シクロヘキシミドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物学 > シクロ > シクロヘキシミドの意味・解説 

シクロヘキシミド

分子式C15H23NO4
その他の名称アクチ-ジオン、ナラマイシンA、シクロヘキシミド、U-4527、Acti-dione、Naramycin A、Cycloheximide、3-[(R)-2-[(1S,3S,5S)-3,5-Dimethyl-2-oxocyclohexyl]-2-hydroxyethyl]glutarimide、4-[(R)-2-Hydroxy-2-[(1S)-3β,5α-dimethyl-2-oxocyclohexyl]ethyl]piperidine-2,6-dione、Naramycin、ナラマイシン、アクチ-エイド、Acti-Aid、アクチ-ジオンBR、Acti-dione BRアクチ-ジオンPM、Acti-dione PMアクチ-ジオンTGF、Acti-dione TGF、アクチジオン、Actidion、ナラマイシンマイクロカプセルD80、Naramycin Microcapsule D 80、ナラマイシンNM-MCU80、Naramycin NM-MCU 80、NM-MCD 80、NSC-185、TZA、ヒザロシン、Hizarocin、Cicloheximide、Actidione、4-[(2R)-2-Hydroxy-2-[(1S,3S,5S)-2-oxo-3,5-dimethylcyclohexyl]ethyl]piperidine-2,6-dione、シクロヘキサミド、Cyclohexamide
体系名:4-[(R)-2-ヒドロキシ-2-[(1S)-3β,5α-ジメチル-2-オキソシクロヘキシル]エチル]ピペリジン-2,6-ジオン、3-[(R)-2-[(1S,3S,5S)-3,5-ジメチル-2-オキソシクロヘキシル]-2-ヒドロキシエチル]グルタルイミド、4-[(2R)-2-ヒドロキシ-2-[(1S,3S,5S)-2-オキソ-3,5-ジメチルシクロヘキシル]エチル]ピペリジン-2,6-ジオン


シクロヘキシミド [Cycloheximide]


シクロヘキシミド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/10 16:38 UTC 版)

シクロヘキシミド
識別情報
CAS登録番号 66-81-9 
PubChem 6197
ChemSpider 5962 
UNII 98600C0908 
KEGG C06685 
ChEBI
ChEMBL CHEMBL123292 
RTECS番号 MA4375000
特性
化学式 C15H23NO4
モル質量 281.35 g/mol
外観 colourless crystals
融点

119.5–121 °C

危険性
安全データシート(外部リンク) Oxford MSDS
EU分類 Toxic (T)
Rフレーズ R26 R27 R28
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

シクロヘキシミドは細菌の1種Streptomyces griseusによって作られる真核生物タンパク質合成阻害剤である。シクロヘキシミドはタンパク質合成の転位過程(リボソームに結合する2つのtRNA分子とmRNAの移動)に干渉することでその効果を示し、翻訳を阻害する。シクロヘキシミドは、in vitro(すなわち生体外)で研究される真核生物細胞におけるタンパク質合成を阻害する用途で生化学研究に広く用いられている。シクロヘキシミドは高価ではなく、迅速に作用し、単純に培地から除くことでその効果を失くすことができる。

DNA損傷催奇性、および他の生殖への影響(先天性異常精子への毒性[1])を含む毒性の強い副作用のため、シクロヘキシミドは一般的にはin vitroの研究にのみ使用され、ヒトの治療薬としては適切でない。農業においては抗真菌剤として使用されてきているが、この種の利用は、健康へのリスクに対する理解が進むにつれて減少しつつある。毒物及び劇物取締法により劇物に指定されている[2]

シクロヘキシミドはアルカリ(pH > 7)で分解する。使用した場所の表面や容器からシクロヘキシミドを除くには、石鹸のような毒性のないアルカリ溶液で処理すればよい。

シクロヘキシミドは真核生物でのみタンパク質合成を効果的に阻害するので、ミトコンドリアで翻訳されるタンパク質と細胞質で翻訳されるタンパク質を区別するために用いられることがある。核から輸送され、細胞質または小胞体で翻訳されるべきmRNAは、シクロヘキシミドの存在下では翻訳されない。反対に、ミトコンドリアのリボソームを使った翻訳はシクロヘキシミドの影響を受けず、ミトコンドリアの遺伝子は発現し続ける。

研究利用

シクロヘキシミドは分子生物学の分野でタンパク質の半減期を測定する実験のツールとして利用される。細胞をシクロヘキシミドで処理し、その経時変化を、その細胞破砕液をウェスタンブロッティングで興味のあるタンパク質について分析することで、タンパク質の半減期を調べることができる。シクロヘキシミド処理により、転写と翻訳の複雑な作用について考慮することなく、タンパク質の半減期を観察することができる。

シクロヘキシミドは他に、エチレン産生を刺激する植物成長調整剤として、殺鼠剤または他の動物の駆除剤として使われる。また、酵母やカビの増殖を抑制し、ビールの発酵において雑菌を検出するための培地にも使われる。

参照文献

  1. ^ TOXNET
  2. ^ 毒物及び劇物取締法 昭和二十五年十二月二十八日 法律三百三号 第二条 別表第二



シクロヘキシミドと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シクロヘキシミド」の関連用語

シクロヘキシミドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シクロヘキシミドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2025 Fumiaki Taguchi
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシクロヘキシミド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS