まいまいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > > まいまいの意味・解説 

毎々

読み方:まいまい

「いつも」や「毎回」、「その度ごとに」を意味する言葉目上人間取引先向けたメール手紙などで「毎々お世話になっております」や「毎々格別のご愛顧あずかりありがとうございます」といった表現として用いられることが多い。

まい‐まい【毎毎】

読み方:まいまい

いつも。毎回その度ごと。

「汝(そなた)達の先に立って騒ぐは—なれど」〈露伴五重塔


まい‐まい〔まひまひ〕【舞舞】

読み方:まいまい

曲舞(くせまい)およびそれから派生した幸若舞(こうわかまい)の異称

カタツムリの別名。

舞舞虫(まいまいむし)」の略。《 夏》「—の水の広さ花菖蒲/青邨」


まいまい

京ことば意味
まいまい うろうろする

マイマイ (曖昧さ回避)

(まいまい から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/20 22:33 UTC 版)

マイマイまいまいmaimaiMYMY

マイマイ

愛称

まいまい

  • まいまい - お笑いコンビ「つーから」のメンバー。本名、伊藤麻衣。

愛称

その他

関連項目

脚注


まいまい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 16:16 UTC 版)

つーから」の記事における「まいまい」の解説

まいまい(本名:伊藤麻衣、 (1984-07-24) 1984年7月24日37歳) - )群馬県出身ボケ担当一時アフロヘアー風の髪型トレードマークだった時もあった。 服飾学校出ている。 2009年7月までは本名は『奥野麻衣』だったが、同月父親名字合わせ養子縁組という形で本名変わった麻衣という名前は、生まれた当時不良少女とよばれて』(TBSテレビ主演などで活躍していた女優伊藤麻衣子(現・いとうまい子)から採って母親名付けたという。 解散後2009年10月9日M-1グランプリにあがいん直と組んだコンビ『よぶ代・くる男』で出場した2009年12月11日には、『小町ともみの故郷遠くトーク 2』(東京中野 Y's PaPa)に、群馬県出身者として橋爪ヨウコと共に出演解散してからはしばらく芸人含めた活動をしておらず、自分のことを「ただの女」と呼んでいたが、2010年3月からパントマイマーパフォーマー)として活動再開することをブログ明らかにした。動物扮してあまり喋らないリアクション芸演じていた時に、それを見に来ていたというパントマイム師匠解散後誘われるような形で、活動休止中もその師匠のもとで練習積んでいたという。2010年3月14日の『マサシンライブ番外編・マサシンライブLAUGH EDIT[ver 2.0] #4』(東京都中野区Studio twl)において、パントマイマーパントマイム」として初出演パントマイマーパフォーマーとして主な芸には「女体リスト」(“女体作り”をパントマイム披露)「NO MORE!」(“やってはいけない”ことをパフォーマンス表現)、アクトロイド扮した芸などがある。パントマイマーとしては「マイムマイ」の名前での活動もしていた。 荒木巴との2人ライブ「胸キュンパーティー」(第1回 - 2010年4月8日)を行っていた。 かつてはMCまいまい」として、イベントMC仕事もしていた。クラブDJしたことがある。 2019年5月男児出産

※この「まいまい」の解説は、「つーから」の解説の一部です。
「まいまい」を含む「つーから」の記事については、「つーから」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「まいまい」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



まいまいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まいまい」の関連用語

まいまいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まいまいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
京ことば京ことば
Copyright (C) 2025 我流京都探訪 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイマイ (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのつーから (改訂履歴)、マイマイ (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS