スカイ‐タワー【Sky Tower】
スカイタワー【スカイタワー】(草花類)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第5257号 |
登録年月日 | 1996年 11月 21日 | |
農林水産植物の種類 | デルヒニウム | |
登録品種の名称及びその読み | スカイタワー よみ:スカイタワー |
|
品種登録の有効期限 | 15 年 | |
育成者権の消滅日 | 2001年 11月 22日 | |
品種登録者の名称 | 株式会社ミヨシ | |
品種登録者の住所 | 東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 阿部昌宏 村崎公明 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,「マジックフォンテン ラベンダー」から選抜育成されたものであり,花は八重咲で淡青色の切花向きの中輪花である。 草型は直立型,草丈は中,地下部の形状は繊根性,茎の長さ及び太さは中,分枝性は少,毛の有無は有,色は穏黄緑(JHS カラーチャート3513)である。葉の枚数は中,全形はⅥ,長さ及び幅は中,葉縁の毛の有無は有,表面の色は暗黄緑(同3508)である。花序の長さ,幅,1花序に着生している小花数及び小花の密度は中,花の咲き方は普通咲,形は八重咲,花冠の大きさ及び花柄の長さは中,がく片の数は多,最外層がく片の全形は線形,長さは中,幅は狭,表面の着色パターンはⅡ,Aゾーンの色は淡青(同7002),Bゾーンの色は淡紫(同8302),最内層がく片の全形は線形,長さは短,幅は狭,表面の着色パターンはⅠ,Aゾーンの色は黄白(同3302),がく片の距の有無と長さは無,花弁数は無,花の香りは無である。繁殖法は組織培養系,開花期は中である。 「マジックフォンテン」と比較して,花序の長さが短いこと,花形が八重咲であること,最外層がく片表面のAゾーンの色が淡青であること,花弁数が無であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,平成2年に「マジックフォンテン ラベンダー」から選抜し,組織培養により増殖を行い,以後,特性の調査を継続し,平成4年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 なお,出願時の名称は「スカイロケット」であった。 |
スカイタワー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/18 01:18 UTC 版)
オークランド・スカイタワー Auckland Sky Tower |
|
---|---|
![]() |
|
概要 | |
用途 | 通信、観測、観光、多目的用途 |
所在地 | ![]() Corner Victoria and Federal Streets |
座標 | 南緯36度50分54秒 東経174度45分44秒 / 南緯36.848461度 東経174.762183度座標: 南緯36度50分54秒 東経174度45分44秒 / 南緯36.848461度 東経174.762183度 |
着工 | 1994年 |
完成 | 1997年 |
開業 | 1997年3月3日 |
建設費 | 7600万NZドル[1] |
所有者 | SKYCITY Entertainment Group |
高さ | |
最頂部 | 328 m (1,076.1 ft) |
最上階 | 222 m (728.3 ft) |
技術的詳細 | |
床面積 | 5,500 m2 (59,202 sq ft)[1] |
エレベーター数 | 4 |
設計・建設 | |
建築家 | Craig Craig Moller Ltd.[2] |
開発業者 | ハラーズ[3] |
構造技術者 | Beca Group[2] |
主要建設者 | Fletcher Construction[2] |
スカイタワー(英語: Sky Tower、マオリ語: Te Pourewa Teitei)は、ニュージーランドのオークランドのヴィクトリア・ストリート・ウェスト沿いに建つ、高さ328メートルのタワーである。
タワーとしては、南半球で最も高い。また、オークランドの観光名所のひとつである。
各高さの案内
328m
- 先端
270m
- バディーゴ展望台
- バディーゴ・クライムの終点
220m
- スカイデッキ - 追加料金3$を払うことで入場できる。
194m
190m
- オービット回転レストラン - ニュージーランド料理をアラカルトメニューで楽しめる。
186m
- メイン展望台
182m
- スカイラウンジ・カフェ - 通常のスカイタワー入場料で利用でき、ソフトドリンクや軽食を買うことができる。
地上階
- ギフトショップ
アトラクションなど
スカイジャンプ(SKY JUMP)
192mの高さから時速約85kmで約14秒落下し、着陸直前の数メートル前で速度を落とし着陸するアトラクション。バンジージャンプとは違い、上下さかさまに吊り上げられたり跳ね上がったりすることはない。
バーティゴ(VERTIGO CLIMB)
スカイタワー尖塔内部を約300mの高さまで、約15分間はしごを上るツアー。適度なフィットネスレベルの人なら誰でも参加可。
スカイタワーに関する数字
- スカイタワーには毎年75万人以上の訪問者がある。
- スカイタワーの建設には15,000m3の高強度および高性能コンクリートが使用された。直径12mの鉄筋コンクリート軸が主要構造である。
- 2,000tの鉄筋が使用されている。
- メイン展望台までの階段の段数は1,029段ある。普通のペースで上ると24分かかる。最高記録は2002年スカイタワー・バーティカル・チャレンジの時に記録された5分7秒。
- 全面3.8mmのガラス張りになっているため、下の写真のような360度全方位のオークランドの眺望が見られる。
- スカイタワーは最大風速200km/時の風に耐えられるよう設計されている。
- 3基のガラス張りの床のエレベーターで、15分毎に約225名をメイン展望台まで運ぶことができる。18km/時で運行し、到着までは約40秒。
出典
- ^ a b World Federation of Great Towers - Retrieved 2009-07-04
- ^ a b c Sky Tower at Structurae.com - Retrieved 2009-07-04
- ^ In Auckland, Life Is Alfresco - ニューヨーク・タイムズ, 5 October 1997
- スカイタワーのパンフレット(日本語版)
関連項目
外部リンク
- スカイシティー公式サイト(英語)
- スカイジャンプ・スカイウォーク公式サイト(英語)- プロモーションビデオあり
スカイタワー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 14:42 UTC 版)
「トリアングルム編」に登場。「人類の盾」とも称される通り、対トリアングルムの要として世界最強の霊的結界を生成している。タワーの下部にはカラマチという商業施設がある。
※この「スカイタワー」の解説は、「デビルサバイバー2」の解説の一部です。
「スカイタワー」を含む「デビルサバイバー2」の記事については、「デビルサバイバー2」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- スカイ‐タワーのページへのリンク