ソドムの市 (2004)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソドムの市 (2004)の意味・解説 

ソドムの市 (2004)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/04 14:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ソドムの市
監督 高橋洋
脚本 高橋洋
出演者 浦井崇
小嶺麗奈
中原翔子
配給 ユーロスペース
公開 2004年10月16日
上映時間 104分
製作国
言語 日本語
テンプレートを表示

ソドムの市』(ソドムのいち)は、高橋洋監督による日本映画。カラー、104分、2004年製作。2004年10月16日、『ユーロスペース presents 映画番長シリーズ〜第3弾 ホラー番長』[1]の一プログラムとして公開。

あらすじ

18世紀、俎渡海市兵衛の婚礼の儀式がとり行われている最中、花嫁が血を吐いて死ぬ。その枕もとに「調伏の印」を見つけた市兵衛は、腰元のテレーズとキャサリンの仕業だと決めつけ、二人を恐ろしい責め苦にあわせる。「怨みの一念、必ずや報いてやる」の言葉と共にこと切れる二人の腰元。二人のいうとおり、それはまったくの濡れ衣であった。この瞬間、俎渡海一族に末代にわたる地獄の呪いが襲いかかる。[2]

スタッフ

  • 監督・脚本 - 高橋洋
  • プロデューサー - 堀越謙三 平田樹彦 大野敦子
  • 音楽 - 長島寛幸
  • 撮影 - 木暮洋輔
  • 照明 - 根本伸一
  • 美術 - 山本直輝
  • 編集 - 石谷岳寛
  • 助監督 - 安里麻里
  • 衣装 - 半田さち子
  • 特撮 - 新谷尚之 近藤聖治
  • 音響効果 - 小宮元
  • 配給 - ユーロスペース

キャスト

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 《映画番長「ホラー番長」シリーズ》|映画情報のぴあ映画生活” (日本語). ぴあ映画生活. 2020年12月6日閲覧。
  2. ^ 粗筋 | 映画:高橋洋の『ソドムの市』公式HP”. sodomnoichi.com. 2020年12月6日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ソドムの市 (2004)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソドムの市 (2004)」の関連用語

ソドムの市 (2004)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソドムの市 (2004)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソドムの市 (2004) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS