ロータス・タワーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロータス・タワーの意味・解説 

ロータス・タワー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/20 16:00 UTC 版)

ロータス・タワー
Lotus Tower
ロータス・タワー
概要
用途 放送通信観光商業
所在地 スリランカ コロンボ
座標 北緯06度55分37.1秒 東経79度51分29.8秒 / 北緯6.926972度 東経79.858278度 / 6.926972; 79.858278座標: 北緯06度55分37.1秒 東経79度51分29.8秒 / 北緯6.926972度 東経79.858278度 / 6.926972; 79.858278
完成 2019年9月
高さ
最頂部 350 m
技術的詳細
エレベーター数 7
テンプレートを表示

ロータス・タワー英語: Lotus Tower、またはコロンボ・ロータス・タワー)は、スリランカコロンボ放送通信観光用のタワーである。

概要

スリランカの国花で文化の象徴でもあるハスをモチーフにしたデザインとなっている。

高さ350m、床面積30,600m2の超高層建築物であり[1]、コロンボ市内の中心部に近いベイラ湖畔に位置している。最初の計画ではコロンボ市の北側に接するペリヤゴダでの建設が提案されていたが、後に現在の位置に変更となった[2]。無線通信とTV放送用のアンテナ展望台に加え、レストランやスーパーマーケット、カンファレンスルームといった商業施設が設置されている。

2012年1月に当時のスリランカのマヒンダ・ラージャパクサ大統領が中華人民共和国の支援で建設を開始し、2019年9月に完成した[3][4]。建設費は1億4千3百万ドルで、中国輸出入銀行英語版の資金により賄われている[5]

高さは、それまでスリランカで最も高かったワールド・トレード・センターの152mを大きく上回る。2019年の完成時点で、スリランカで最も高い建築物であり、南アジア全体でも最も高い自立型建築物となった[6]

脚注

  1. ^ Lotus Tower in Colombo”. Akathy. 2012年1月閲覧。
  2. ^ Colombo to get 350m high multifunctional communication tower soon”. Sunday Times. 2011年12月15日閲覧。
  3. ^ China hails BRI progress - Global Times”. www.globaltimes.cn. 2019年9月22日閲覧。
  4. ^ Lotus Tower to bloom today - Sri Lanka Latest News” (英語). Sri Lanka News - Newsfirst (2019年9月16日). 2019年9月22日閲覧。
  5. ^ Sri Lankan version of Rs. 11bn Eiffel tower mooted”. Asian Tribune News. 2012年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年11月10日閲覧。
  6. ^ Symbolic landmark of Sri Lanka: Lotus Tower (Nelum Kuluna)” (英語). Sunday Observer (2019年9月14日). 2019年9月22日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロータス・タワー」の関連用語

ロータス・タワーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロータス・タワーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロータス・タワー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS