セラペウムとは? わかりやすく解説

セラペウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 03:00 UTC 版)

アレクサンドリア図書館」の記事における「セラペウム」の解説

史料散発的に言及されることから、4世紀いずれか時点で「ムセイオン」と呼ばれる機関アレクサンドリアのどこか別の場所で再建され可能性がある。しかし、この組織について具体的なことは何一つ知られていない。この組織文献史料いくらか保有していたかもしれないが、それがどのようなものであれ、明らかにかつての大図書館と比肩するようなものではなかった。4世紀後半大部分において、セラペウムの図書館はおそらくアレクサンドリア市内の図書館最大蔵書抱えていた。370年代380年代には、セラペウムは未だ非キリスト教徒重要な巡礼地であった。 セラペウムはアレクサンドリア最大蔵書保持していることに加えて神殿としての完全な機能維持しており、哲学者たちが教育を行う教室さえその中に備えていた。新プラトン主義イアンブリコス支持者たちはそれに惹きつけられた。こうした哲学者たちの大部分主としてカルト儀式難解な宗教的実践研究密儀テウルギア)に興味抱いていた。新プラトン主義哲学者ダマスキオス英語版)(458年頃生-538年以降死)はキリキアからきたオリュンボスという男がセラペウムで講義行い熱心に学生たちに伝統的な神の崇拝古代宗教的実践役割について教えた記録している。彼は生徒たちに古い神々伝統的な方法崇拝することを禁じたまた、テウルギア教えていた可能性もある。 391年アレクサンドリアキリスト教徒労働者一団が古いミトラエウム(英語版)(ミトラス神殿)を発見した。彼らはいくつかの宗教的な品々アレクサンドリアキリスト教会司教テオフィロス英語版)に渡したテオフィロス軽蔑し嘲笑するようにこの宗教的な品々持って通り練り歩いたアレクサンドリア非キリスト教徒たち、特にセラペウムの新プラトン派哲学教師たちはこの冒涜行為刺激された。このセラペウムの教師たち武器取り学生たちとその他の支持者率いてアレクサンドリアキリスト教徒に対してゲリラ攻撃仕掛け勢いのあるうちにその多く殺害した報復の中で、キリスト教徒たちはセラペウムを略奪し壊滅させた。ただし、コロネード一部だけは12世紀までその場立って残されていた。しかし、このセラペウムの破壊記録中に、この神殿図書館について言及するものは全く存在しないまた、破壊以前書かれた諸史料はこの神殿蔵書について過去形語っている。これはおそらく破壊時には既に重要な巻物蔵書存在していなかったことを示している。

※この「セラペウム」の解説は、「アレクサンドリア図書館」の解説の一部です。
「セラペウム」を含む「アレクサンドリア図書館」の記事については、「アレクサンドリア図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「セラペウム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セラペウム」の関連用語

セラペウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セラペウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアレクサンドリア図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS