その後の作品に登場したダイノボットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その後の作品に登場したダイノボットの意味・解説 

その後の作品に登場したダイノボット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 23:50 UTC 版)

ダイノボット」の記事における「その後の作品に登場したダイノボット」の解説

『ザ・ムービー』ではコンボイの手によりサイバトロンシティでの攻防において対デバスター戦に投入デストロン撤退したユニクロンと戦うためにホットロディマスチャーシャトル同乗するが、デストロン襲撃によりクインテッサの星に不時着ウィーリー協力し同じく星に不時着したロディマス達をクインテッサの部下・シャークトロンから救い、彼らを従わせクインテッサを撤退させるユニクロンとの闘いでは各部攻撃し破壊するが、圧倒的な力の前に撤退する。 『2010以降全員の声のエフェクト廃止され大柄であったはずの体格標準サイズ描かれている。そして以前凶暴さはなりを潜めロディマスコンボイ護衛を行う等のレギュラーキャラとしての地位獲得した劇中では常に恐竜モード日常生活過ごしグリムロック以外がロボットモードトランスフォームするシーンは殆ど無かった。但し、戦闘では度々デストロン圧倒する強さ見せるなど、「標準サイズとしては圧倒的に強い」という設定は、『2010』でも若干強調度合い弱くなったものの健在である。 日本オリジナルの『ザ☆ヘッドマスターズ』では序盤登場第1話前半にて全員ロボットモード登場し恐竜モードトランスフォームするシーン描かれている。セイバートロン星を襲撃したデストロン迎え撃つが、デストロンヘッドマスターズの一人であるワイプにより眠らされてしまう。 『ジェネレーションセレクト』付属スペシャルコミックではG1世界2050年起こったエピソード登場。『コンバイナーウォーズ』シリーズ初登場したダイノボット合体戦士・ボルカニカスへの合体機構を身に着けていた。人類隷属する地球トランスフォーマー『セレクターズ』の扱い巡り地球人セイバートロン連合の間で紛争起こった際、スパイクからカーリー負傷知らされ参戦創造主であるコンボイサイバトロンダイノボットの力と闘争本能恐れて安全装置取り付けた事に対し人間たち分け隔てなく接し友人となってくれたという理由テックボット部隊と共に地球人味方しコンボイメガトロン率いるサイバトロン・デストロン両軍トランスフォーマー相手大立ち回り演じていた。 2012年度ビデオゲームFall of Cybertron」は、ディセプティコン勢のショックウェーブ宇宙通じて恐竜時代地球から恐竜イメージ得て捕虜として捉えたオートボット戦闘チーム実験材料として改造してダイノボット達が誕生したという経緯描かれている。スラッグのつづり…slagイギリス英語で「売春婦」などといった意味を持つ単語となるのでSlugとなった

※この「その後の作品に登場したダイノボット」の解説は、「ダイノボット」の解説の一部です。
「その後の作品に登場したダイノボット」を含む「ダイノボット」の記事については、「ダイノボット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その後の作品に登場したダイノボット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その後の作品に登場したダイノボット」の関連用語

その後の作品に登場したダイノボットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その後の作品に登場したダイノボットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダイノボット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS