D 80とは? わかりやすく解説

自動気象観測所D-80

(D 80 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 15:39 UTC 版)

自動気象観測所D-80

Automated Weather Station D-80

D-80
無人気象観測所
University Wi Id 8919
自動気象観測所D-80
南緯70度6分0秒 東経134度53分0秒 / 南緯70.10000度 東経134.88333度 / -70.10000; 134.88333座標: 南緯70度6分0秒 東経134度53分0秒 / 南緯70.10000度 東経134.88333度 / -70.10000; 134.88333
大州 南極
大陸 南極大陸
東西 西南極
地域名 アデリーランド
地形 南極高原
観測開始 1983年1月14日
観測終了 2001年1月1日もしくは1999年
創設者 ウィスコンシン大学マディソン校
名の由来 不明
標高
2,500 m
人口
(2021年)
 • 合計 0人
世界気象機関の目次番号 89836
観測史上最高気温 -7.0℃(1989年12月28日
観測史上最低気温 -71.2℃(1987年8月10日
観測史上最大風速 22.1m/s(1989年12月28日)
観測史上最高気圧 747.2hPa(1990年4月26日
観測史上最低気圧 669.4hPa(1983年7月21日
特筆すべき事柄 南極高原での観測史上最高気温の観測

自動気象観測所D-80(じどうきしょうかんそくじょD-80、英語: Automated Weather Station D-80)、または単にD-80、別名University Wi Id 8919[1]とは、南極大陸に存在する無人の気象観測所である。南極高原での観測史上最高気温が観測された。

設置

本基地は、ウィスコンシン大学マディソン校天文科学・天文工学センター英語版南極気象研究センター英語版によって1983年1月14日に「南極の自動気象観測所プログラム:30年間の極地観測」の一環として南極大陸東南極アデリーランド南極高原にある南緯70度6分、東経[注釈 1]134度53分[注釈 2]標高2500メートルの地点に設置され、観測が開始された[2][3][4]。本観測所には世界気象機関の目次番号として、89836が付番された[4][1]。本基地での観測は、2001年1月1日[2]もしくは1999年[3]をもって終了した。

記録

本基地において観測された各種の気象の記録は、以下の通りであった[4]

この中でも、観測史上最高気温である-7.0℃は、南極高原の標高2500メートル以上の地点における観測史上最高気温として、2017年3月1日に世界気象機関より公式に認められている[5]。この気温が観測された1989年12月28日は、上空の気圧500ヘクトパスカル付近の高度に南極海の方向から暖かい風が強く吹いていて、さらに快晴であったために、気温が上がった[2]

脚注

注釈

  1. ^ [2]では西経となっているが、この地点(南緯70度6分0秒 西経134度53分0秒 / 南緯70.10000度 西経134.88333度 / -70.10000; -134.88333)は南極海の海上にあたり、誤植であろう。
  2. ^ [1]によれば南緯70度01分0秒 東経134度43分0秒 / 南緯70.01667度 東経134.71667度 / -70.01667; 134.71667である。

出典

  1. ^ a b c Meteorological Station Information Lookup for 89836 US Dept of Commerce National Oceanic and Atmospheric Administrat ion National Weather Service Office of the Chief Information Officer (OCIO)、2021年12月13日閲覧
  2. ^ a b c d WMO Region VII (Antarctica plateau>2500m): Highest Temperature World Meteorological Organization's World Weather & Climate Extremes Archive、2021年12月13日閲覧。
  3. ^ a b ANTARCTIC AUTOMATIC WEATHER STATION PROGRAM 30 Years of Polar Observations Matthew A. Lazzara, George A. Weidner, Linda M. Keller, Jonathan E. Thom, and John J. Cassano. AMERICAN METEOROLOGICAL SOCIETY, October 2012, pp.92-95.2021年12月13日閲覧
  4. ^ a b c UW Automatic Weather Stations - 1998 Space Science & Engineering Center, UW-Madison AMRC & AWS、2021年12月13日閲覧
  5. ^ 南極地域の過去最高気温は19.8度 世界気象機関発表 朝日新聞(松尾一郎、2017年3月2日)、2021年12月13日閲覧

D-80

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 05:04 UTC 版)

パイオニアのDATレコーダー」の記事における「D-80」の解説

1991年9月発売。センターメカを採用し自社製のハイスピード・パルスフロー1Bit D/Aコンバーター搭載するA/DコンバーターはΔ∑式1Bit。

※この「D-80」の解説は、「パイオニアのDATレコーダー」の解説の一部です。
「D-80」を含む「パイオニアのDATレコーダー」の記事については、「パイオニアのDATレコーダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「D 80」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「D 80」に関係したコラム

  • 株式分析のスローストキャスティクスとは

    株式分析のスローストキャスティクス(Slow Stochastics)とは、現在の株価が過去の高値、安値と比較してどの位の水準にあるのかを調べ、売られすぎ、買われすぎを見極めるためのテクニカル指標のこ...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「D 80」の関連用語

D 80のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



D 80のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自動気象観測所D-80 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのパイオニアのDATレコーダー (改訂履歴)、ウォークマンの製品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS