スター・ウォーズ フォース アンリーシュド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/26 14:40 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年5月)
|
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | PlayStation 3(日本未発売) Xbox 360(日本未発売) PlayStation Portable(日本未発売) Wii PlayStation 2 ニンテンドーDS iPhone / iPod touch Microsoft Windows macOS Nintendo Switch |
開発元 | Lucas Arts (PS3, Xbox 360) Krome Studios (Wii, PS2, PSP) n-Space (DS) Universomo (iPhone) Aspyr (PC, Mac) |
発売元 | ![]() THQ (iPhone) |
人数 | Wii: 1~2人 PS2, DS, iPhone: 1人 |
メディア | Wii: Wii用12cm光ディスク PS2: DVD-ROM DS: DSカード |
発売日 | ![]() ![]() ![]() ![]() Win ![]() ![]() ![]() macOS ![]() Switch ![]() ![]() |
対象年齢 | CERO:B(12才以上対象) |
デバイス | Wii: ヌンチャク |
『スター・ウォーズ フォース アンリーシュド』(Star Wars: The Force Unleashed)は、ルーカス・アーツ指揮のもと開発された、映画で語られていない「エピソード3/シスの復讐」から「エピソード4/新たなる希望」へ繋がるドラマを描くゲームである。全米脚本家組合賞ビデオゲームシナリオ賞にノミネートされ、フィギュアや書籍など、他のメディアへの商品展開もされている。日本ではアクティビジョンから発売された。
ストーリー
帝国が銀河系を支配する中、ダース・ベイダーは皇帝打倒を企み、キャッシークで見つけた1人の子供を人知れず訓練していた。プレイヤーは、この「アプレンティス(弟子)」としてベイダーから下された任務を遂行する。己の存在を誰にも知られてはならないため、反乱同盟軍やジェダイ、帝国軍など相手を問わず、自分を目撃した相手と闘いを繰り広げることになる。
主なキャラクター
- スターキラー(本名:ギャレン・マレック)
- 本作の主人公。キャッシーク で自分の父親を殺しダース・ベイダーに見出される。
- 打倒皇帝のため、スターキラーに任務を言い渡す。
- ダース・シディアス(パルパティーン)
- 銀河帝国皇帝にして、ダース・ベイダーの師であるシス。帝国に対する反対勢力の軍事蜂起を懸念している。
- スターキラーの愛機ローグ・ジャドウのパイロット。そのため、スターキラーと行動を共にする。コルラーグ生まれ。帝国アカデミーの最年少合格者。
- スターキラー所有のドロイド 。姿を変えることが出来る。ダース・ベイダーの意向で、不定期にスターキラーを殺害するようにプログラムされている。
三人目のシスの存在
本来、同じ世代にシスは2人までというルールが存在するが、本作においてこのルールは一見すると破られているように見える。ただし、ベイダーの師であるダース・シディアスも、自身の師であるダース・プレイガスを殺害する以前から、プレイガスに隠れてザブラクの少年(後のダース・モール)を弟子にしていたりと、ベイダー以前においても同様にこのルールは破られていた。また、他のスピンオフ作品等にもダーク・ジェダイを始めとするシス以外のダークフォースの使い手が数多く登場しており、中にはアサージ・ヴェントレスのようにシスから弟子のような扱いを受けていた者もいたとされている。シスの教義を受け継ぎ、「シスの暗黒卿(Dark Load of Sith)」と名乗ることを許されたシス卿が同じ世代に2人だけというルールは破られていない。アサージ・ヴェントレスやスターキラーは「ダーク・ジェダイ」、または「ダークサイダー」と呼ばれ、シスの教義を受け継いではいない。
余談
- 本作の主人公ギャレン・マレックのコードネームである「スターキラー」とは元々エピソード4の企画段階における主人公ルーク・スカイウォーカーの名字である。
- エピソード3でグリーヴァス将軍もしくはダース・ベイダーに殺害されるシーンが収録される予定だったが、最終的にはどちらもカットされ生死が曖昧になっていたシャク・ティがこのゲームではエピソード3以降も生存していたという設定になっている。
書籍
- スター・ウォーズ フォース・アンリーシュド ダース・ヴェイダーの弟子(上)ISBN 978-4434130366
- スター・ウォーズ フォース・アンリーシュド ダース・ヴェイダーの弟子(下)ISBN 978-4434131691
関連項目
- ソウルキャリバー4 - このゲームの主人公アプレンティスがゲストキャラクターとして参戦している。
外部リンク
「スター・ウォーズ フォース アンリーシュド」の例文・使い方・用例・文例
- 1977年の初公開以来,映画「スター・ウォーズ」シリーズは,世界中の人々を魅了してきた。
- 6月20日まで,東京の国立科学博物館で「スター・ウォーズ サイエンスアンドアート」展が開かれている。
- R2-D2とC-3POは,スター・ウォーズ映画のロボットだ。
- 1977年,スター・ウォーズは想像の世界の一部でしかなかったが,その技術の中には,今日すでに現実となっているものもある。
- 科学技術は近い将来,スター・ウォーズの世界にさらに近づくだろう。
- 「スター・ウォーズ」シリーズの最後のエピソードがやって来た。
- まさに最初のスター・ウォーズ映画であるエピソード4(1977年)の中で,ジョージ・ルーカス監督は本物のように見える架空の銀河系を創造した。
- 最後の,そして最新のスター・ウォーズ映画,エピソード3では,アナキン(ヘイデン・クリステンセン)がどのようにダース・ベイダーになるのかを描いている。
- 同作はまた,ジョージ・ルーカス監督の「スター・ウォーズ」シリーズのきっかけとなったと言われている。
- このアトラクションでは,来場者は有名な映画シリーズ「スター・ウォーズ」の世界を体験できる。
- 人気映画「スター・ウォーズ」シリーズの巨大な雪像が多くの注目を集めた。
- スター・ウォーズ/フォースの覚醒
- これは映画「スター・ウォーズ」シリーズの7作目である。
- 「スター・ウォーズ」シリーズは「遠い昔,はるか彼方の銀河系」を舞台にしている。
- ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー
- この映画は,長年続く「スター・ウォーズ」シリーズのもう1つの作品だ。
- その物語は「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復(ふく)讐(しゅう)」と「エピソード4/新たなる希望」の間を舞台としている。
- ダウンフォースを最大限に利用する
- 事業改革タスクフォース
- マイケル・ポーターは、業界内の競争に影響を及ぼす5F(5つのフォース)を提唱した。すなわち、「サプライヤの力」、「バイヤーの力」、「代替品/サービスの脅威」、「新規参入の脅威」、および「敵対関係の強さ」である。
固有名詞の分類
プレイステーション2用ソフト |
GENJI お姉チャンバラ スター・ウォーズ フォース・アンリーシュド 機動戦士ガンダム ギレンの野望 ときめきメモリアル2 |
アクションゲーム |
大神伝 〜小さき太陽〜 GENJI スター・ウォーズ フォース・アンリーシュド アサシン クリード ブラザーフッド カメレオンツイスト |
ニンテンドーDS用ソフト |
イース・ストラテジー 采配のゆくえ スター・ウォーズ フォース・アンリーシュド ちびまる子ちゃんDS まるちゃんのまち ソーマブリンガー |
Wii用ソフト |
ソニックライダーズ シューティングスターストーリー 闘真伝 スター・ウォーズ フォース・アンリーシュド スーパーペーパーマリオ ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド 2 |
IPhone用ゲームソフト |
キャメルトライ 花札しよっ! スター・ウォーズ フォース・アンリーシュド PAC-Match Party Rooms 不思議な動く部屋 |
- スター・ウォーズ_フォース・アンリーシュドのページへのリンク