Rooms 不思議な動く部屋とは? わかりやすく解説

Rooms 不思議な動く部屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/28 01:59 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
Rooms 不思議な動く部屋
ジャンル 新感覚スライドパズル
対応機種 ニンテンドーDS
Wii
iOS(iPad/iPhone/iPod touch)
開発元 HandMade Game(オリジナル版)
発売元 ハドソン
人数 1人
Wii:1 - 2人
発売日 DS、Wii:2010年4月29日
iPad:2011年1月27日
iPhone:2011年2月9日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
テンプレートを表示

Rooms 不思議な動く部屋』(ルームズ ふしぎなうごくへや、Rooms: The Main Building)は、韓国のHandMade Gameが開発し、ハドソンから発売されたパズルゲーム

概要

2008年ビッグ フィッシュ ゲームズよりWin/Mac版が北米で発売。その後、ハドソンが販売権を取得し、2010年4月29日ニンテンドーDS版およびWii版が[1]2011年1月27日iPad版(同年2月9日のアップデートでiPhone / iPod touchにも対応)が発売された[2]

バラバラになった部屋で構成された「ルームズ・ストリート」に連れて来られた青年クリスが、不思議な本「ミスター・ブック」の導きで黄金のパズルピースを集めて、現実世界への帰還を目指す。

ルームズ・マンションの部屋を15パズルのようにスライドさせつつギミックを用いて出口を目指すパズルと、部屋で得たアイテムを用いて「ルームズ・ストリート」の謎を解く脱出ゲームで構成されている。

DS版はステージエディット(DSワイヤレスプレイで交換可能)が付いているほか、画面が狭いため、上画面に部屋の全体図、下画面に拡大図が表示される。Wii版は対戦専用ステージで2人プレイが可能。

続編

2018年には続編の『Rooms: The Unsolvable Puzzle』(ルームズ アンとジョージの不思議なパズル)がプリズムプラスより配信開始された。対応機種はPlayStation 4PlayStation VR対応)、Nintendo Switchで、Switch版には2人協力プレイが追加されている[3]

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Rooms 不思議な動く部屋」の関連用語

Rooms 不思議な動く部屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Rooms 不思議な動く部屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRooms 不思議な動く部屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS