VHSテープを巻き戻せ!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > VHSテープを巻き戻せ!の意味・解説 

VHSテープを巻き戻せ!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 06:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
VHSテープを巻き戻せ!
Rewind This!
監督 ジョシュ・ジョンソン
脚本 ジョシュ・ジョンソン
原案 ジョシュ・ジョンソン
製作 キャロリー・ミッチェル
製作総指揮
  • フレディ・フィラーズ
  • パノス・コスマトス
出演者
音楽 ジョシュ・フリーダ
撮影 クリストファー・パルマー
編集 クリストファー・パルマー
配給 アップリンク
公開
上映時間 91分
製作国 アメリカ合衆国
言語
テンプレートを表示

VHSテープを巻き戻せ!』(ブイエイチエステープをまきもどせ、原題:Rewind This!)は、2013年のアメリカ合衆国ドキュメンタリー映画。ビデオテープの規格・VHSを題材としており[1][2]、またVHSそのものだけでなく、関連する映像文化や生活文化も取り上げられている[3]

日本では2014年6月7日に新宿シネマカリテで行われたカリコレの1作品として特別上映されており[4]、劇場公開は7月26日で本物のビデオテープが鑑賞券として用いられている[5]

製作

ジョシュ・ジョンソン監督は幼少期からVHSに親しんでおり[1][2]、DVDやBlu-ray化されていないVHS作品が失われていくことへの危機感から本作を製作した[6]

取材対象者にはロイド・カウフマンアトム・エゴヤン、ジェイソン・アイズナー、押井守といった映像製作にかかわる人々[1]に加え、VHSビデオのコレクターも含まれる[6]

ジョンソンはドキュメンタリー映画専門ニュースサイト「neoneo」の千浦僚との対談の中で、最初は自分の知人から取材していったが、撮影後に取材対象者から関係者を紹介してもらうことを繰り返した結果、取材対象が広範囲化したと話している[6]。また、ジョンソンはインタビューしたい人リストをまとめたところ、膨大な数になってしまい、プロデューサーや協力者のアドバイスやつながりを頼って取材を行ったと話しており、日本での取材に当たってはクラウドファンディングで賛同者を募ったと話している[6]。ジョンソンは日本で取材を行った理由として、VHSの故郷であることと、北米とは異なる市場が発展していった点を挙げている[6]

出演

スタッフ

  • 監督・脚本・原案:ジョシュ・ジョンソン
  • 製作:キャロリー・ミッチェル
  • 撮影・編集・音響:クリストファー・パルマー
  • エグゼクティブ・プロデューサー:フレディ・フィラーズ、パノス・コスマトス
  • 音楽:ジョシュ・フリーダ

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  VHSテープを巻き戻せ!のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

VHSテープを巻き戻せ!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VHSテープを巻き戻せ!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVHSテープを巻き戻せ! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS