セス (ストリートファイター)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セス (ストリートファイター)の意味・解説 

セス (ストリートファイター)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/29 14:00 UTC 版)

セス
ストリートファイターシリーズのキャラクター
ゲームでの初登場 ストリートファイターIV
大塚明夫(日本語)
マイケル・マコノヒー(英語)
詳細情報
肩書き S.I.NCEO
所属 元S.I.N(ストV)[1]
格闘スタイル 人知を絶する超絶格闘
出身 不明
テンプレートを表示

セス (Seth) は、カプコン対戦型格闘ゲームストリートファイターIV』などに登場する架空の人物。

担当声優大塚明夫(日本語)、マイケル・マコノヒー(英語)。

概要

『ストリートファイターIV』(以下、『ストIV』)シリーズにおける全キャラクター共通のボスキャラクターで、アーケードモード最終ステージでファイターたちの前に立ちはだかる。『ストリートファイター』シリーズにおける悪の組織・シャドルーにも深く関わっているほか、多数のキャラクターのエンディングにも登場している。

初代『ストIV』の家庭用版では条件を満たすことでプレイヤーキャラクターとして使用可能になるが、キャラクター性能はボス時のものより劣る。『スーパーストリートファイターIV』(以下、『スパIV』)では最初から使用可能だが、プレイヤー時とボス時の性能差がある点は初代『ストIV』と同じ。

「他のファイターの技を使うボスキャラクター」として作られているため、同様のコンセプトを持つ『バーチャファイター』のデュラルと似通ったキャラクターにならないよう注意してデザインされた経緯がある[2]

『ストIV』開発初期からイメージが変わっていない[注釈 1]キャラクターだが、最終ボスとしては浮き沈みが激しく、ベガを超える悪役という設定がどんどん降格し、一時期は最終ボスの座をベガに譲り中ボスになる予定もあった[3]

『ストIV』のスタッフインタビューでは「発表時から『ストリートファイターIII』(以下、『ストIII』)のユリアンギルに似ていると言われているが、関連性についてはノーコメント」、「『CAPCOM FIGHTING Jam』でユリアンがトゥエルヴのことを語っていたが、『ストIV』でも何かあるのかも」と語られている[4]

ストリートファイターV』(以下『ストV』)ではSEASON4の追加キャラクターとして再び参戦する。

キャラクター設定

立場は軍事企業・S.I.N(Shadaloo.Intimidation.Network)社CEO。S.I.N社はベガを首領とする犯罪組織・シャドルーの兵器開発部門であり、事実上はベガの手下である。自身の肉体はベガの肉体が崩壊したときに使用されるスペアという扱いだが、ベガの代替ボディでしかない自分の肉体に疑念を感じて、シャドルーを乗っ取るべく暗躍を始める。セスは自らの体に改造を施して、さまざまな格闘技術をその身にインストールしており、戦いの際にはリュウガイルなど他のファイターの技を使うことができる。

外見はスキンヘッドの筋肉質な巨漢で、青白く光る肌をした男。黒目と白目の色が反転した特徴的な瞳を持つほか、腹部にはすっぽり空洞があり、そこに「丹田エンジン」と呼ばれる陰陽魚太極図の模様の球体が絶えず回転している。一糸纏わぬ完全な全裸であるが、体毛や頭髪は全くなく、股間部分にも性器が存在しないなど既に普通の人間とは言いがたい外見をしている。また「丹田エンジン」使用時や自身のKO時などに体色が変化する。

作中ではセスとまったく同じ姿、似た姿をした人物が登場しており、セスの体には個体識別のために「15フィフティーン)」のナンバーが記されている。なお作中ではNo.15(セス)のほかにNo.21の存在が確認されているが、セス自身は自分のことをナンバーで呼ばれることを激しく嫌っている。

前述したとおり戦闘時は基本的に全裸であるものの、CEOとして職務を行う際やプライベートの場面では紫のスーツに身を包み、赤を基調とした手袋とアスコットタイで正装する姿も存在する。

『ストV』ではデフォルトの姿は片目を隠した長髪で女性的な肉体に変更されているが、コスチューム変更で『ストIV』シリーズの姿にできる。

映画などのマスメディアを愚かなものと考えているが、その影響力に注意を払っているようでフェイロンの出演する「街頭覇王2」の撮影に圧力をかけた。

ザンギエフのストーリーに登場するロシアの少年たちも彼を知っていることから、一般社会でも相応の知名度を持っている。

本編では語られていないが『ストIV』におけるヨーロッパステージの巡航船は彼の所有する船という設定である[3]

自分自身こそ神であるかのような高圧的な態度だが、ガイルには「悪くない技」、サガットには「その技、確かに記憶した」、まことには「パワーも技も並みではない」と実力や信念のある格闘家にはその技を認めるような発言をする。その反面、いぶきには「スピード以外何もない」、フェイロンには「見た目は派手でも底は浅い」、ハカンには「油そのものの方が価値がある」、エル・フォルテに至っては「自分が作ったものに客観的な判断ができないなら何も作るべきではない」と技や人間性の問題点を的確に指摘する一面も持つ。

『ストV』では女性型素体の「素体ゼロ号」の姿で登場[5]。何者かの依頼を受けたハン・ジュリにより素体を見つけ出され、疑似人格モジュールのインポートまで進められたが、記憶にバグが残っており[1]人格統合エラーを起こす。起動直後にジュリに襲いかかった後は、サイコパワーに引き寄せられるままにエドやファルケと闘う。精神は崩壊し「ベガとシャドルーを倒す」ことしか考えておらず、エンディングでは混濁した意識の下でベガの幻影に襲い掛かる。

丹田エンジン

シャドルーの研究から生まれた究極のエンジン。下丹田にあり、陰陽太極図があしらわれた球体状のエンジンを挟み込むように上半身・下半身にそれぞれ八卦の先天図・後天図が挟み込まれている。

気や波動と呼ばれるエネルギーを練り上げ増幅し、また経絡を通じ全身に行き巡らす。全世界から収集した格闘家のデータを解析して得た波動を再現し、その「波動」を練り上げることで、それぞれの動きや技を再現できる。

ジュリが義眼として用いる「風水エンジン」はこの技術の応用であり、彼女の場合は自身の敏捷性を増幅させる効果があることがゲーム内で技として描写されている。

他のキャラクターとの関係

ベガ
シャドルーの総帥。セスの主人。
セスは彼の代替ボディとして捧げられる予定の人材であり、そのことを不満に思ったセスはベガに対して反旗を翻す。
対するベガはNo15(セス)のことを「利用価値がある」として黙認していたものの、その活動が目に余る域に達してきたため、その鎮圧に赴く。
なお、セスはベガのことを「亡霊」と呼び、嫌っている。
アベル
記憶喪失の元・傭兵。記憶を失っているため本人の自覚はないが、セスと関係の深い人物。
セスはアベルのことを「ナンバーも持たない不良品」として蔑んでおり、彼の存在を否定すると同時に嫉妬のような感情を抱いている場面も見られる。
一見すると普通の青年だが、肌の色や髪の毛などを除くと、その顔や体格(身長や体重、スリーサイズなど)はセスのものと完全に一致しており、これはゲーム内で使用されているポリゴンモデルも同様である[3]
No.21
セスの兄弟の一人。セスとまったく同じ姿をしている。
セスでアーケードモードを進めていった場合のみ、セスに代わってボスキャラクターとして登場する(性能に違いは無い)。
性格は機械的でベガに対して忠実。セスはそんな彼らを「自我がない人形」と呼び見下している。
マヤ
S.I.N社の社員で、幹部候補の一人。
その正体は「クリムゾン・ヴァイパー」のコードネームを持つCIAのスパイ。
ハン・ジュリ
セスの右腕的存在の暗殺者。
実際はセスもジュリも相手のことは信頼しておらず、自分の目的のために互いを利用しあっている。

正体

セスの正体は、シャドルーの極秘プロジェクト「リビングインキュベータ計画」によって人為的に生み出された27体の人造人間の内の1体であり、文字通りベガの代替ボディとして使われるためだけに作られた存在である。アベルや「No.21」と肉体的な共通点があるところも、彼らが同じ経緯で作られ、同じ遺伝子を持って誕生したクローンの一人だからである。

これらの事実は、当初は関係を匂わせるのみで、その具体的な理由や詳細は明らかになっていなかったが、アーケード版稼動から約1年後の2009年8月の公式ブログの記事において明らかになった[6]

他のメディアでのセス

オリジナルアニメーション『ストリートファイターIV〜新たなる絆〜』
リュウの持つ強大な力=「殺意の波動」を狙う黒幕として登場。物語終盤において、部下であるC.ヴァイパーの作戦のもと、リュウをおびき出すことに成功し、彼と対峙する。殺意の波動を拒絶するリュウに苛立ち、彼を完膚なきまでに叩きのめすが、迷いを振り切ったリュウが生み出した「新たな波動」を浴び、敗北する。その後はベガの助けにより辛くも難を逃れるも恩義は感じておらず、打倒ベガの野望は諦めてはいないようであった。
『ストリートファイター アート・コミック・アンソロジー』
作家陣の一人である福原鉄平が描いた短編漫画「傀儡王セスの思考」では、かねてからの念願であったリュウの拉致に成功し、その記憶を自身にインストールすることを試みる。ところが、リュウの記憶を探るうちに、セスはかつてリュウが出会った『ストIII』シリーズの登場キャラクターであるエフィーに恋をしてしまい、その結果、強さの極意を「女性」の存在に見出し、世界中の女性格闘家のデータを集めるという妙な野望を抱くようになった。

脚注

注釈

  1. ^ ただし、開発初期の設定ではヨーロッパ出身のインテリであるとされ、「社長」の愛称で呼ばれていたとされている[3]

出典

  1. ^ a b イーカプコン限定特典「ストリートファイターV チャンピオンエディション スタイルガイド」177頁。
  2. ^ 『ストリートファイターIV/スーパーストリートファイターIV オフィシャルコンプリートワークス』セス(IKENO's COMMENT)より。
  3. ^ a b c d スーパーストリートファイターIV・オフィシャルブログ「ストーリーと演出について」 - ウェイバックマシン(2009年12月25日アーカイブ分)
  4. ^ 『ストリートファイターIV』家庭用ではセスが使用可能に! プロデューサー一問一答も掲載!!より。
  5. ^ 『ストリートファイターV チャンピオンエディション』:プロプレイヤーたちのセスへの評価”. Red Bull. 2022年12月3日閲覧。
  6. ^ ストリートファイターIV・オフィシャルブログ「本当の物語」 - ウェイバックマシン(2009年8月31日アーカイブ分)

参考文献


「セス (ストリートファイター)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セス (ストリートファイター)」の関連用語

セス (ストリートファイター)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セス (ストリートファイター)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセス (ストリートファイター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS