クイズダービー2012とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クイズダービー2012の意味・解説 

クイズダービー2012

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:50 UTC 版)

クイズダービー」の記事における「クイズダービー2012」の解説

2012年4月17日放送オープニングは『クイズダービー』で司会務めた当時巨泉アップ映像と、上田アップ映像を横に並べ趣向。なお、巨泉スタッフロール最初に協力扱いとして表示されたほか、VTRメッセージ通じて上田激励したまた、複数社提供形式ながら、ロート製薬スポンサー名を連ねた基本ルールは『クイズダービー時代とは変わらないものの、出場者を6つチーム(後述)に分けたうえで、チームをごとの持ち点(スタート点数)を10,000点に設定得点賭け行為を「BET」と総称した。また、クイズダービー』や過去の特別番組異なり最終得点が最も多かった優勝チーム」のみに賞品としてお食事券贈呈された。視聴者も、下記出演者と同じ条件で、携帯電話スマートフォンから当番組の特設サイト通じてBET参加できた(参加者の中から最終得点の上10名に賞金5万円を進呈)。また、視聴者放送中特設電話番号応募することを条件に、優勝チーム予想させるクイズ実施していた。 司会上田晋也 出題青木裕子 解答者 ◎は『クイズダービー時代レギュラー解答者ダービー種別1枠2枠3枠4枠5枠レギュラーダービー 茂木健一郎 ローラ 東国原英夫 宮崎美子ガッツ石松成績(倍率) 2勝2敗(5,3,5,6) 1勝3敗(8,5,7,20) 1勝3敗(3,2,2,6) 4勝0敗(2,3,3,8) 0勝4敗(7,7,6,18) 子役ダービー 本田望結 秋元黎 相澤侑我 信太真妃 石井萌々果 成績(倍率) 0勝2敗(3,3) 0勝2敗(4,4) 1勝1敗(2,2) 1勝1敗(3,3) 2勝0敗(2,2) 女芸人ダービー 黒沢かずこ(森三中) 大島美幸(森三中) 柳原可奈子 いとうあさこ 虻川美穂子(北陽) 成績(倍率) 0勝2敗(5,5) 1勝1敗(5,6) 1勝1敗(3,4) 1勝1敗(3,3) 0勝2敗(4,7) 大御所ダービー 丸山和也 斉藤慶子渡辺正行 うつみ宮土理錦野旦 成績(倍率) 1勝1敗(7,7) 1勝1敗(4,4) 1勝1敗(2,3) 0勝2敗(5,6) 0勝2敗(8,9) 出場2012年4 - 6月期のTBS系連続ドラマ5番組と、上田相方有田哲平司会の『有田とマツコと男と女』による6チーム構成赤チーム:『ATARU』(北村一輝栗山千明玉森裕太千原せいじ光宗薫)<931000点> 青チーム:『ハンチョウ〜警視庁安積班〜』(佐々木蔵之介比嘉愛未小澤征悦福士誠治六平直政加藤夏希)<1084500点> 黄チーム:『放課後はミステリーとともに』(川口春奈速水もこみち入山法子高嶋政伸)<0点緑チーム:『パパドル!』(錦戸亮川島海荷佐藤二朗高畑淳子)<11000点> チーム:『もう一度君に、プロポーズ』(真野響子山本裕典倉科カナ市川由衣)<1000点> 紫チーム:『有田とマツコと男と女』(有田マツコ・デラックス)<500点> 番組内容クイズダービー』のスタイル踏襲した筆記解答式のクイズを、「レギュラー」・「子役」(番組後半は「女芸人」)・「大御所」の3チーム交代解答放送では、上記チーム合わせて、「レギュラーダービー」「子役ダービー」「女芸人ダービー」「大御所ダービー」と称していた。 司会者による解答者倍率設定、「倍率ドン!」「さらに倍」などの決め言葉シンキングタイム中の「草競馬」のBGM最終問題知らせベルの音などは『クイズダービー』を踏襲する一方テロップ表示画面右隅での字幕表示CMまたぎなど、現在のテレビで主流になっている演出随所採用していた。なお、スタジオには、5人1組ゴンドラ解答者席観覧車状に設置また、ダービー区切りに応じて解答者席時計回り前後移動させることでチーム交代させていた。 ダービー合間には、ボーナスチャレンジとして、各出場者チーム代表者1名が挑戦する特別企画シークワーズ壁」実施した。この企画では、挑戦者を立たせた状態で、ひらがな1字を入れたコマを4行×4列に並べた壁を解答者少しずつ接近挑戦者には、あらかじめ伝えられ1つテーマ沿って壁の中縦・横斜めのいずれか方向隠されている2文字上の単語を探させていた。制限時間以内該当する単語を5語見付け出せば、「成功」とみなして挑戦者チーム1万点を加算見付け出せない場合には、制限時間達した時点で、壁からの圧力によって挑戦者発泡スチロール敷き詰めた穴へ転落させるようになっていた。ただ、結果は6名全員失敗終わった

※この「クイズダービー2012」の解説は、「クイズダービー」の解説の一部です。
「クイズダービー2012」を含む「クイズダービー」の記事については、「クイズダービー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クイズダービー2012」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クイズダービー2012」の関連用語

クイズダービー2012のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クイズダービー2012のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクイズダービー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS