なとりとは? わかりやすく解説

な‐とり【名取】

読み方:なとり

芸道で、一定の技能修得し家元師匠から芸名許されること。また、その人。「踊りの—」

評判の高いこと。名高いこと。また、その人

「かの偏屈者の—の謹次氏」〈蘆花思出の記

東西南北遊所から、—の美人をうけ出して」〈黄・見徳一炊夢


なとり【名取】

読み方:なとり

宮城県中南部の市。中心増田はもと奥州街道宿場町植松には雷神山古墳がある。仙台市の南にあり、住宅地化が進む。人口7.32010)。


名取

読み方:なとり

  1. 芸人などが、その師匠から芸名許されることをいふ。例へ清元常磐津で、何々太夫などといふのがそれである。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

名執

名字 読み方
名執なとり
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

名執

読み方
名執なとり

なとり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/03 22:26 UTC 版)

株式会社なとり
NATORI CO., LTD.
なとり本社
種類 株式会社
市場情報
東証プライム 2922
2001年9月17日上場
本社所在地 日本
114-8611
東京都北区王子五丁目5番1号
北緯35度45分48.9秒 東経139度44分11.7秒 / 北緯35.763583度 東経139.736583度 / 35.763583; 139.736583座標: 北緯35度45分48.9秒 東経139度44分11.7秒 / 北緯35.763583度 東経139.736583度 / 35.763583; 139.736583
設立 1948年(昭和23年)6月11日
業種 食料品
法人番号 9011501003449
事業内容 食料品(おつまみ各種)の製造・販売
代表者 代表取締役会長社長 名取三郎
資本金 19億7512万5000円
(2020年3月31日現在)[1]
発行済株式総数 1503万2209株
(2020年3月31日現在)[1]
売上高 連結: 479億7422万0000円
単独: 457億7809万9000円
(2020年3月期)[1]
営業利益 連結: 15億5030万5000円
単独: 9億4762万6000円
(2020年3月期)[1]
経常利益 連結: 16億3559万1000円
単独: 13億5184万1000円
(2020年3月期)[1]
純利益 連結: 11億0585万2000円
単独: 9億8519万3000円
(2020年3月期)[1]
純資産 連結: 207億1848万9000円
単独: 181億6145万6000円
(2020年3月31日現在)[1]
総資産 連結: 382億9252万9000円
単独: 339億5484万2000円
(2020年3月31日現在)[1]
従業員数 連結: 869人
単独: 613人
(2020年3月31日現在)[1]
決算期 3月31日
会計監査人 三優監査法人[1]
主要株主 なとり取引先持株会 4.40%
名取三郎 3.55%
なとり社員持株会 3.55%
名取雄一郎 3.53%
有限会社エヌアンドエフ 3.52%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 2.80%
有限会社フジミ屋興産 2.50%
有限会社テイーエヌコーポレーション 2.50%
株式会社三菱UFJ銀行 2.10%
株式会社商工組合中央金庫 2.07%
(2020年3月31日現在)[1]
主要子会社 #子会社参照
関係する人物 名取光男(創業者)
名取小一(元代表取締役社長)
名取光一郎(取締役常務執行役員)
名取雄一郎(元代表取締役副社長)
外部リンク www.natori.co.jp
テンプレートを表示

株式会社なとり: NATORI CO., LTD.[2])は、おつまみや乾燥珍味商品を主力とした食品メーカーチーズ鱈(チータラ)を製造・販売する会社である。

コーポレート・メッセージは「ひとつまみの幸せ」。

沿革

  • 1948年6月 - 名取光男が株式会社名取商会を設立。
  • 1959年4月 - 東京都北区豊島に豊島工場(750坪)を改装し、操業開始。
  • 1964年3月 - 「なとり食品販売株式会社」を設立。
  • 1964年5月 - 商号を株式会社なとり商会に変更。
  • 1979年10月 - 「株式会社なとりデリカ」を設立。
  • 1981年8月 - 創業者・初代社長の名取光男が死去。専務の名取小一が代表取締役社長に就任。
  • 1982年7月 - 「株式会社上野なとり」を設立。
  • 1991年5月 - 商号を株式会社なとりに変更。
  • 1999年11月 - 株式を店頭公開。
  • 2001年9月 - 東京証券取引所2部上場。
  • 2002年9月 - 東京証券取引所1部指定替え。
  • 2004年1月 - 東京証券取引所「第9回ディスクロジャー表彰」を受賞。
  • 2007年6月 - 東京都北区豊島に「豊島ファクトリー&オフィス」完成(子会社用工場・事務所及び東京営業所)。
  • 2012年1月 - 「南京名紅旺食品有限公司」(持分法適用関連会社)を設立。
  • 2018年10月 - 株式会社名旺フーズが株式会社上野なとりを吸収合併。

歴代社長

名取商会社長
  • 名取光男:1948年 - 1959年
なとり商会社長
  • 名取光男:1959年 - 1981年
  • 名取小一:1981年 - 1991年
なとり社長
  • 名取小一:1991年 - 2005年
  • 名取三郎:2005年 -

主力商品

自社ブランド
  • 一度は食べていただきたいシリーズ
  • 技の逸品
  • 酒肴逸品
  • JUSTPACK
  • 味わいめぐり
  • おつまみPersonal
  • ハッピーバリュー
  • おつまみ市場
  • OTSUMAMI牧場
  • おつまみセレクション

関連事業

工場

子会社

  • 株式会社なとりデリカ(東京都北区
  • 株式会社全珍(広島県呉市
  • 株式会社名旺フーズ(東京都北区)
  • メイホク食品株式会社(北海道北斗市
  • 株式会社函館なとり(北海道北斗市)
  • 株式会社CTF(東京都北区)
  • 株式会社メイリョウ(東京都北区)
  • 南京名紅旺食品有限公司(中華人民共和国
  • 株式会社コーポレート・アソシエイツ(東京都北区)
  • 有限会社やまな(東京都北区)

CM出演者

提供番組

その他

  • 2022年1月から日本相撲協会のトップパートナーとなり[3]1957年から現在まで大相撲呼出が身につけている着物の背中に「なとり」といった社名広告が書かれていることでも知られている。その後2024年初場所より、「呼出パートナー」契約も兼任。
  • 2004年には「第2回誠実な企業賞」の大賞に選出された。
  • 2010年より、食育推進活動の一環として、3歳から11歳までの児童を対象とした「いかセミナー」を行っている。

脚注

注釈

  1. ^ ピーナッツカシューナッツクルミアーモンドピスタチオなど。
  2. ^ 『梅スッキリ』名で発売。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k 株式会社なとり (29 June 2020). 第72期(2019年4月1日 - 2020年3月31日)有価証券報告書 (Report).
  2. ^ 株式会社なとり 定款 第1章第1条
  3. ^ パートナーズ - 日本相撲協会公式サイト

外部リンク


「なとり」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なとり」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
ナトリウム灯 デジタル大辞泉
100% |||||

7
ナトリウム線 デジタル大辞泉
100% |||||

8
ナトリューム デジタル大辞泉
100% |||||

9
ナトリウムD線 デジタル大辞泉
100% |||||

10
ナトリウム‐アジド デジタル大辞泉
100% |||||

なとりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なとりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのなとり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS