グリーンハウスの保存運動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > グリーンハウスの保存運動の意味・解説 

グリーンハウスの保存運動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 07:31 UTC 版)

グリーンハウス (藤沢市)」の記事における「グリーンハウスの保存運動」の解説

1972年昭和47年)、グリーンハウス戦前ゴルフ場時代行われたゴルフ大会優勝者優勝者名を刻した大理石板が発見された。大理石板はかつてグリーンハウス内に掲示されいたものが、改修時に外されたものである考えられた。このことをきっかけ地域住民神奈川県立体育センターは、グリーンハウス藤沢カントリー倶楽部歴史について改め見直し資料集めだすようになった1980年代に入るとグリーンハウス老朽化が目立つようになり、地元から貴重な歴史的建造物であるグリーンハウス保存求める声があがるようになった1988年昭和63年1月グリーンハウス地元善行住民から神長県知事県議会議長宛てに、グリーンハウス保存求め陳情書提出された。この時は10年後に神奈川県下で2回目となる国民体育大会開催予定されており、県下体育施設見直し進められる予定となっているので、それまでの間にグリーンハウス取り壊すことはしないとの回答があった。1994年平成6年7月には地域移住民から藤沢市に対してグリーンハウス保存について神奈川県働きかけるよう求め要望出された、これに対して葉山峻藤沢市長は協力約束したが、神奈川県側からグリーンハウス保存について否定的な意見が多いとの回答なされた1996年6月藤沢新市長に山本捷雄が就任したことに伴い地元住民から改めグリーンハウス保存求め要望書提出された。この時までに1998年平成10年開催予定第53回国民体育大会に際して行われる各種体育施設整備計画当初計画よりも縮小されたため、国体開催に向けてグリーンハウス取り壊し行われないことが決まっていた。藤沢市要望書提出した地元住民に対して神奈川県としてはグリーンハウスよりも優先的に保護すべきものがあるとの見解であるが、取り扱い方針はまだ決まっていない藤沢市側に伝えられたこと、またグリーンハウス現状保存には約5億円、移築保存場合には約10億費用要する見込みであり、県が取り壊し方針決定した場合は、写真ビデオなどによる記録保存とともに一部部材保存したいと考えている旨の説明行った結局藤沢市側は神奈川県に対してグリーンハウス保存について要望書を出すことになったが、県側の回答現状維持というものであった2002年平成14年)にも神奈川県議会議長宛てに、グリーンハウス早急な修繕活用求める494名の署名付き陳情書神奈川県議会議長宛て提出したものの、この陳情県議会議員任期満了重なってしまい、審議未了となってしまった。 このように地域住民らからのグリーンハウス改修保存と活用求め意見は、なかなか具体化しなかった。転機となったのが2004年平成16年3月松沢成文神奈川県知事が「神奈川構想プロジェクト51」に基づく「県民ひとりひとりが自らの地域誇れる県土つくり」構想について発表したことであった上記構想の中で、構想推進モデル事業一つとしてグリーンハウス再生プラン提案選ばれのである2006年平成18年)には県がグリーンハウス再生プラン提案について具体的な企画公募行い、邸園文化調査団公募受託し2007年平成19年3月には報告書神奈川県提出された。またこれと同時にグリーンハウス設計者であるアントニン・レーモンド創始者であるレーモンド設計事務所から、神奈川県体育センター第2合宿所現況調査業務報告書提出される。これらの報告書踏まえて神奈川県10月グリーンハウス保存活用検討会議立ち上げ藤沢市協力しながらグリーンハウス保存活用について検討していくことになった。そして2008年平成19年)度の神奈川県予算で、グリーンハウス耐震診断費用計上された。耐震診断レーモンド設計事務所が行うことになり、2008年平成19年12月レーモンド設計事務所から、グリーンハウス耐震補強要しないこと、レストランなど改修する費用として約5億2800万円が必要であるとの見積もりなどが記され報告書提出された。しかしその後グリーンハウス改修保存と活用についての動きは再び停滞することになる。

※この「グリーンハウスの保存運動」の解説は、「グリーンハウス (藤沢市)」の解説の一部です。
「グリーンハウスの保存運動」を含む「グリーンハウス (藤沢市)」の記事については、「グリーンハウス (藤沢市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グリーンハウスの保存運動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グリーンハウスの保存運動」の関連用語

グリーンハウスの保存運動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グリーンハウスの保存運動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグリーンハウス (藤沢市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS