こうらくかんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こうらくかんの意味・解説 

こうらく‐かん〔カウラククワン〕【康楽館】

読み方:こうらくかん

秋田県鹿角郡小坂町にある劇場小坂鉱山厚生施設として、明治43年(1910)開館重要文化財


康楽館

名称: 康楽館
ふりがな こうらくかん
名称(棟):
名称(ふりがな):
番号 2408
種別1: 近代文化施設
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 2002.05.23(平成14.05.23)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 秋田県
都道府県 秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山ノ下2
所有者名: 小坂町
指定基準 (三)歴史的価値の高いもの
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 正面28.2m、側面38.2m、一部二階正面入母屋造背面切妻造、妻入、
正面突出寄棟造一階正面中央札売場・一階南側西端座敷北側西端便所付、奈落を含む、銅板
時代区分 明治
年代 明治43(1910)
解説文: 康楽館は,小坂鉱山経営する合名会社藤田組明治43年建設した芝居小屋で,設計小坂鉱山事務所工作営繕掛長山本辰之助とされる
 建物木造一部2階建,切妻造銅板葺(もと杉板葺),妻入である。
 内部は,玄関ホール客席部,舞台楽屋からなり舞台中央には廻り舞台設ける。正面イギリス下見板張外壁装飾的な棟飾と妻飾,破風板縁取る
飾,客席部の洋風格縁天井など,要所洋風意匠見られる
 康楽館は,明治後期から大正初期にかけて全盛期迎えた小坂鉱山鉱山町繁栄物語遺構ひとつとして貴重である。
 近代芝居小屋では,伝統的な形式踏襲しつつ,優れた洋風意匠取り入れた現存最古のものとして歴史的価値が高い。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こうらくかん」の関連用語

1
康楽館 デジタル大辞泉
100% |||||

こうらくかんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こうらくかんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS