あ‐くち
あく‐ち【悪地】
あく‐ち【悪血】
あ‐ぐち【▽開口】
アクチ県
(アクチ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/10 05:49 UTC 版)
中華人民共和国 新疆ウイグル自治区 アクチ県 阿合奇県 |
|
---|---|
![]() |
|
中心座標 北緯39度40分 東経76度43分 / 北緯39.667度 東経76.717度 | |
簡体字 | 阿合奇 |
繁体字 | 阿合奇 |
拼音 | Āhéqí |
ウイグル語 | ئاقچى |
ウイグル語ローマ字転写 | Aqchi |
キルギス語アラビア文字 | اقچئي |
キルギス語キリル文字 | Акчий |
国家 | ![]() |
自治区 | 新疆ウイグル |
自治州 | クズルス・キルギス自治州 |
行政級別 | 県 |
面積 | |
総面積 | 11,545.83 km² |
人口 | |
総人口(2019) | 4.6 万人 |
経済 | |
電話番号 | 0908 |
郵便番号 | 843500 |
ナンバープレート | 新P |
行政区画代碼 | 653023 |
公式ウェブサイト: http://www.xjahq.gov.cn/ |
アクチ県(アクチけん、ウイグル語:ئاقچى ناھىيىسى、中国語:阿合奇县、キルギス語:Акчий)は、中華人民共和国新疆ウイグル自治区クズルス・キルギス自治州に位置する県。
概況
「アクチ」はキルギス語で白ソクズ草の意。アクチ村にちなんで名付けられた。アクチ県は天山山脈の西部南麓にあり、高地で寒く、海抜は1730-5958メートルの間にある。地形は「両峡一谷」と呼ばれ、全県は山間渓谷地にあり90%が山地で、「九山半水半分田」と呼ばれた。総面積1.15万平方キロメートル。東をウシュトゥルファン県と接し、南東をカルピン県と接し、南及び南西をマラルベシ県、アルトゥシュ市と接し、北部と西部をキルギス共和国と国境で接する。県内の国境は305.3キロメートル。県市街地からウルムチ市の距離は1180キロメートル[1]。
人口
2013年9月現在、アクチ県総人口は4.3万人、主にキルギス族、漢族、ウイグル族、回族の4民族で構成されている。キルギス族が全県人口の86%を占め、中国におけるキルギス族の主要居住地の一つ[1]。
行政区画
1鎮、5郷を管轄:
交通
道路
- 国道
観光
- アクチ県マナス研究センター(阿合奇县玛纳斯研究中心)
- アクチ・キルギス民族文化村(阿合奇柯尔克孜非遗小镇(民俗文化村))
- アクチ県湿地公園(阿合奇县湿地公园)
関連項目
脚注
「アクチ」の例文・使い方・用例・文例
- (人間や動物の病原となるものもある)アクチノミセターレ目に属するバクテリア
- アクチノミセス科の標準属
- アクチノミセス症感染に関連する、またはそれの
- セルの形とコヒーレントを与える多くの生体細胞の細胞質のアクチン・フィラメントと微小管の顕微鏡のネットワーク
- 最も一般的で最も軽症型のアクチノミセス症
- アクチニウムからローレンシウムまでの原子番号を持つ15の放射性元素の系列
- アクチニド系列の放射性元素
- アクチニンの分解物として存在するアルカリ金属類の放射性元素
- 短寿命の放射性の金属元素で、ウランから生成され、アクチニウム、そして鉛に分解する
- アクチニウムという放射性金属元素
- アクチニド元素という,放射性元素の分類
- アクチニド元素に属する放射性元素
- アクチノスペクタシンという抗生物質
- アクチン遺伝子という,生物の遺伝子
- アクチブホーミングというミサイル誘導法
- セミアクチブホーミングというミサイル誘導法
- アクチノンという放射性元素
- アクチノマイシンという抗生物質
- アクチノウランという放射性元素
- 「ラブ・アクチュアリー」は,冬の休暇のシーズンの,19人の愛についての映画だ。
- アクチのページへのリンク