スリックとは? わかりやすく解説

slick

別表記:スリック

「slick」とは・「slick」の意味

「slick」とは、英語で「滑らか」や「光沢のある」、「巧妙な」などの意味を持つ形容詞である。また、動詞としても使用され、「滑らかにする」や「光沢を出す」などの意味を持つ。日常会話ビジネスシーンで、物や人の外見動作スムーズ洗練されている様子表現する際に用いられる

「slick」の語源・由来

「slick」の語源は、中英語の「sliken」であり、「滑らかにする」や「光沢を出す」といった意味を持っていた。さらに遡ると、ゲルマン祖語の「*slikaz」に由来しており、「滑らか」「スムーズ」という意味であった

「SLICK(ブランド)」とは

「SLICK」は、アメリカ中心に展開されているストリートファッションブランドである。アーティストデザイナー手掛ける独自のデザイン特徴であり、Tシャツパーカーキャップなどのアイテム展開されている。ストリートカルチャー背景持ち若者中心に人気集めている。

「slick(プラグイン)」とは

「slick」は、Webサイト制作用いられるjQueryプラグインのひとつである。カスタマイズ性高くスライダーカルーセルなどの機能簡単に実装できるのが特徴である。jQuery利用したWebサイト制作において、画像テキストスムーズなスクロール表示実現するために用いられることが多い。

「slick」の使い方・例文

以下に、「slick」を用いた英語の例文とその日本語訳を示す。 1. The car's design is very slick.(その車のデザインは非常に滑らかである。) 2. She gave a slick presentation at the meeting.(彼女は会議巧妙なプレゼンテーション行った。) 3. The ice on the road made it slick and dangerous.(道路の氷が滑りやすく危険であった。) 4. The salesman used slick tactics to persuade the customer.(セールスマン巧妙な戦術使って顧客説得した。) 5. The surface of the table was slicked with oil.(テーブル表面は油で滑らかにされた。) 6. The magazine is known for its slick layout and high-quality photos.(その雑誌洗練されたレイアウト高品質写真知られている。) 7. The new smartphone has a slick user interface.(新しスマートフォン滑らかなユーザーインターフェースがある。) 8. The dancer's movements were slick and graceful.(ダンサー動き滑らかで優雅であった。) 9. The company's advertising campaign was slick and effective.(その会社広告キャンペーン巧妙効果的であった。) 10. The software's slick design makes it easy to use.(そのソフトウェア洗練されたデザイン使いやすさ実現している。)

スリック

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

スリック

名前 Slick; Sulic

スリック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/13 07:54 UTC 版)

スリック
プロフィール
リングネーム スリック
シルキー・スリム
ブラザー・スリム
本名 ケネス・ジョンソン
(ケン・ジョンソン)
ニックネーム ドクター・オブ・スタイル
ザ・スリックスター
Jive Soul Bro.
身長 193cm[1]
体重 82kg[1]
誕生日 (1957-12-08) 1957年12月8日(65歳)[2]
出身地 アメリカ合衆国
テキサス州
フォートワース[3]
デビュー 1985年
引退 1993年
テンプレートを表示

スリックSlick、本名:Kenneth "Ken" Johnson1957年12月8日 - )は、アメリカ合衆国の元プロレスリング・マネージャーテキサス州フォートワース出身のアフリカ系アメリカ人

1980年代後半から1990年代初頭にかけて、WWFヒールの黒人マネージャーとして活躍した[4]。そのスマートな体型とスタイリッシュなファッションセンスから、ドクター・オブ・スタイルThe Doctor of Style)の異名を持つ[4]

来歴

1985年、地元テキサスのテキサス・オールスター・レスリング(ショーン・マイケルズがデビューしたサンアントニオ地区の団体)にて、マッド・マックス&ロード・ヒューマンガス(シドニー・ユーディーとは別人)のマネージャーとしてデビュー[5]

その後、カンザスシティNWAセントラル・ステーツ地区に入り、黒人ヒールブッチ・リードのマネージャーを担当。ベテランの黒人スター、ルーファス・R・ジョーンズとの抗争を指揮した。1986年夏、リードがブルーザー・ブロディとのルーザー・リーブス・タウン・マッチに敗れ、リードと共にカンザスシティを追放されたというアングルのもと同地区を離脱、WWFに移籍する[5]

WWFには、体調不良のためマネージャー業を退くことになったフレッド・ブラッシーの後任として1986年9月より登場[5]。TVショーではブラッシー自身がファンの前でスリックを紹介、アイアン・シークニコライ・ボルコフらブラッシーが担当していたヒール勢を受け持つこととなり、共にWWF入りしたブッチ・リードのマネージメントも継続。以降、ボビー・ヒーナンジミー・ハートミスター・フジセンセーショナル・シェリーらと共に、WWFのリングサイドに欠かせない存在となった。

前任のブラッシー同様に彼もファッショナブルさを売り物とし、毎回新調された細身のスーツを着こなし、コーディネートされたハンチングソフト帽を被り、指にはたくさんのリングを付けるなど、キザなイメージを演出していた。また、黒人としてのキャラクター設定も強調されており、"Yo, Broda (Brother)" "Hey, Men" "Whatz up?" など、アフリカン・アメリカン式の言い回しやアクセントを意識的に使用(実況担当のゴリラ・モンスーンの名前を「モンソン」などと呼んでいた)。ラップやダンスも得意とし、入場テーマ曲 "Jive Soul Bro." は自らがラップ調の歌を担当[5]、入場時にはディスコダンスも披露した(ジョン・シナは "Five Questions" において、お気に入りだった一番のマネージャーとして彼の名前を挙げている[6])。

1988年から1989年にかけてはツイン・タワーズ(ビッグ・ボスマン&アキーム)をコントロールしてハルク・ホーガン&ランディ・サベージのメガ・パワーズと抗争[7]1990年からはパワー&グローリーを率いてタッグマッチ戦線に本格進出したが、当時のWWFはLODハート・ファウンデーションナスティ・ボーイズデモリッションなどタッグチームの層が厚かったこともあり、王座獲得の機会には恵まれなかった。1991年11月、当時担当していたザ・ウォーロードの抗争相手ブリティッシュ・ブルドッグパワースラムによる負傷アングルのもと、一時WWFを離脱。

その間、実生活で新生キリスト教徒となったことから、1993年よりベビーフェイスの聖職者 "Reverend Slick" としてWWFに復帰する[5]。服装はマネージャー時代と同様スーツ姿であったが派手な格好は控え、帽子を脱ぎ指輪も外し、番組内で教義を説くなど生まれ変わった姿が見られた。また、アフリカの未開人ギミックのヒールだったカマラをベビーフェイスに転向させ、彼の保護司役を担当。人としての正しい振る舞いを諭し、自分は野獣ではなく真っ当な人間であることを理解させるというストーリーが組まれた(カマラを街に連れ出し、ボウリングを教えるなどのスキットも展開された)[5]

WWF退団後はバイブル・カレッジで修士号を取得し、地元テキサス州ロングビューバプテスト教会牧師に転身、以降説教活動を続けている[8]2007年4月1日にはレッスルマニア23のバックステージでクライム・タイムのダンス・パーティーに参加し、久々のWWE出演を果たした。同年10月19日にサンフランシスコで行われたファンフェスタにも、ワンマン・ギャング&カマラのマネージャーとして出場(対戦相手はパワーズ・オブ・ペインのザ・バーバリアンとザ・ウォーロード)[5]2009年からは地元フォートワースのインディー団体IHWEに度々登場している[5]

2010年11月15日、"Old School edition" と銘打って行われたスペシャル版のWWE『Raw』に出演、サンティーノ・マレラの紹介でリングに登場し、かつてと変わらぬダンスの腕前を披露した[9]2012年7月23日の『Raw』1000回記念放送 "Raw 1000" では、ダニエル・ブライアンAJ・リーの結婚式の牧師役を演じた[10]

2016年4月2日、テキサス州ダラスアメリカン・エアラインズ・センターにて行われたWWEホール・オブ・フェイムの式典では、殿堂入りを果たしたビッグ・ボスマンのインダクターを務めた[11][12]

担当選手

スリック(左)とビッグ・ボスマン

脚注

  1. ^ a b Shields, Brian (2006). Main Event: WWE in the Raging 80s. Pocket Books. pp. 132–133. ISBN 978-1-4165-3257-6 
  2. ^ Slick”. Wrestlingdata.com. 2014年11月3日閲覧。
  3. ^ Slick”. Cagematch.net. 2012年8月7日閲覧。
  4. ^ a b Slick: Bio”. WWE.com. 2020年7月3日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h Slick”. Online World of Wrestling. 2011年6月11日閲覧。
  6. ^ The World's Greatest Wrestling Managers”. Wrestling Fan. 2009年8月21日閲覧。
  7. ^ The Twin Towers”. Online World of Wrestling. 2012年8月7日閲覧。
  8. ^ Catching up with Slick”. WWE.com: April 18, 2007. 2009年8月21日閲覧。
  9. ^ 10 Things Fans Should Know About Wrestling Manager Slick”. TheSportster. 2023年2月13日閲覧。
  10. ^ Slick prepares to marry AJ and Daniel Bryan Raw, July 23, 2012”. WWE.com. 2012年7月24日閲覧。
  11. ^ Slick to induct Big Boss Man into the WWE Hall of Fame”. WWE.com. 2016年4月7日閲覧。
  12. ^ Big Boss Man gets inducted into the WWE Hall of Fame - Class of 2016: photos”. WWE.com. 2016年4月7日閲覧。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スリック」の関連用語

スリックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スリックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスリック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS