カントリーリーグ/ポテトリーグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カントリーリーグ/ポテトリーグの意味・解説 

カントリーリーグ/ポテトリーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/13 04:50 UTC 版)

ファミスタシリーズに登場する球団一覧」の記事における「カントリーリーグ/ポテトリーグ」の解説

アーケード版ワースタでは、パシフィック・リーグ所属球団モデルにした球団はカントリーリーグ(Country League)に加盟することとなった。'92では、ポテトリーグ(Potato League)となる(オールスターモードAPチーム〔オールポテト〕に反映)。なお、ファミスタシリーズDH制採用されるのは球団・選手名実名化され以降のためこのリーグ分けゲームのルール上は、ほとんど意味を為さなかった。『球界道中記』にもほぼ同一名称の球団登場する点はアーバンリーグと同じであるが、同作アーケード版では「ジャパンリーグ」(セ・パ12球団構成)、メガドライブ版では「Pリーグ所属となっている。 以下、個別チーム連合チーム順序解説する。 ライオネルズ(Lionels) - 略称・L 西武ライオンズ(現・埼玉西武ライオンズ)がモデル。「Lionel」は英語・フランス語圏の男性名で「若獅子」を意味するファミスタ'86ではパ・リーグ所属球団モデルにした球団唯一連合チームを組まず独立維持していた。 ブラボーズ(Bravos) - 略称・B / 1986年 - 1990年 ブルーウィンド(Blue Wind) - 略称・B または Bw / 1991年家庭用 ブルアローズ(Blue Arrows) - 略称・B / 1991年SWS 阪急ブレーブス1947年 - 1988年) → オリックス・ブレーブス1989年 - 1990年) → オリックス・ブルーウェーブ1991年 - 2004年、現オリックス・バファローズ)がモデル。「Bravo」(ブラヴォー)は歓喜称賛の際に発せられる感嘆詞1991年モデルとなった球団が名称を変更したに伴い、ブラボーズの名称も変更されたが、家庭用アーケード球団名異な事態となってしまった。「Blue Wind」は「青い風」、「Blue Arrows」は「青い矢」。 ファミスタ'87では一足早く連合チームから独立PCエンジン版ワースタで再び連合チーム入りした後、ファミスタ'88再度独立している。 ゲームアーツ版(PC-88VA版・FM TOWNS版)ファミスタでは略称が「Brとなっている。なお、オリックス・ブルーウェーブは略称を「BW」としていたが、ワースタ'91が「Bw」とした以外はほとんどのタイトルでブラボーズ時代からの略称「B」が使われていた(実名化後も同様)ホーネッツHornets) - 略称・H ホームズHolmes) - 略称・H ※SWS 南海ホークス1947年途中 - 1988年) → 福岡ダイエーホークス1989年 - 2004年、現・福岡ソフトバンクホークス)がモデル。「Hornet」はスズメバチSWSのみ「ホームズ」という球団名になっており、球団選択時のアイコンにはシャーロック・ホームズ恰好をした鳥類マスコット描かれている。 連合チームからの独立が最も遅れた球団一つゲームアーツ版では、代打として「かけうら」という選手登録されている。 バッカルーズ(Buckaroos) - 略称・Bu 近鉄バファローズ1962年 - 1998年、後に大阪近鉄バファローズとなり2005年オリックス・ブルーウェーブ合併)がモデル。「Buckaroo」はアメリカ合衆国西部方言カウボーイのこと。 連合チームからの独立が最も遅れた球団一つ。 ファイアーズ(Fires) - 略称・F 日本ハムファイターズ(現・北海道日本ハムファイターズ)がモデル「Fire」は火。 連合チームからの独立が最も遅れた球団一つ。 オリエンツ(Orients) - 略称・O ロッテオリオンズ(現・千葉ロッテマリーンズ)がモデル。「Orient」は東洋後述通りアーケード版ワースタ独立するまで連合チーム組んでいたがファミスタ'87デモ画面のみ単独チーム扱い登場したPCエンジン版ワースタ全身真っ白なシルエット隠しチームとして登場するなど、明らかに他の連合チームとは異な扱いとされている。その理由は、中心開発者岸本好弘取材のためにナムコ本社から一番近い球場であった川崎球場通い詰めている内にロッテファンになったというエピソード関係していると考えられている。ファミスタ'92ではナムコスターズ先発投手に「まさかり」(前年度引退した村田兆治モデルであり、ナムコスターズテスト入団したという設定になっている)が登録されているのはこの影響である。 ゲームアーツ版では1988年発売1作目のみ、先発投手として「みすはら」という選手登録されている。

※この「カントリーリーグ/ポテトリーグ」の解説は、「ファミスタシリーズに登場する球団一覧」の解説の一部です。
「カントリーリーグ/ポテトリーグ」を含む「ファミスタシリーズに登場する球団一覧」の記事については、「ファミスタシリーズに登場する球団一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カントリーリーグ/ポテトリーグ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カントリーリーグ/ポテトリーグ」の関連用語

カントリーリーグ/ポテトリーグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カントリーリーグ/ポテトリーグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファミスタシリーズに登場する球団一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS