エース_(ストリートファイター)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エース_(ストリートファイター)の意味・解説 

エース (ストリートファイター)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 03:35 UTC 版)

エース (ストリートファイター) プロフィール

  • 初出作品:ストリートファイターEX3
  • 格闘スタイル:さまざまな格闘術[1]
  • 誕生日5月5日[2]
  • 出身地: 
日本(『EX3』[3]、『ストV』[2]
不明[1]

エース(Ace)は、カプコンアリカ対戦型格闘ゲームストリートファイターEX3』(以下、『EX3』)に登場する架空の人物。

概要

『ストリートファイターEX3』(以下『EX3』と表記)でのエディットキャラクター[4][5]。キャラクターエディットモードで習得した特定の技を選択して任意に付け替えることができる。必殺技(3種類まで)、スーパーコンボ(2種類まで)、メテオコンボ(1種類まで)をカスタマイズ可能。ただし、全く同じコマンドの技を同時に装備することはできない。技の種類は同じく『ストリートファイターEX』シリーズに登場する他のキャラクターからのコピー技のほか、他の『ストリートファイター』シリーズや『ファイティングレイヤー』に登場した技、エース独自の技も含まれる。それらの技はオリジナルモードで多用することで4段階に強化されていく。

キャラクター設定

エースは首相直属のエージェントであり、本作では「秘密結社シャドルーの地下基地に潜入し、建造途中の『最終兵器』に関する機密を探る」という任務のため戦う。格闘家達の戦闘技術のデータを解析したスキルカードを背骨に埋め込まれたインプラントにインストールし、自らの技として行使できる能力を持つ。

『EX3』の登場キャラクターでは唯一、個別プロフィールが取扱説明書内に記載されており、後に『ストリートファイターV』の公式サイト「シャドルー格闘家研究所」の「キャラ図鑑」でも個人プロフィールが明かされた。「キャラ図鑑」におけるプロフィールは基本的に『EX3』のものと同様だが、新たに誕生日の設定が追加されている[2]

『ぴあMOOK ストリートファイターぴあ』では『EX3』のものとは異なる新たな全身イラストが掲載されていたが[1]、このイラストは実際の『EX3』内での姿とは全く異なる衣装であるほか、顔部分以外が彩京の『堕落天使』の登場キャラクターである「壬生灰児」の公式イラスト[6]とほぼ同じものになっている。

勝利時のセリフは他のキャラクターのもの(カプコンの格闘ゲームに限らない)を流用したものを使っている。

各種技の解説

エースの技はエディットモードでカスタマイズすることで使用可能となる。

投げ技

オリジナルの通常投げが2種類存在するが、どちらも正式名称は不明。コマンドは右向き時のもの。

弱P+弱K
相手の後頭部を掴んでパンチを2発浴びせた後、地面に叩きつける。倒れた直後にしゃがみ強キックで追撃が可能。
←+弱P+弱K
相手を引き寄せた後に両手で地面に叩きつけ、後方に飛び跳ねる。

特殊技

DARKエルボー
エースは特殊技として使用しているが、元はドクトリン・ダークの通常技である立ち中パンチ。素早い肘打ち。
龍武
カイリの特殊技。カイリよりも移動距離が伸びている。
ハードアタック
エースのオリジナル技。トライアルでは「ハードアタック」として表記されるが、正式名称は不明。
両手を挙げ、掛け声と共に振り向きざまで後ろ蹴りを放つ。

必殺技

以下の中から3種類までを選択。

波動拳
リュウケンの必殺技。両手から気の弾を放つ。最大まで強化させると空中でも撃てるようになる(「斬空波動拳」と同様に斜め下に放つ)。
昇龍拳
リュウとケンの必殺技。アッパーカットと膝蹴りを繰り出しながらジャンプする。ヒット数が弱・中・強の順に1発ずつ多くなるようになっている。最大まで強化した状態で、弱版の最後のレバーとボタンを完全に同時に入力すると体が光り浮かせ技に変化する。
竜巻旋風脚
リュウとケンの必殺技。本作には2通りの竜巻旋風脚があるが、こちらは『ストリートファイターII』シリーズやケンのものと同様の形態で、少し浮いて連続で回し蹴りを放ちながら前進する。最大まで強化させると空中でも使用可能となる(「空中竜巻旋風脚」と同様)。
前方転身
ケンと豪鬼の必殺技。丸くなりながら地面を前転する移動技。この技自体にはダメージはない。
百裂脚
春麗の必殺技。連続キック。
飛燕蹴
春麗の必殺技。宙返りからの飛び込みキック。
ソニックブーム
ガイルの必殺技。両腕を超高速で胸の前に交差させて横回転する衝撃波を発射する。
サマーソルトキック
ガイルの必殺技。後方宙返りをしながら蹴りを放つ。
ローリングアタック
ブランカの必殺技。ただし、ブランカのものとはコマンドが違い、タメ技ではなくなっている。最大まで強化させると空中でも使用可能になる(「エリアルローリング」と同様にボタンの強さで軌道が変化する)。
スクリューパイルドライバー
ザンギエフの必殺技。相手を掴んで回転しながら地面に叩きつける投げ技。
ジャスティスフィスト
アレン・スナイダーの必殺技。相手に向けて突進しつつ鉄拳を繰り出す技。至近距離で相手にヒットさせると与えるダメージが大きくなる。飛び道具を跳ね返す効果もある。
ヴォルティングキック
アレン・スナイダーの必殺技。相手を掴んだ後に空中で連続蹴りを浴びせる投げ技。
スライディングアロー
ブレア・デイムの必殺技。スライディングキックを放ち、立ち状態の相手にヒットするとそのまま足を挟んで転ばせる。
シュートキック
ブレア・デイムの必殺技。連続入力の蹴り技。
ファイナルパンチ
クラッカー・ジャックの必殺技。パンチを溜めて放つ技。
エクスプロシブ
ドクトリン・ダークの必殺技。ダークの「EXプロシブ」とは表記が異なる。地面に時限爆弾を設置する技。
エリアルドリルプルス
プルム・プルナの必殺技。プルムの「ドリル♤プルス」とは違い、空中版のみ実装され、技名も異なる。空中から斜めに回転して両足で蹴りを浴びせる。ボタンの強さで軌道が変化する。
カノッサの屈辱
ヴルカーノ・ロッソの必殺技。当て身攻撃。
破岩掌
エースのオリジナル技。踏み込んで強烈な双掌打を浴びせる。飛び道具を跳ね返す効果もある。
迎風弾塵双掌
エースのオリジナル技。追加入力により八極拳の打開、鉄山靠、双掌打のような3連続攻撃を繰り出す打撃技。
順水推風
エースのオリジナル技。腕を引いて体制を崩させるコマンド投げ。この技自体にはダメージはない。

スーパーコンボ

以下の中から2種類までを選択。

千裂脚
春麗のスーパーコンボ。連続蹴り。
ダブルサマーソルトキック
ガイルのスーパーコンボ。サマーソルトキックを2連続で放つ。
グランドタイガーキャノン
サガットのスーパーコンボ。低い姿勢から多段ヒットする飛び道具を放つ。
フェアリーギフト
『ファイティングレイヤー』でのブレア・デイムのバレッジブロウ。体を回転させて、キックをヒットさせていく。弱と中のパンチボタンを交互に押していくとヒット数が増える(ブレアとは追加入力のボタンが異なっている)。最大まで強化させるとブレアのように空中でも使用可能となる。
スピンサイドシュート
ブレア・デイムのスーパーコンボ。連続でキックを繰り出す。最後のかかと落としが地上にいる相手にヒットすると、固め技を決める。
トリプルブレイク
アレン・スナイダーのスーパーコンボ。コマンドは『ファイティングレイヤー』のバレッジブロウ版に準じている。3発の蹴りで相手を蹴り上げる技。落下する相手に追い討ちを仕掛けることも可能。
レイジングバッファロー
クラッカー・ジャックのスーパーコンボ。ただし、ジャックとは発動するボタンが違う。
ヒーリング
エレナのスーパーアーツ。体力を回復する。ただし、回復中のポーズはエレナのものとは違い、中断することもできない。
キラービーアサルト
キャミィのスーパーコンボ。コマンドは『ストリートファイターZERO3』版に準じている。空中に飛び上がってからの縦横無尽な連続蹴り。
荒行事
『ファイティングレイヤー』の加藤鉄雄のバレッジブロウ。ただし、鉄雄とはコマンドが左右逆になっている。相手を掴んで頭突きをかけた後に、正拳突きを打つコマンド投げ。ボタンを長く押して出すと、正拳突きの威力を上げることができる。
マッシブミサイル
エースのオリジナル技。背中から複数の小型ミサイルを撃つ。技の形態が『MARVEL VS. CAPCOM CLASH OF SUPER HEROES』のシャドウレディのハイパーコンボ「ギャラクシーミサイル」に類似している。
ギガグラジエイター
エースのオリジナル技。相手を端に押し込んだ後、ヴルカーノ・ロッソの「ピサの斜塔」のような火柱を斜め上に飛ばして攻撃する。
昇嵐
エースのオリジナル技。地面を叩いて、気の柱を出す。技の形態がシャドウガイストのスーパーコンボ「デスブレイク」に類似している。

メテオコンボ

以下の中から1種類までを選択。

電刃波動拳
殺意の波動に目覚めたリュウのメテオコンボ。電気を帯びた「波動拳」を撃ち出す。威力は低いがガード不能であり、気絶値が高い。溜め撃ちすることで最大5段階まで気絶値を高める事ができる。
熱血波動拳
さくらのメテオコンボ。弾速が異常に速く、体力を半分奪う超強力な「波動拳」を放つ。ただし、さくらのものよりも吹っ飛び効果が弱い。
C.F.A.B.
ザンギエフのメテオコンボ。「コズミックファイナルアトミックバスター」の略。相手を掴んだまま宇宙までジャンプした後、「ファイナルアトミックバスター」を放つ。
ギャラクシー
エースのオリジナル技。4回入力する打撃技。技の形態は『ファイティングレイヤー』でのアレン・スナイダーのバレッジブロウ「ラッシングアサルト」→「アレンギャラクシー」とほぼ同様だが、最初の追加入力のコマンドが省略されている。

登場作品

  • 対戦型格闘ゲーム
    • 『ストリートファイターEX3』

担当声優

脚注

  1. ^ a b c 『ぴあMOOK ストリートファイターぴあ』ぴあ、2016年3月20日、 ISBN 978-4-8356-2912-4、66頁。
  2. ^ a b c d e f g h キャラ図鑑188:エース|キャラ図鑑|活動報告書|CAPCOM:シャドルー格闘家研究所 2016年10月31日閲覧
  3. ^ a b c d e f g h 『ストリートファイターEX3』取扱説明書、19頁。
  4. ^ ストリートファイターEX3(アリカ) - ウェイバックマシン(2015年4月18日アーカイブ分)
  5. ^ ストリートファイターEX3 ソフトウェアカタログ[リンク切れ] - プレイステーション® オフィシャルサイト
  6. ^ 堕落天使キャラクター紹介8[リンク切れ] - 彩京

「エース (ストリートファイター)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エース_(ストリートファイター)」の関連用語

エース_(ストリートファイター)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エース_(ストリートファイター)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエース (ストリートファイター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS