キーティング政権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キーティング政権の意味・解説 

キーティング政権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:20 UTC 版)

オーストラリアの歴史」の記事における「キーティング政権」の解説

フレイザーから政権奪取した労働党ロバート・ホーク (Robert Hawke) は、オーストラリア労働組合評議会 (ACTU) の議長長年務め、高い支持集めてきた人物である。政治家に転身してから3年党首就任してから1ヶ月余りという異例速さ首相に上り詰めた党内懸案であったホーク派とヘイドン (Bill Hayden) 派との内紛は、ヘイドン外相据えることで決着した就任直後連邦政府及び州政府の首脳経済団体労働組合消費者団体の各代表を一堂集めた全国経済サミット」を開催し経済問題解決意欲示したホークは、豪ドル10%切り下げ断行したまた、中国ソ連との経済関係強化努めたホーク国際問題にも関心寄せ南太平洋非核地帯条約ラロトンガ条約締結アジア太平洋経済協力 (APEC) の結成手腕発揮したカンボディア問題に際しては、第三者としての立場から解決図ったが、東南アジア諸国からの反発招いた。 他に注目される事績としては、ANZUS体制崩壊回避がある。1984年ニュージーランド成立した労働党政権は、選挙時の公約則り積載艦船入港拒否した。これにアメリカ反発しANZUS破棄示唆したが、オーストラリア両国間に立って間接的に3国の関係を維持することで危機乗り切った。ただし、以後ANZUS事実上米豪の2国間協定となっている。 1990年代に入ると、ホーク内閣蔵相ポール・キーティング (Paul Keating) が首相に就いたキーティングホークとの抗争の末に政権獲得したが、基本的にホーク路線継承したヘイドン後任外相務めたギャレス・エヴァンズ (Gareth Evans) はは留任し国際的安全保障会議創設提案した一方エリザベス2世の訪豪以来国内では立憲君主制の是非を巡る論議盛んになった。1995年6月発表政府案では、2001年まで共和制移行目指す方針示された。しかし、次代ハワード政権下で行われた国民投票で、共和制導入案は否決された。

※この「キーティング政権」の解説は、「オーストラリアの歴史」の解説の一部です。
「キーティング政権」を含む「オーストラリアの歴史」の記事については、「オーストラリアの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キーティング政権」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キーティング政権」の関連用語

キーティング政権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キーティング政権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオーストラリアの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS