キンクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > キンクの意味・解説 

kink

別表記:キンク

「kink」とは・「kink」の意味

「kink」は英語の単語で、日本語に訳すと「ねじれ」「くせ毛」「変則的な趣味」などの意味を持つ。一般的には物体ねじれている状態を指すが、人間髪の毛自然に巻いている状態を指すこともある。さらに、特定の趣味嗜好を指す際にも用いられる

「kink」の発音・読み方

「kink」の発音は、IPA表記では/kɪŋk/となる。IPAカタカナ読みでは「キンク」となる。日本人発音するカタカナ英語では「キンク」と読む。

「kink」の定義を英語で解説

「kink」は、英語で"a sharp twist or curve in something that is otherwise straight"と定義される。これは「本来直線であるものに見られる鋭いねじれや曲がり」を意味するまた、"a quirk of character or behavior"という定義もあり、これは「性格や行動の特異な側面」を表す。

「kink」の類語

「kink」の類語としては、「twist」や「bend」がある。これらはいずれも「ねじれ」や「曲がり」を意味する単語である。また、「quirk」や「eccentricity」は「性格や行動の特異な側面」を指す単語として「kink」の類語となる。

「kink」に関連する用語・表現

「kink」に関連する用語表現としては、「kinky」がある。これは形容詞形で、「ねじれた」「変則的な」などの意味を持つ。また、「kink up」は「ねじれる」「くせ毛になる」などの意味を持つ動詞表現である。

「kink」の例文

1. There's a kink in the hose.(ホースにねじれがある)
2. His hair has a natural kink.(彼の髪は自然にくせがかかっている)
3. She has a kink for collecting stamps.(彼女は切手収集という特異な趣味持っている
4. The wire has a kink.(ワイヤーにねじれがある)
5. His kink is reading old books.(彼の変わった趣味古本を読むことだ)
6. The rope has a kink.(ロープにねじれがある)
7. She has a kink in her hair.(彼女の髪にはくせがある)
8. His kink is collecting antique coins.(彼の特異な趣味古銭収集だ)
9. The cable has a kink.(ケーブルにねじれがある)
10. Her kink is studying insects.(彼女の変則的な趣味昆虫学だ)

キンク【kink】

読み方:きんく

糸、ひも、ワイヤーなどにできるよじれ、ねじれ、もつれ。


きん‐く【勤苦】

読み方:きんく

[名](スル)非常に苦労すること。

「これより—して…経験為し」〈中村訳・西国立志編


きん‐く【禁句】

読み方:きんく

和歌俳諧(はいかい)などで、使ってならない語句止め句

聞き手感情を害した刺激したりするのをはばかって避けるべき言葉や話。「受験生の前では、落ちる、すべるの類は—だよ」


きん‐く【金口】

読み方:きんく

⇒こんく(金口)


きん‐く【金句】

読み方:きんく

金言(きんげん)1」に同じ。

言いまわし巧みな句。美しい句。りっぱな言葉


キンク

名前 Kinck

キンク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/30 03:27 UTC 版)

キンク英語: kink)とは一般に、

  1. 糸・綱・髪・鎖などの、よれ・よじれ・瘤
  2. 性質・性格のねじけ・えこじ・気まぐれ・変態
  3. 筋肉の引きつり・痙攣
  4. 計画などの欠陥・支障
  5. 非規範的なセクシュアリティ - キンク (セクシュアリティ)

を表す英語である。専門用語としては以下の項目を参照。

気象学

2014年8月19日天気図

気象学において、キンクとは、主に停滞前線において、前線上に低気圧が発生する前触れとしてみられる、前線のねじれのこと。主に温帯低気圧の発生時に見られる現象。

ふつう、停滞前線は東西方向に伸びていて直線に近い。しかし、前線のある部分がに少し盛り上がり、これが次第に大きくなってやがて前線自体が折れ曲がって、東側は温暖前線、西側は寒冷前線に変わることがある。この初期状態を「キンクができた」などという。

停滞前線ではなく、直線的に接している温暖前線と寒冷前線の間にできることもある。 停滞前線の上空では、傾圧不安定波による気圧の谷気圧の尾根が存在し、これらに対応して上空ではジェット気流の南北へのうねりが生じている。このうねりが大きくなると、気圧の谷と共に寒気の渦が分離される。この上空での一連の変化に対応して、地上で前線の変形と低気圧の発達が起きる。 うねりが大きくなり始めた段階で、気圧の谷の東側地上にキンクができる。キンクが成長すると共に、天気図上にも低気圧が現れ発達する。

建設・土木、医療、釣り

建設土木医療釣りにおいて、糸・ロープ・ケーブル・ホース・チューブなど、主に細長い物を巻き上げているとき、解いてるとき、または引き延ばすときに、折れ、よれ、潰れが発生することにより元の形状に戻りにくくなることを「キンクする」という。

この現象が起こると、そのもの本来の役目を果たさなくなることも多々あり(登山用や牽引用ロープで起これば、ほつれ・断裂。医療用カテーテルでは薬剤の搬送・外科術式遅延)、事故に繋がる可能性もあり、前兆を監視しなければならないし(カメラケーブルなどのいわゆる「ケーブルさばき」という作業は、これを行なっていると言える)、軽いよじれのうちに速やかなよじれ解消を行わない場合、キンクが発生し当該部位の交換が必須になる場合もある。

キンク防止の工夫がなされた抗キンク性製品(カテーテル内に復元性の高い素材を網目に組んだ繊維が埋め込まれたものなど)も開発されている。

材料工学

材料工学において、主に細長い物を巻き上げているとき、解いてるとき、または引き延ばすときに、折れ、よれ、潰れが発生することにより元の形状に戻りにくくなることを「キンクする」という。

キンク試験という、キンクが生じない最小半径を求める試験がある。フリーの状態でループを作り、試料の両端を引っ張り、キンクを故意に発生させるように行われ、結果は、損傷の発生状況や損傷なくループを解放できる程度により相対的な延性として示される。

電子工学

キンク加工電子工学で使われる言葉で、はんだ付け作業を容易に進めるため抵抗ダイオードなどの電子部品の足(端子)に施された曲げ加工のことで、基板への仮固定が容易になり、取付けた時の部品の浮き上がりを低減する効果がある。

固体物理学

半導体絶縁体が発生させる衝突電離という現象中にキンク現象と呼ばれる不安定現象が発生する。

地質学

キンクバンド(キンク帯)とは地質学で使われる言葉で、結晶に見られる変形構造のひとつ。滑り面が局所的に屈曲した変形帯状領域や、岩石の劈開面に見られるシャープな屈曲で示される帯状部分を指す。キンクバンドと通常の領域との境界を「キンク面」という。

工業デザイン

自動車のデザインにおいてキンクとは、Cピラー(後席ドア、あるいはリアクォーターガラス)の折り返されている部分を指し、自動車をスタイリッシュに見せる重要なデザインのひとつとなっている[1]

出典

  1. ^ BMWデザイン 美しさとテクノロジーの、完璧な調和 ホフマイスターキンク

関連項目

参考リンク


キンク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 06:48 UTC 版)

温帯低気圧」の記事における「キンク」の解説

直線的な前線一部分が北に盛り上がったもの。雲画像では、直線的かばらばら。発生初期

※この「キンク」の解説は、「温帯低気圧」の解説の一部です。
「キンク」を含む「温帯低気圧」の記事については、「温帯低気圧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キンク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「キンク」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キンク」の関連用語

キンクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キンクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキンク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの温帯低気圧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS