三分割
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 22:09 UTC 版)
静岡県の最も基本的な地域区分として西部(牧之原台地以西)、中部(牧之原台地 - 富士川)、東部(富士川以東)の三分割があげられ、三地域のバランスが重視される。ただ富士川より西にあり中部であった旧庵原郡富士川町が2008年11月の富士市に編入されたことで富士川による境は実質なくなってしまった。自動車ナンバープレートの範囲もこの地域区分で、西部は浜松ナンバー、中部は静岡ナンバー、東部は沼津ナンバーになっていたが、東部はご当地ナンバーの導入により、2006年10月に「伊豆ナンバー」が、2008年11月に「富士山ナンバー」導入されナンバープレートによって静岡県を3分するのは困難になった(ただ伊豆ナンバーも富士山ナンバーも沼津事務所管轄である)。
※この「三分割」の解説は、「静岡県の地域」の解説の一部です。
「三分割」を含む「静岡県の地域」の記事については、「静岡県の地域」の概要を参照ください。
- 三分割のページへのリンク