ダライアスバースト セカンドプロローグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ダライアスバースト セカンドプロローグの意味・解説 

ダライアスバースト セカンドプロローグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 00:47 UTC 版)

ダライアスバースト」の記事における「ダライアスバースト セカンドプロローグ」の解説

『ダライアスバースト セカンドプロローグ』(英表記DARIUSBURST SECOND PROLOGUE)は、2012年2月10日タイトーから発売されiOSアプリ対応機種iPhone 4以降iPod touch 第4世代以降iPadiPad22012年5月1日にはAndroid版一部auスマートフォンアプリケーションとしてリリースされた(このほか、auスマートパス会員向けAndroid搭載スマートフォン、およびウォークマン F800シリーズ専用アプリとしても配信された)。au配信版2014年9月30日配信終了2015年10月26日には特に会社機種限定しない通常のAndroidアプリとして、Google PlayAmazon Androidアプリストア配信開始した対応機種はAndroid4.0.3以降搭載機種すべての搭載機種での動作保証するものではない)。 SPモード アーケード版一部敵キャラ亜種ボス追加および、地形・敵配置変更によってバランス再調整されたリニューアルモード。 一部ゾーンBGM新規書きおろし曲に置き換えられており、またエンディングある程度変更されている。 オリジナルモード PSP版のステージ配置エンディング移植したモードゾーン文字にはP〜Zがあてられている。 ただし使用する自機性能は他モードと共通であり、またあるステージのボス戦にはアーケード版から逆輸入されている曲が追加されている。 ミッションモード PSP版と同様の個々ミッションクリアしていくモードレベルごとに4項目あり、半分2項目をクリアすれば次のレベル進める。 一つミッション使用されうるステージにはSPモード用ゾーン・オリジナルモード用ゾーン・ミッション限定ゾーン・ボス戦の4種がある。 このモードでも、オプションでの難易度設定影響を受ける。 ビューモード ローカルスコアランキングや一見たエンディングシーン、および倒したボス敵使用可能な機体CGとミッションモードで入手できるイラスト鑑賞モード

※この「ダライアスバースト セカンドプロローグ」の解説は、「ダライアスバースト」の解説の一部です。
「ダライアスバースト セカンドプロローグ」を含む「ダライアスバースト」の記事については、「ダライアスバースト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダライアスバースト セカンドプロローグ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダライアスバースト セカンドプロローグ」の関連用語

ダライアスバースト セカンドプロローグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダライアスバースト セカンドプロローグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダライアスバースト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS