高橋泰蔵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋泰蔵の意味・解説 

高橋泰蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/24 06:42 UTC 版)

高橋 泰蔵(たかはし たいぞう、1905年10月9日 - 1989年5月22日)は、日本経済学者一橋大学名誉教授。元日本学士院会員

略歴

静岡県出身。1929年東京商科大学(現一橋大学学部卒。同期に深見義一一橋大名誉教授がいる。東京商大教授、戦後一橋大教授。1960-61年一橋大学附属図書館[1]。1961-64年学長。1981-1989日本学士院会員。近代経済学専攻。貨幣論、金融論。

佐藤定幸(一橋大学名誉教授)[2]石川滋(一橋大学名誉教授)は、高橋ゼミナールの出身[3][4]

著書

  • 貨幣的経済理論の新展開 最近経済問題叢書 甲文堂書店 1941
  • 国民所得の基本問題 東洋経済新報社 1947 (現代経済学叢書
  • 経済発展と雇傭問題 スミス[要曖昧さ回避]-マルサス-ケインズ 富士出版 1948
  • インフレーション進行の法則と現段階 東洋経済新報社 1948
  • 経済発展の理論 構想的試論 青也書店 1948
  • 経済社会観と貨幣制度 青木書店 1949
  • 新しい経済の「構図」 東洋経済新報社 1950
  • ケインズ「一般理論」入門 春秋社 1953
  • 貨幣経済的循環の理論 巨視的経済世界像の構造論理を媒介とする 有斐閣 1953 (経済学選書)
  • 金融論入門 1957 (宝文館現代教養選書)
  • ケインズ「一般理論」研究ノート 春秋社 1959
  • 金融 春秋社 1960 (日本経済の分析
  • 経済学巡礼記 東洋経済新報社 1977.3

共編著

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 高橋泰蔵名誉教授略年譜,著述目録抄「一橋論叢」1969-12
  • 日本人名大辞典



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋泰蔵」の関連用語

高橋泰蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋泰蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋泰蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS