リガラジオ&テレビタワーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 電波塔 > 電波塔 > リガラジオ&テレビタワーの意味・解説 

リガラジオ&テレビタワー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/26 07:56 UTC 版)

リガラジオ&テレビタワーRīgas radio un televīzijas tornis、英:Riga Radio and TV Tower)は、ラトビアリガに位置するである。1979年から1989年にかけて建設された。高さは368.5mであり、ヨーロッパでは3番目、世界では11番目に高い塔である。展望台は97mのところにあり(リガで最も高い展望部)、天気がよければリガ湾を含むリガの大部分を眺めることが出来る。

塔はダウガヴァ川の真ん中にあるザチュサラ島の上に建っている。塔の基礎は、海抜から約7mの部分で作られている。そして、塔は大振動を起こさずに44m/s(98mph)の風速に耐えることが出来るといわれている。

北東の柱に1つのエレベータ、南西の柱にもう1つのエレベータがある。3番目の柱には階段がある。

外部リンク

座標: 北緯56度55分26秒 東経24度08分13秒 / 北緯56.92389度 東経24.13694度 / 56.92389; 24.13694





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リガラジオ&テレビタワー」の関連用語

リガラジオ&テレビタワーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リガラジオ&テレビタワーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリガラジオ&テレビタワー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS