イタリア再上映とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イタリア再上映の意味・解説 

イタリア再上映

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 13:43 UTC 版)

怪獣王ゴジラ (映画)」の記事における「イタリア再上映」の解説

ルイジ・コッツィ ヴィンス・テンペラ 1977年にルイジ・コッツィ(英語版)が『怪獣王ゴジラ』をカラー化し、センサラウンド英語版)に類似した磁気テープ方式サウンドトラック使用したバージョンイタリアで上映した。このカラー版は「Godzilla」のタイトル上映されたが、コッツィや彼のファンは「Cozzilla」の通称呼んでいる。通称の由来はコッツィが雑誌投稿する際のペンネームであり、後に再上映する際の製作会社名にも採用された。コッツィによると、東宝カラー版の権利トルコ渡していたという。また、彼は『怪獣王ゴジラ』のカラー化映画史上で白黒映画カラー化した最初作品だったとも語っている。 元々コッツィは1976年公開した『キングコング』成功便乗する形で、『怪獣ゴルゴ』再上映企画していた。しかし、「製作会社のキング・ブラザース・プロダクション(英語版)が余りにも高額な金額要求したため」権利購入断念したという。そのため、コッツィは次の候補として『ゴジラ』権利購入目指したが、東宝からは『怪獣王ゴジラ』のネガフィルムしか提供できない返答された。彼は『怪獣王ゴジラ』のネガフィルム購入したものの、地方配給会社から白黒映画であることを理由上映拒否され再上映実現するためにフィルムカラー化思い付いたフィルムカラー化のために東宝再交渉行い承認取り付けこの中でカラー化されたネガフィルム権利東宝独占的に所有する」という条件盛り込まれた。しかし、当時イタリアで映画の上時間90分間決められていたため、コッツィは上映時間確保するため15分間の追加映像挿入した追加映像挿入際し、コッツィは意図的に戦争映画から死と破壊映像取り入れた。これは古い映画を「最新の、より暴力的な姿」にしたいという考えよるものだった。フィルムの編集中、コッツィは『怪獣王ゴジラ』の映像一致しない映像があることに気付いたが、「違和感よりも効果の方が大きい」という理由そのまま映像フィルム取り入れたまた、『大列車作戦』The Day the Earth Caught Fire』の映像取り入れており、さらにコッツィが個人的に所有していた16mmフィルムから『原子怪獣現わる『ゴジラの逆襲』映像オマージュとして使用している。コッツィは映画宣伝のためにカラー化70mmフィルム意味する「Spectrorama 70」という単語作り出し、「『Godzilla』再上映資料大きな印象与え助けになった」と語っている。 映画音楽は『怪獣王ゴジラ』のオリジナル版を再加工し新し音楽効果音追加したものを使用している。さらにコッツィは上映館センサラウンド効果特殊な巨大スピーカー設置した追加音楽作曲はヴィンス・テンペラ(イタリア語版)が手掛けており、「マグネティック・システム」という別名を使い個人所有電子ピアノ使い作曲している。彼らはゴジラ映画ファンだったため、コッツィからのオファー快諾したという。コッツィがシンセサイザー採用したのは映画に「現代的な姿」を与え観客オリジナルシーン新規シーン違い明確に分かるような音楽にしたいという考えからだった。再上映時にはヴィンス・テンペラの追加音楽45回転レコード(後に33回転レコード)として発売された。 コッツィはエンゾ・ニストリに『Godzilla』宣伝ポスター作成依頼し、このポスターは後にファンゴリア(英語版)の表紙採用された。カラー作業はアルマンド・ヴァルコーダが一人行い、コッツィは師であるアルベルト・モーロと共に編集作業当たったカラー化作業はストップモーション・ゲラ撮影1コマずつ行われ公開急いだため3か月間で作業完了した。コッツィによると、カラー化された35mmフィルム東宝から譲り受けたオリジナル35mmネガフィルムは、ミラノのヤマト・ビデオが所有しており、同社『ゴジラ』怪獣王ゴジラ『Godzilla』DVD化企画していたという。しかし、『ゴジラ』DVD化財務的な理由失敗したため、これら3作品DVD化企画頓挫している。

※この「イタリア再上映」の解説は、「怪獣王ゴジラ (映画)」の解説の一部です。
「イタリア再上映」を含む「怪獣王ゴジラ (映画)」の記事については、「怪獣王ゴジラ (映画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イタリア再上映」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イタリア再上映」の関連用語

1
2% |||||

イタリア再上映のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イタリア再上映のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの怪獣王ゴジラ (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS