ソドム_(ファイナルファイト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソドム_(ファイナルファイト)の意味・解説 

ソドム (ファイナルファイト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/09 04:19 UTC 版)

ソドム
ファイナルファイトのキャラクター
ゲームでの初登場 ファイナルファイト
#担当声優を参照
詳細情報
出身 不明(FF)
アメリカ合衆国(ZERO)
テンプレートを表示

ソドム(Sodom)は、カプコンベルトスクロールアクションゲームファイナルファイト』、および対戦型格闘ゲームストリートファイターZERO』シリーズに登場する架空の人物。

本項では『ストリートファイターZERO』(以下『ZERO』と表記)シリーズのソドムを基本として記述する。

キャラクターの設定

犯罪組織マッドギアの元幹部で、日本かぶれのアメリカ人。日本の兜を被り面頬をつけて素顔を隠し、上半身には「死」と「心」を合わせたような間違った漢字が書かれたアメリカンフットボールの防具を付けている。下半身はジーンズに足袋、草鞋履き姿。

『ZERO』シリーズでは登場する時には三度笠合羽を被っており、対戦前にそれを脱ぎ捨てる。また、勝利ポーズでは十手を回したり扇子を取り出して芸をすることがある。

マッドギア崩壊後、自らのジャパニズムが間違っていることに気付き、それを見直すべく日本に渡る。飛騨の禅寺で修行を積み、それまで武器としていたカタナ十手に変え、「ジャパニーズ・マーシャルアーツ」なる格闘技と「ワビサビ・マインド」を習得。さらなるジャパニズムの追求と、真の理想である新生魔奴義亜(マッドギア)創立のために活動を開始する。

『ZERO2』のエンディングでは、強い格闘家と目する「スモウレスラー」を組織にスカウトするため日本の国技館を訪れる。大相撲の取組に乱入し、エドモンド本田と対戦している。

『ZERO3』においては、ロレントが行うはずだったシャドルー基地占拠作戦を聞き、基地をそのまま新生マッドギアのアジトとして乗っ取ることを思い付く。同作品のソドムのエンディングでは、ベガのサイコパワーによって起動し、ベガの傷を治す「サイコドライブ」の力によりほとんど無敵状態となったベガに対し「イッセ・イチダイノBIGショウブ」と称し、「カミカゼアタック」を敢行。自身の所有する大型トラックをベガの基地に激突させ、サイコドライブを破壊してベガを倒し、そのまま爆発に巻き込まれ生死不明となる。これを見たナッシュ春麗はソドムを「本物のサムライ」と評し、ロレントは彼の生存を信じた。

ウルトラストリートファイターIV』ではソドム本人は参戦しないものの、追加ステージの「Mad Gear Hideout」の2ラウンド以降に姿を見せたり、ポイズンのオープニングにて犯罪行為から足を洗って焼き鳥屋を始めたと噂されていることが語られている。

『ZERO』シリーズのプロデューサーである船水紀孝は「『ファイナルファイト』(以下『FF』と表記)のソドムにカッコいいイメージを持っていたが、『ZERO』で十手を持たせた以後はどんどんお笑いキャラクターになっていった」と語っている[1]

人物

とにかく日本および日本の文化が大好き。リチャード・チェンバレン主演のテレビドラマ『将軍』を見て感動したのをきっかけに、日本文化に傾倒する。本人は真摯に日本文化を理解しようとしているが、思い込みが激しく勘違いしているところが多い。ただし上述のようにマッドギア壊滅後にジャパニズムの間違いを認め、実際に日本に渡って修行していたなど、理解への努力は怠っていない。

シナリオデモなどの台詞のほとんどが、カタカナと英文が交じった独特のもの。ただし下記の勝利メッセージとは違い、意味は理解できるようになっている。面識のあるガイとは特に問題なく会話しているが、英会話が得意な春日野さくらは「言葉がわからない」と困惑していた。

嫌いなものに「ガイ」とあるのは、彼から「日本文化を誤解している」と指摘されたためであり、マッドギアを壊滅させられたことに対しての恨みではない。ニホン通として絶対のプライドを持っているソドムにとって、この指摘は相当な屈辱だったようで『ZERO』および『ZERO2』ではガイが最終ボスとなっている。

悪の組織の幹部であった身だが、基本的には「ブシドー・スピリッツ」に則った正々堂々とした戦いを信条としており[注 1]、根っからの悪人ではない。同組織の幹部仲間であり勝利のためにはどんな卑怯な策も辞さないロレントとは対極の信条であるが、そのロレントとは『ZERO』シリーズにて互いにそれぞれの理想を理解して応援しあっている。

事故により廃墟となったマンハッタンビルの49階に、自ら購入したジャパニーズグッズ(中には盗品もある)を大量に置くなど、勝手に利用している。『ZERO3』ではこの部屋がホームステージ。また、歌舞伎役者を西洋風にアレンジしたペイントを施した大型トラックを所有(日本版と日本国外版でデザインが異なる)。このトラックは『ZERO2』のホームステージと『ZERO3』のエンディングに登場する。

中平正彦の漫画『ストリートファイターZERO』においては素顔を見られたくないらしく、春麗とキラービーに面頬を割られ戦意を喪失している。『ZERO』の公式イラストや『ファイナルファイトリベンジ』のエンディングでも、防具を脱いでくつろぐ姿が描かれているが、兜はかぶったままだった。また、『ZERO2』の自身のエンディングにおいて相撲の取り組みに乱入した際も防具を脱いで回しを着用しているが、兜をかぶったままである。

勝利メッセージ

ソドムの勝利メッセージは、日本語の韻をそのまま英単語の羅列に置き換えたもの。例えば「NIP ON DIE SKI!(訳:嫌いじゃねぇよアンタ)」は「日本大好き」、「GOTS AND DEATH!(訳:まぁまぁ、よかったぜ!)」は「ごっつぁんです」と読むことができる。ゆえに、そのままでは英文として読めず、注釈としてついている日本語も意味を成していない。これらの勝ちゼリフは、俗にソドム語とも呼ばれている。

担当声優

  • 高木渉(『ストリートファイターZERO』シリーズ)
  • 布目貞雄(『ストリートファイターZERO - THE ANIMATION - 』)

その他の登場作品

アドベンチャークイズ カプコンワールド2
敵キャラクターとして登場する。
ポケットファイター
スキー場ステージと中華街ステージの背景に登場する。
SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ』全シリーズ(トレーディングカードゲーム版も含む)
個別キャラクターカードが存在する。
SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS
春麗のエンディングに登場する。
鬼武者Soul
イベントでダムド、ポイズンと共に登場する。武将としても使用可能。

脚注

注釈

  1. ^ 『ファイナルファイト』において、全6ステージのボスの中で唯一他の敵キャラクターと同時に襲ってこず、一人で戦いを挑んでくる。

出典

  1. ^ ゲーメストムックVol.16『ストリートファイターZERO』P191およびALL ABOUTシリーズ Vol.11『ストリートファイターZERO』P261。

「ソドム (ファイナルファイト)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソドム_(ファイナルファイト)」の関連用語

ソドム_(ファイナルファイト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソドム_(ファイナルファイト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソドム (ファイナルファイト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS