南太平洋非核地帯条約とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 法令・規則 > 条約 > 軍縮条約 > 南太平洋非核地帯条約の意味・解説 

みなみたいへいようひかくちたい‐じょうやく〔みなみタイヘイヤウヒカクチタイデウヤク〕【南太平洋非核地帯条約】

読み方:みなみたいへいようひかくちたいじょうやく

ラロトンガ条約


南太平洋非核地帯条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 07:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
南太平洋非核地帯条約
     核保有国      NATOの核共有国      NPTのみ      非核兵器地帯
  南太平洋非核地帯条約の署名・批准国
通称・略称 ラロトンガ条約
署名 1985年8月6日
署名場所 ラロトンガ島
発効 1986年12月11日
締約国 8
当事国 13
主な内容 南太平洋地域の非核化
条文リンク 条約本文(英語)
テンプレートを表示

南太平洋非核地帯条約(みなみたいへいようひかくちたいじょうやく、英:South Pacific Nuclear Free Zone Treaty)は、南太平洋の非核兵器化を定めた条約である[1]。最初に条約が調印されたラロトンガ島の地名から、ラロトンガ条約(ラロトンガじょうやく、英:Treaty of Rarotonga)とも呼ばれている。

1985年8月6日、旧南太平洋フォーラム (SPF) 加盟国8カ国によってに調印され、2009年3月現在、太平洋諸島フォーラム(PIF、SPFが2000年に改称)の16加盟国のうち13カ国に対し効力を持つ。

発効までの経緯

加盟国

現在、13カ国・地域が加盟している(条約加盟順)。域内のミクロネシア連邦マーシャル諸島パラオは未署名[1]。  

国名 署名 批准
フィジー 1985年8月6日 1985年10月4日
クック諸島 1985年8月6日 1985年10月28日
ツバル 1985年8月6日 1986年1月16日
ニウエ 1985年8月6日 1986年5月12日
サモア 1985年8月6日 1986年10月20日
キリバス 1985年8月6日 1986年10月28日
ニュージーランド 1985年8月6日 1986年11月13日
オーストラリア 1985年8月6日 1986年12月11日
ナウル 1986年7月17日 1987年4月13日
ソロモン諸島 1987年5月29日 1989年1月27日
パプアニューギニア 1985年9月16日 1989年9月15日
バヌアツ 1995年9月16日 1996年2月9日
トンガ 1996年8月2日 2000年12月18日

主な内容

  • 締約国による核爆発平和目的の核爆発を含む)装置の製造・取得・所有・管理、自国領域内における核爆発装置の配備・実験等を禁止
  • 域内海洋(公海を含む)への放射性物質の投棄を禁止
  • 議定書(露中英仏は批准済。米は署名のみ)では以下を禁止
  1. 核兵器国による締約国に対する核兵器の使用および使用の威嚇
  2. 域内(公海を含む)における核実験を禁止

備考

参照

関連項目

外部リンク


「南太平洋非核地帯条約」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南太平洋非核地帯条約」の関連用語

南太平洋非核地帯条約のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南太平洋非核地帯条約のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南太平洋非核地帯条約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS