オプショントリガーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オプショントリガーの意味・解説 

オプショントリガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 02:00 UTC 版)

ワールドトリガー」の記事における「オプショントリガー」の解説

攻撃性能を持たない代わりに様々な特殊効果もたらすトリガーバッグワーム レーダーに映らないようになるマント使用中少しずつトリオン消費する狙撃手がよく使うほか、攻撃手奇襲に使うこともある。バッグワームタグ バッグワーム同様の効果を持つタグペンダント。バッグワーム比べトリオン消費少ないが、セット側の他のスロット使用不可となる。 カメレオン トリオン消費して風景溶け込む隠密トリガー。ただし消えている間は「無敵ではない」「レーダーには映る」「他のトリガー使えない」という状態になるため攻撃に対して弱くなるシールド 防御トリガー形状自由に設定でき、防御範囲小さくするほど耐久力上がる。動かすと耐久力が下がる。アステロイド等の銃手用トリガー同じように、1つの盾を分割して展開できるまた、遠距離出現させ離れた隊員を守ることもできるエスクード 防御トリガー地面や壁から堅牢な盾を生やして攻撃を防ぐ。シールド比較する耐久力は高いが、変形できない射程標準で約25m。発動には壁などの生やす場所に触れ必要がある旧式トリガートリオン消費大きいが、複数同時に出した相手挟み込み拘束したりできる。トリオン物質化しているため鉛弾なども防げる。 スパイダー ワイヤー張れるオプショントリガー。主に相手動き制限するトラップ足場として使われるワイヤー張る場所が必要なためグラスホッパー比べる使える状況制限されるが、張ったワイヤー切れない限り追加トリオン消費なしに何度でも使えるワイヤーの色を調整して見辛くできるが、透明化できないため注意して見れば気づける。使用者トリオンに応じて一度張れワイヤーの量に差が生じる。メテオラ併用して即興ブービートラップ作るなど、他トリガーとの併用も可能。 テレポーター その名の通り瞬間移動可能にするオプショントリガー。足を封じられている状態での移動や敵の死角への移動等、使い勝手良いが、移動先は「視線方角数十メートル」と決まっているため、熟練者との戦闘では移動先を狙い撃ちされる可能性がある。再使用までにインターバルがあり、短距離(2 - 3m)の移動には0.5秒、長距離(30m以上)だと数秒掛かり移動距離消費したトリオン量)によってインターバル変化するグラスホッパー 空中足場作り、それに触れることで反発力起こし加速移動する機動戦用オプショントリガー。シールド同様に分割できるが、その場合は1つあたりの反発力弱くなる対象使用者本人限らないため、味方相手に踏ませて移動コントロールすることも可能。さらには瓦礫直後展開することで即席カタパルトにもできる。物質化したものしか反射できず、トリオン弾が当たると反射せず相殺されてしまう。乱反射ピンボール自身ピンボールの弾に見立て相手周り展開した複数グラスホッパーの間を高速移動し相手翻弄しつつ全方位から攻撃するブレード乱反射(ブレードピンボール) 球状展開した複数グラスホッパー内に相手閉じ込め、そこにスコーピオン投げ込み反射させ相手全方位から切り刻む韋駄天 通常のトリオン体では不可能なほどの速さ移動可能にするオプショントリガー。使用者自身意識追い付かないほどの速度移動するため、事前に移動軌道設定しておく必要がある発動後は軌道変更できないため、相手軌道予想され障害物等置かれ場合無防備な状態で衝突してしまう。 ダミービーコン 外見浮遊する球状トリガー使用者トリオン消費して生成され起動させるトリオン尽きるまで周囲レーダーに偽のトリオン反応表示させる。また外部操作移動させたり反応消したりバッグワーム展開したトリオン体であるかのように欺瞞)できる。

※この「オプショントリガー」の解説は、「ワールドトリガー」の解説の一部です。
「オプショントリガー」を含む「ワールドトリガー」の記事については、「ワールドトリガー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オプショントリガー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オプショントリガー」の関連用語

オプショントリガーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オプショントリガーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワールドトリガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS