イヨシロアブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 昆虫 > アブ > イヨシロアブの意味・解説 

イヨシロアブ

アブ類 Tabanidae

イヨシロアブ

主な種類
アカウシアブ Tabanus trigonus Coquillett
シロフアブ Tabanus trigeminus Coquillett
イヨシロアブ Hirosia iyoensis (Shiraki)
キンイロアブ Tabanus sapporoensis Shiraki ほか
形態
 ハエより触角太く短く尖り、鋭い刃物のような口器を持つ。アカウシアブ体長20~30mmで日本最大アブ腹部黒色黄色の帯模様がある。
 シロフアブ体長1419mm黒色の地に灰白色斑紋がある。
 イヨシロアブは体長9~12mm、胸部暗灰色で、腹部黒色白色横帯がある。
 キンイロアブ体長9~12mm、全体黄金色で、眼は緑色である。
被害
 山間部キャンプハイキング釣りをしている人に飛来し吸血する。場所によっては、時に大群襲撃されることもある。排気ガス誘引されて飛来し、車の窓から侵入して車中刺される例も多い。咬まれアブ咬まれる一時的に激痛があり、次いでかゆみが続きそのあと大きく腫れる。通常2日ほどで全治することが多い。シロフアブなどのアブ幼虫は、湿地などに素足で入ると刺咬被害与える。
生態
 日本にはアブ科属す昆虫100種ほど知られているが、その中で人を吸血するのは10数種である。鋭い刃物のような口器持ち、その口で人間皮膚を傷つけて血液をなめる。吸血するのは雌の成虫のみである。
 小川水田、沼、湿地などから発生するほか、種類によっては草地土壌からも発生する。卵は発生源近く植物の裏などに塊状産み付けられ、約1週間孵化する幼虫一見ハエウジ似ており、土壌潜って微小昆虫など小さな小動物食べて生活する幼虫期間は、短い種で約1年長い種では3年ほどである。成虫は年に1回発生する
 アカウシアブ6月中旬9月上旬発生し7月中旬8月上旬ピークで、日中吸血活動する早川1994)。シロフアブ6月中旬9月中旬発生する田植え作業中に幼虫による刺咬被害与える(早川1994)。イヨシロアブは7月上旬9月下旬発生し8月上旬中旬ピークで、早朝夕方激しく吸血する。キンイロアブもイヨシロアブと同時期に発生するが、日中吸血する。




イヨシロアブと同じ種類の言葉

このページでは「害虫の種類」からイヨシロアブを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からイヨシロアブを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からイヨシロアブを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イヨシロアブ」の関連用語

1
14% |||||

イヨシロアブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イヨシロアブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
イカリ消毒イカリ消毒
Copyright 2024 IKARI CORPORATION All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS