入手に関する注意点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 00:38 UTC 版)
「スリックタイヤ」の記事における「入手に関する注意点」の解説
あくまで競技用タイヤであり、しかも一部の競技でしか使用できないことから、スリックタイヤを一般に流通させる必要性は無く、また法律上は公道で使用可能なSタイヤと違い、装着して公道に出ること自体が違反となるタイヤである。このため日本では、流通自体に自主規制がある。 タイヤ自体に公道では使用できない旨が明記されており(多くは「For competition」という刻印がサイドウォールにある)、他のタイヤとの区別がしやすいようになっている。 多くの場合、特定の(スリックタイヤが使用できる)競技の参加者にしか販売されない。 競技の規則で「スリックタイヤの譲渡は不可」と定めていることが普通である こうした自主規制により、一般の消費者が容易にスリックタイヤを入手・使用できないようなっている。しかしそのためSタイヤより安価に入手できるという、一見おかしな現象も起きている。
※この「入手に関する注意点」の解説は、「スリックタイヤ」の解説の一部です。
「入手に関する注意点」を含む「スリックタイヤ」の記事については、「スリックタイヤ」の概要を参照ください。
- 入手に関する注意点のページへのリンク