アピス神殿とは? わかりやすく解説

アピス神殿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 14:28 UTC 版)

メンフィス (エジプト)」の記事における「アピス神殿」の解説

メンフィスのアピス神殿はプタハ生ける姿と考えられ聖牛アピス信仰の中心となる神殿であった。その詳細ヘロドトスディオドロスストラボンのような古代の歴史家によって記録されているが、その場所は未だにメンフィス遺跡中に発見されていないヘロドトスによれば、この神殿プサメティコス1世によって建立され、その中庭巨大な彫像を伴うペリスタイルのものと描写されている。 ギリシア人歴史家ストラボンは、アクティウムの海戦クレオパトラに対して勝利したローマ軍と共にこの地を訪れた。彼はこの神殿雄牛の間と、その母の間の2つから成っており、全てプタハ神殿のそばに建設されたと述べている。アピス託宣者として使われ、その動き予言として解釈されていた。アピスの息は病を治す信じられており、その周囲にいる病人祝福したアピスの姿は神殿の窓を通して見ることができ、祝祭の日には宝石や花で飾られて街の通り練り歩いた1941年考古学者アフマド・バダウィはアピス神を描いたメンフィス最初遺構発見したその場所はプタハ大神殿敷地内位置しもっぱら聖牛防腐処理実施するためだけに設計され葬祭施設であることが明らかになった。サッカラ発見されネクタネボ2世1つ石碑はこの建物復旧命じている。この遺物第30王朝時代のもので、葬祭施設北側部分発掘された。これによって建物北側部分再建時期確認された。この葬祭施設古代の資料言及されるより大きな神殿一部である可能性が高い。この神殿聖なる施設残存する唯一の部分であり、ストラボンディオドロスの記録確認する両者ともこの神殿プタハ神殿のそばに位置する述べている。 既知アピス像の大部分サッカラ北西にあるセラペウム英語版)として知られる埋葬室から発見されている。この場所で発見されたもっとも古い埋葬跡はアメンホテプ3世治世まで遡る

※この「アピス神殿」の解説は、「メンフィス (エジプト)」の解説の一部です。
「アピス神殿」を含む「メンフィス (エジプト)」の記事については、「メンフィス (エジプト)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アピス神殿」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アピス神殿」の関連用語

アピス神殿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アピス神殿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメンフィス (エジプト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS