高橋洋 (映画監督)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋洋 (映画監督)の意味・解説 

高橋洋 (映画監督)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 06:11 UTC 版)

たかはし ひろし
高橋 洋
生年月日 (1959-08-08) 1959年8月8日(65歳)
出生地 日本 千葉県[1]
職業 脚本家映画監督映画批評家
ジャンル 映画テレビドラマ
主な作品
監督
霊的ボリシェヴィキ
脚本
女優霊
リング』シリーズ
予兆 散歩する侵略者
ドラマ
呪怨:呪いの家
受賞
日本映画プロフェッショナル大賞
監督賞
2005年ソドムの市
テンプレートを表示

高橋 洋(たかはし ひろし、1959年8月8日 - )は、日本脚本家映画監督映画批評家[1]

経歴

千葉県立東葛飾高等学校を経て、1985年早稲田大学第一文学部ロシア文学科を卒業[1]。在学中は早大シネマ研究会に所属し[1]、『夜は千の眼を持つ』(1984年)などの8ミリ作品を発表した[1]。1990年、森﨑東監督のテレビドラマ『離婚・恐婚・連婚』にて脚本家デビュー[1]。その後、中田秀夫監督の映画『女優霊』(1996年)や『リング』(1998年)の脚本を手がける[1]。2004年、『ソドムの市』にて長篇監督デビューを果たす[1]。2008年、『狂気の海』が公開され[2]、2010年、『恐怖』が公開される[3]。2012年、『旧支配者のキャロル』が公開される[4]

フィルモグラフィー

映画

  • 暗い部屋のロミオとジュリエット(1977年) - 脚本
  • 穴(1977年) - 監督
  • 夜は千の眼を持つ(1984年) - 監督
  • ハーケンクロイツの男(1986年) - 監督
  • 私を抱いてそしてキスして(1992年) - 脚本
  • 東方見聞録(1992年) - 脚本
  • XX 美しき狩人(1994年) - 脚本
  • クレイジー・コップ 捜査はせん!(1995年) - 脚本
  • 女優霊(1996年) - 脚本
  • 軽井沢夫人 官能の夜想曲(1996年) - 脚本
  • GO CRAZY 銃弾を駆け抜けろ!(1996年) - 脚本
  • 露出狂の女(1996年) - 脚本
  • 復讐 運命の訪問者(1997年) - 脚本
  • ピエタ(1997年) - 脚本
  • 暗殺の街 極道捜査線(1997年) - 脚本
  • インフェルノ 蹂躙(1997年) - 脚本
  • リング(1998年) - 脚本
  • 蛇の道(1998年) - 脚本
  • 新生 トイレの花子さん(1998年) - 脚本
  • リング2(1999年) - 脚本
  • リング0 バースデイ(2000年) - 脚本
  • 発狂する唇(2000年) - 脚本
  • 血を吸う宇宙(2001年) - 脚本
  • 血を吸う宇宙 外伝 変身(2001年) - 脚本
  • 呪怨(2003年) - 監修
  • アメリカ刑事(2003年) - 監督、『刑事まつり』の一編
  • 地獄小僧(2004年) - 監修、『日野日出志のザ・ホラー怪奇劇場』の一編
  • ソドムの市(2004年) - 監督・脚本、『ホラー番長シリーズ』の一編
  • 狂気の海(2007年) - 監督・脚本[5]
  • おろち(2008年) - 脚本
  • おそらく悪魔が(2009年) - 監督
  • 恐怖(2010年) - 監督・脚本
  • 旧支配者のキャロル(2011年) - 監督・脚本、『コラボ・モンスターズ!!』の一編
  • 続・おそらく悪魔が(2011年) - 監督
  • 炎の天使(2012年) - 監督
  • VHSテープを巻き戻せ!(2013年) - ドキュメンタリー映画出演
  • 代理人アイリーン(2015年) - 監督
  • 予兆 散歩する侵略者 劇場版(2017年) - 脚本 ※TVシリーズの再編集版
  • 画廊(2017年) - 監督
  • 霊的ボリシェヴィキ(2018年2月10日公開) - 監督・脚本
  • 宇宙の裏返し(2019年) - 監督・脚本
  • 夢の丘(2019年) - 監督・脚本
  • 彼方より(2020年) - 監督・脚本
  • うそつきジャンヌ・ダルク(2021年) - 監修(第一部・第二部)・監督(第三部)・脚本
  • 同志アナスタシア(2022年) - 監修(第一部)・監督(第二部)・脚本
  • ザ・ミソジニー(2022年) - 監督・脚本
  • オクス駅お化け(2023年) - 脚本
  • 蛇の道(2024年)- 原作脚本

ドラマ

オリジナルビデオ

著書

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 映画の魔”. 青土社. 2014年3月25日閲覧。
  2. ^ 平澤竹識 (2008年6月21日). “『狂気の海』高橋洋(監督)インタビュー”. 映画芸術. 2014年3月25日閲覧。
  3. ^ 外山真也 (2001年7月6日). “『恐怖』 Jホラーの高橋洋が脳をテーマに”. 47NEWS. 2014年3月25日閲覧。
  4. ^ 藤井仁子 (2012年5月11日). “「何か」が見える 高橋洋の『旧支配者のキャロル』”. 読売新聞. 2014年3月25日閲覧。
  5. ^ 公式ホームページ”. 2022年8月13日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋洋 (映画監督)」の関連用語

高橋洋 (映画監督)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋洋 (映画監督)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋洋 (映画監督) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS