アイヌ語との系統関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 04:30 UTC 版)
「日本語の起源」の記事における「アイヌ語との系統関係」の解説
アイヌ語は語順(SOV語順)において日本語と似るものの、文法・形態は類型論的に異なる抱合語に属し、音韻構造も有声・無声の区別はなく閉音節が多い、などの相違がある。基礎語彙の類似に関する指摘もあるが、例は不十分である。一般に似ているとされる語の中には、日本語からアイヌ語への借用語が多く含まれるとみられる。総じて、目下、系統的関連性を示す材料は乏しい。一部では、古事記や風土記のような口伝による伝承がアイヌ語で解釈可能であることから、縄文時代の日本語がアイヌ語と同系統の言語であるとする意見もある。
※この「アイヌ語との系統関係」の解説は、「日本語の起源」の解説の一部です。
「アイヌ語との系統関係」を含む「日本語の起源」の記事については、「日本語の起源」の概要を参照ください。
- アイヌ語との系統関係のページへのリンク