スメンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スメンの意味・解説 

す‐めん【素面】

読み方:すめん

剣道や能で、面をつけていないこと。

酒に酔っていない顔。また、酒に酔っていないこと。しらふ。

化粧していない顔。すがお。

「—自然の美男にして」〈浮・男色大鑑・二〉


素面

読み方:スメン(sumen)

剣道で、面をつけていないこと


スメン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 20:24 UTC 版)

スメンアラビア語: سمن‎、Smen)は、有塩の発酵バターであり、主に北アフリカ料理や中東料理で重要な食材の1つである。牛乳羊乳ヤギ乳やそれらの混合物で作ったバターから製造される。バターは約15分間沸点で加熱し、その後固形分をすくい取り、カビアと呼ばれる陶製の甕の中に濾す。カードになる前に食塩を加える。酵母酵素のスターターとして、しばしばタイムが加えられるが、他の植物や果実が用いられることもある。出来上がったものは、密閉容器の中で熟成する。その後、温度を一定に保つために、伝統的には地中に埋められる。

ギーw:Niter kibbehに似ているが、特徴的な鼻を突く強いチーズ様の味や匂いを持つ。熟成したスメンの味はブルーチーズに非常に近い。より古いものほどより風味が強くなり、高価になる。伝統的には、主にクスクスタジン鍋を作る時に用いられるが、最近はセネガルやその他の西アフリカ諸国から持ち込まれたピーナッツオイルで代用されるようになってきた。

冬に作られたものの方が暖かい季節に作られたものよりも香りが良いと信じられている。暖かい時期は気温がバターの融点に近く、熟成は非常にゆっくりである。寒い気候では、1ヶ月後から料理に用いることができるが、風味はそれほど強くない。赤道下のような常に暖かい気候では、同等の熟成に最大4ヶ月を要する。

スメンは、特に家族の富を示すものとして文化的にも大きな意味を持つ。尊敬する人物が家に来た時には、高価な食器を使ったり、高いワインを開けたりするのと同様に、名誉の気持ちを表す印として用いられる。

モロッコ南部のベルベル人の農民は、娘が誕生した日に密閉したスメンの甕を土に埋め、娘の結婚式で振る舞う料理の味付けに用いる風習もある。

イスラエルイエメンではユダヤ人が、強い風味を付け保存性を良くするために、ヒョウタンの中でハーブで燻した特別なスメンを作る。

関連項目

出典

  • Z. Guinaudeau, Fès vu par sa cuisine. J.E. Laurent, Rabat 1958.
  • J @ JFN (2010年9月15日). “Saving the Smen”. justfoodnow. 2015年2月16日閲覧。

「スメン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スメン」の関連用語

スメンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スメンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスメン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS