アイヌ民族活動家としてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アイヌ民族活動家としての意味・解説 

アイヌ民族活動家として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/03 09:47 UTC 版)

小川佐助」の記事における「アイヌ民族活動家として」の解説

小川社団法人当初北海道アイヌ協会常務理事務めるなど、その活動主導的な役割果たした1946年には宮内省新冠御料牧場小作農家へ解放するよう働きかけその実現後は最も肥沃な姉去(あねさる)の土地へのアイヌ小作人優先的移入を、アイヌ協会代表者として主張した。姉去は御料牧場造営当たってアイヌ先住者小作農として強制移住させられた場所であり、さらに彼らは1916年牧場拡張に際して上貫別へ再び強制移転させられ経緯があった。小川農林省宮内省および面会求めた昭和天皇代理高松宮宣仁親王アイヌ優先権訴え最終的に姉去はアイヌ協会派の小作農、元御料牧場従業員組織され帰農同盟帰農同盟協力仰いだアイヌ小作農の間で三分割された。 また、第二次大戦後に札幌駐屯し連合国軍最高司令部の第9方面軍司令ジョセフ・スイングと会見した際には、スイングから「独立する気持があるなら今ですよ」と、10万円の現金と共にアイヌ独立意志有無問われたが、アイヌ代表として出席した小川久堅市、森久吉、文字太郎の4名は「独立する考え毛頭ありません。アイヌ民族日本国民一員として、祖国再建繁栄尽くします」と返答。これに対しスイングは「今、独立しないで、後で日本人とけんかするようなことは絶対ないように」と念を押して会談終了した。しかし小川らがアイヌ協会に戻ると「そんな大事なことをなぜ4人だけで決めてきたのか」と過半数アイヌから反発の声が上がったアイヌ協会発足前年小川宅で協会定款づくりが行われた際に、真剣味のほどは不明ながらもアイヌ独立の話が出ており、アイヌ文学者の知里真志保自治独立についてノート書き留めていたとされ、同僚武田泰淳にも独立論をぶっていた。久堅市は後に「あの当時は、まだ日本の魂は消えてえんだから、大和魂お互いに。だから日本人ということ正しいと思って言ったことが反発受けた」としながらも、当時アイヌ協会には民主主義的な話し合いがなかったと述べスイング会見した4者が事後集まった際「我々はみんな失敗したな」と自省したという。 1947年には道議会議員選挙立候補した落選1974年にはアイヌ無形文化伝承保存会設立し初代会長となる。1979年には「アイヌ文化普及」を理由として北海道文化財保護功労賞授与された。

※この「アイヌ民族活動家として」の解説は、「小川佐助」の解説の一部です。
「アイヌ民族活動家として」を含む「小川佐助」の記事については、「小川佐助」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アイヌ民族活動家として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイヌ民族活動家として」の関連用語

アイヌ民族活動家としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイヌ民族活動家としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小川佐助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS