植岡喜晴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 植岡喜晴の意味・解説 

植岡喜晴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/01 19:18 UTC 版)

うえおか よしはる
植岡 喜晴
生年月日 1954年
没年月日 2022年4月10日
出生地 日本 兵庫県
職業 映画監督脚本家
ジャンル 映画
テンプレートを表示

植岡 喜晴(うえおか よしはる、1954年[1]- 2022年4月10日)は日本映画監督脚本家兵庫県出身

経歴

大学卒業後広告代理店に勤めるが退社。長編8mm『夢で逢いましょう』を旧SABホールで上映し80年代初頭に関西自主制作映画の中心人物の一人となった。

1987年にはつみきみほ主演の『精霊のささやき』で劇場映画デビュー。その後、テレビ作品などを撮るとともに、万田邦敏井川耕一郎西山洋市らと映画美学校の講師を務める。

2000年、映画美学校フィクション・コース高等科のカリキュラムの一環として受講生とコラボレートした『月へ行く』を監督、2001年にアテネ・フランセ文化センターにて、万田邦敏『夜の足跡』、井川耕一郎『寝耳に水』、西山洋市『桶屋』とともに上映される[2]

フィルモグラフィー

  • 眠れる森の吸血鬼(1978年) - 監督
  • WONDER WALL(1980年) - 監督
  • 夢で逢いましょう(1984年) - 監督
  • 奇術師(1985年) - 監督
  • 精霊のささやき(1987年) - 監督
  • 恋のそよ風(1988年) - 監督
  • ひととしっく(1988年) - 監督
  • 帝都大戦(1989年) - 脚本
  • 月へ行く(2001年) - 監督
  • Look of Love(2005年) - 監督
  • ヤクザと地底人間(2006年) - 監督
  • ミニチカ 完全版(2011年) - 出演
  • 青春H ring my bell(2011年) - 出演

脚注

  1. ^ STAFF_映画:『Look Of Love』 | CineBunch”. lofl.cinebunch.com. 2019年11月29日閲覧。
  2. ^ 沿革”. 映画美学校 (2014年6月14日). 2019年11月29日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  植岡喜晴のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「植岡喜晴」の関連用語

植岡喜晴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



植岡喜晴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの植岡喜晴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS