グーグルマップ改ざん事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グーグルマップ改ざん事件の意味・解説 

グーグルマップ改ざん事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/27 02:04 UTC 版)

グーグルマップ改ざん事件[要校閲](グーグルマップかいざんじけん)は、Googleが提供するオンライン地図サービス「Google マップ」において、2015年平成27年)4月頃に発生した騒動である。「オウム真理教」をパロディーした架空の宗教[1]のユーザーが情報を追加・修正できるGoogle マップの機能を悪用して、地図上の施設名などを改竄(かいざん)する犯罪行為が多数行われた。

騒動の概要

2015年4月、Google マップ上にて実在しない施設が多数追加される悪戯が確認された[2]4月20日頃には、皇居警視庁本部等東京都内の主要施設の他、島根県出雲大社広島県原爆ドーム、さらにはアメリカのケネディ宇宙センターや2015年1月にイスラム過激派に襲撃されたフランス新聞社シャルリー・エブド本社に対し、2ちゃんねる発祥の架空の宗教団体の名前を模した「恒心教」、「恒心教 核実験場」等という名称がつけられる改竄が行われていたことが確認された[2][3][4][5][6]。このほか、秋田空港滑走路上にびっくりドンキーの店舗が書き加えられる[7]、霞が関の警視庁や皇居内の建物にオウム真理教関連の名称が付けられるなど[7]、複数の改竄が確認された。

Googleは、これらの改竄について、利用者が提供した情報に誤りや違反行為があった場合は削除するとし、ホワイトハウスに関する改竄が翌日4月15日には修正されたのを始め、日本国内の施設を標的にした改竄についても、4月24日頃までに削除・修正された[8][7]。また、Googleは、改竄が行われた経緯を調査すると共に、再発を防ぐためのシステムを導入すると説明した[4][9]

その後の警察の捜査によって[10]、犯人の身元が特定され、岩手県盛岡市の21歳の男子大学生、愛知県田原市の30歳の男性会社員、大阪府大阪市の30歳の無職男性の3人が、軽犯罪法違反(いたずらによる業務妨害)の容疑書類送検された[11]。実行犯はいずれも「恒心教」の関係者であり、「(攻撃の対象としている)弁護士の評判を知ってもらいたかった」などと供述した[12]

意見

ITジャーナリストの三上洋は、一連の改竄は、Google マップ上の施設名が誰でも書き換えが可能なことを悪用した悪戯であって、高度な知識を必要とするハッキング行為ではないと指摘し[9]、情報を掲載する段階でGoogleがチェックを怠ったことが原因ではないかと言及した[5]

ウェブサイト構築企業アイ・エム・ジェイの執行役員を務める江端浩人は、この件について、著作性や公共性の高い施設は書き換えを制限する仕組みを設ける等の対策が必要ではないかと言及した[6]

騒動後の改竄

騒動の収束後も、しばしばGoogle マップにおける情報の改竄が確認され、メディアにより報道される場合がある。

海外

海外(日本語版以外)のGoogle マップサービスにおいても、同様の悪戯が度々行われていることが報じられている。

関連項目

脚注

注釈

出典

  1. ^ 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 (2025年8月16日). “4日間で3度日本人弁護士騙るテロ脅迫ファクス…手口に共通点、同一犯か /ソウル【独自】”. www.chosunonline.com. 2025年8月16日閲覧。
  2. ^ a b “グーグルマップ騒動で方向音痴困惑”. NEWSポストセブン. (2015年4月23日). オリジナルの2015年4月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150425185750/http://www.news-postseven.com/archives/20150423_318508.html 2022年4月30日閲覧。 
  3. ^ “グーグルマップ、一時改ざん、警視庁がサティアンに……”. 朝日新聞. (2015年4月21日). オリジナルの2015年4月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150420155526/http://www.asahi.com/articles/ASH4N74GXH4NULFA02T.html 2022年4月30日閲覧。 
  4. ^ a b “グーグルマップで悪質な改ざん 警視庁に「サティアン」 原爆ドーム、皇居内施設も”. ZAKZAK. (2015年4月21日). https://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150421/dms1504211205010-n1.htm 2022年4月30日閲覧。 
  5. ^ a b “皇居内にオウム?グーグルマップにナゾ表記”. 日テレNEWS24. (2015年4月20日). https://news.ntv.co.jp/category/society/273398 2022年4月30日閲覧。 
  6. ^ a b “グーグルマップ改ざん、被害は海外にも広がる”. TBS News i. (2015年4月21日). オリジナルの2015年4月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150425002732/http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2474253.html 2022年4月30日閲覧。 
  7. ^ a b c “グーグルマップ改竄 滑走路近くに「飲食店」、秋田空港で表示”. 産経新聞. (2015年4月24日). https://www.sankei.com/article/20150424-7KUC5Z6K65PEHMXDBGRCFHM4MM/ 
  8. ^ a b “エドワード・スノーデン、今度はホワイトハウスを占拠(Google Mapの中で)”. businessnewsline. (2015年4月14日). オリジナルの2015年4月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150415035555/http://www.businessnewsline.com/news/201504141313070000.html 2022年4月30日閲覧。 
  9. ^ a b “グーグルマップ書き換えで登場した「恒心教」とは 過去に何度も同様手口でハッキング繰り返してきた?”. J-CASTニュース. (2015年4月21日). https://www.j-cast.com/2015/04/21233612.html?p=all 
  10. ^ “グーグルマップ「改ざん愉快犯」は特定できるか”. 東京スポーツ. (2015年4月24日). https://web.archive.org/web/20150426170416/http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/392412/ 
  11. ^ グーグルマップ改ざん、3人書類送検 業務妨害容疑”. 朝日新聞 (2015年12月1日). 2015年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月30日閲覧。
  12. ^ グーグルマップの施設名を勝手に書き換え 大学生ら3人書類送検”. FNNニュース (2015年12月1日). 2015年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月4日閲覧。
  13. ^ 母にしかられた店・おじさん本舗店...佐渡島のGoogleマップに「珍名マクドナルド」が多数出現”. Jタウンネット (2015年4月6日). 2015年8月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月13日閲覧。
  14. ^ まだまだあった! Googleマップの悪ふざけ?地名 中京競馬場駅が...”. ライブドアニュース. 2025年9月9日閲覧。
  15. ^ Googleマップの大阪市「柴島駅」が「部落柴島駅」に改ざん”. 黒白ニュース. 2025年9月27日閲覧。
  16. ^ 日大が「日本タックル大学」グーグルマップで改ざん”. 日刊スポーツ. 2020年11月21日閲覧。
  17. ^ Google マップ、日本語の荒らし行為相次ぐ 「これはダメでしょ」「想像以上にひどい」と波紋”. ねとらぼ (2024年1月6日). 2024年1月7日閲覧。
  18. ^ いなば食品Googleマップで勝手に社名変更される「え?」「これは良くない」「闇深さは伝わる」”. まいどなニュース (2024年5月16日). 2024年5月24日閲覧。
  19. ^ グーグルマップ、川口市役所を「クルド市役所」と表示 「寺院・礼拝所」と説明も 「移民」と日本人”. 産経新聞. 2024年10月5日閲覧。
  20. ^ JICA、アフリカホームタウン事業を撤回 誤情報で自治体に負担”. 日本経済新聞 (2025年9月25日). 2025年9月25日閲覧。
  21. ^ 高木克聡 (2025年8月25日). “アフリカ「ホームタウン」、グーグルマップ書き換え相次ぐ 新潟・三条市はガーナ市役所に”. 産経新聞. 2025年8月27日閲覧。
  22. ^ 日本テレビ (2025年8月26日). “【それって本当?】JICA「ホームタウン」認定で誤情報が拡散…自治体は困惑”. 日テレNEWS NNN. p. 2. 2025年8月27日閲覧。
  23. ^ 西田直晃、太田理英子 (2025年8月29日). “「ホームタウン=移民受け入れ」はデマなのに…苦情電話に疲れ果てる自治体 過剰反応でこの国が失うものは”. 東京新聞. 2025年9月11日閲覧。
  24. ^ 遠藤龍 (2025年9月5日). “都議会→「エジプト小池ゆりこ神殿」 グーグルマップで書き換え多発”. 毎日新聞. 2025年9月6日閲覧。
  25. ^ “アンドロイドがアップルにおしっこ? グーグルマップに表示”. CNN.co.jp. (2015年4月25日). https://www.cnn.co.jp/tech/35063721.html?p=all 2022年4月30日閲覧。 
  26. ^ 韓国の「独島博物館」を「金日成記念館」と地図に誤表記 グーグルが修正”. 聯合ニュース (2025年9月19日). 2025年9月20日閲覧。


このページでは「ウィキペディア」からグーグルマップ改ざん事件を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からグーグルマップ改ざん事件を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からグーグルマップ改ざん事件 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グーグルマップ改ざん事件」の関連用語

グーグルマップ改ざん事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グーグルマップ改ざん事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグーグルマップ改ざん事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS