アローズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > アローズの意味・解説 

arrows

別表記:アローズ

「arrows」の意味・「arrows」とは

「arrows」は英語の単語で、その意味は「矢」である。単数形は「arrow」であるが、ここでは複数形の「arrows」を取り上げる。矢印を表す際にも使われ方向を示す役割を果たすまた、比喩的な表現として使われることがある。たとえば、批判非難を「矢」に見立て、「彼は多くの矢を受けた」のように用いる。

「arrows」の発音・読み方

「arrows」の発音は、IPA表記では /ˈær.oʊz/ となる。カタカナ表記では「アロウズ」と読む。日本人発音する際のカタカナ英語では「アローズ」となる。なお、「arrows」は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「arrows」の定義を英語で解説

英語の辞書によると、「arrows」は "a weapon that is like a long, thin stick with a sharp point at one end and often feathers at the other, shot from a bow" と定義される。これは、「一端に鋭い先端、もう一端にしばしば羽根がついた長く細い棒のような武器で、弓から射出されるもの」という意味である。

「arrows」の類語

「arrows」の類語としては、「bolts」や「darts」がある。「bolts」は特にクロスボウから発射される短い矢を指し、「darts」は先端が鋭い小型投擲武器を指す。これらはいずれも「arrows」と同じく特定の方向向けて発射されるものを表す。

「arrows」に関連する用語・表現

「arrows」に関連する表現として、「bow and arrows」(弓と矢)、「arrowhead」(矢じり)、「arrow of time」(時間の矢)などがある。「bow and arrows」は、弓と矢をセットで表す表現である。「arrowhead」は、矢の先端部分を指す。「arrow of time」は物理学概念で、時間一方向にしか進まないことを表す。

「arrows」の例文

以下に、「arrows」を用いた例文10個示す。 1. He shot arrows at the target.(彼は的に向かって矢を放った
2. The arrows indicate the direction of flow.(矢印流れ方向示している)
3. The arrows in the diagram represent the movement of electrons.(図中の矢印電子動き表している)
4. She crafted arrows from the branches.(彼女はから矢を作った
5. The warrior had a quiver full of arrows.(戦士は矢でいっぱい矢筒持っていた)
6. The arrows of criticism were directed at him.(批判の矢は彼に向けられた)
7. The arrows on the map show the route.(地図上の矢印ルート示している)
8. The hunter's arrows were tipped with poison.(狩人の矢は毒で先端塗られていた)
9. The arrows of time move in one direction.(時間の矢一方向に進む)
10. The arrows in the flowchart represent the process.(フローチャート矢印プロセス表している)

arose

別表記:アローズ

「arose」とは・「arose」の意味

「arose」は、英語の動詞arise」の過去形であり、主に「起こる」「生じる」「発生する」といった意味を持つ。また、「立ち上がる」起立する」という意味もある。文脈によっては、「問題生じる」や「状況が変わる」などのニュアンスを含むこともある。

「arose」の発音・読み方

「arose」の発音は、IPA表記では /əˈroʊz/ であり、カタカナ表記では「アローズ」となる。日本人発音する際のカタカナ英語では「アローズ」と読むことが一般的である。

「arose」の定義を英語で解説

The word "arose" is the past tense of the verb "arise," which means "to happen," "to occur," or "to come into existence." It can also mean "to stand up" or "to rise." Depending on the context, it may also imply that a problem has emerged or a situation has changed.

「arose」の類語

「arose」に類似した意味を持つ単語には、「emerged」、「occurred」、「happened」、「surfaced」、「came up」などがある。これらの単語は、文脈によって「arose」と同様の意味で使われることがあるが、それぞれニュアンス異なるため注意が必要である。

「arose」に関連する用語・表現

「arose」に関連する用語表現には、「arise from」や「give rise to」などがある。「arise from」は、「~から生じる」という意味で、「give rise to」は、「~を引き起こす」という意味で使われる

「arose」の例文

1. A problem arose during the meeting.(会議中問題生じた
2. The question arose as to who would be responsible for the project.(プロジェクト責任者についての問題生じた
3. A new opportunity arose for her to showcase her talents.(彼女が才能披露する新たな機会生じた
4. The issue arose from a misunderstanding between the two parties.(その問題両者間の誤解から生じた
5. The need for a new plan arose when the original plan failed.(元の計画失敗したとき、新し計画必要になった)
6. A conflict arose between the two departments.(2つ部門の間に対立生じた
7. The idea for the project arose during a brainstorming session.(プロジェクトアイデアはブレインストーミングセッション中に生まれた
8. A new trend arose in the fashion industry.(ファッション業界新しトレンド生まれた
9. The need for change arose as the company faced new challenges.(企業新たな課題直面したとき、変化必要性生じた
10. The situation arose due to a lack of communication.(状況コミュニケーション不足が原因生じた

アローズ

名前 Araoz

アローズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 05:49 UTC 版)

アローズアロウズ

Arrows

英語で複数のを意味する。

団体

題名

その他

矢 (arrows) と異なる語句

関連項目


「アローズ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アローズ」の関連用語

アローズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アローズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアローズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS