦。地球では戦艦の残骸に寄生した。 LEADAIN(リーダイン) コードネーム - ウニ 艦種 - 自律型機動兵器 全長 - 278.9feet 4本の触手を持ち、外殻を棘で覆った機動兵器。コアは生体部品であり、外殻とコア部分に分離しての攻撃が可能なほか、外殻が破壊された後でもバイオユニットのみでも戦闘を継続することができる。 GRAND OCTOPUS(グランド オクトパス) コードネーム - タコ 艦種 - 拠点防衛型戦闘母艦 全長 - 402.0feet 火星の前線基地を護る戦闘母艦。触手状のディフェンスユニットを持ち、防御力は高い。小型機を多数射出する。 BIO STRONG(バイオ ストロング) コードネーム - (魚の)胎児 艦種 - 試作型生体兵器 全長 - 263.6feet 同盟軍が開発を進めていた生体兵器。自分と同型の生体ミサイルを多数放出する攻撃を行う。胎児の形をしているが成長した姿形は明らかになっていない。 LITTLE STRIPE(リトル ストライプ) コードネーム - エンゼルフィッシュ 艦種 - 汎用型戦闘艦 全長 - 243.1feet 過去、シルバーホークが装備していた武装を強力にしたエネルギーウェーブを発射し、広大な攻撃範囲を誇る。 MOTHER HAWK(マザーホーク) コードネーム - シルバーホーク 艦種 - 汎用戦闘母艦 全長 - 304.3feet 同盟軍の最終防衛ラインに出現する戦闘艦。シルバーホークを模した姿はパイロットに対する心理的威圧が狙いとされる。しかし装備や機動力はオリジナルとはまるで異なる。
※この「ダライアス暦1813年(ダライアスII編)におけるベルサー”同盟軍(アライアンス)”」の解説は、「ベルサー」の解説の一部です。
「ダライアス暦1813年(ダライアスII編)におけるベルサー”同盟軍(アライアンス)”」を含む「ベルサー」の記事については、「ベルサー」の概要を参照ください。
- ダライアス暦1813年におけるベルサー”同盟軍”のページへのリンク