きのみ (ポケットモンスター)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/17 06:10 UTC 版)
現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 |
ノート:ポケットモンスター (ゲーム)に、このページに関する提案があります。 提案の要約:技や特性の一覧のような、ただのデータリストになっている記事の削除の是非 |
きのみとは、『ポケットモンスター』シリーズの作品中に登場する架空の植物の分類体系であり、その果実でもあるアイテムの総称。
本項目ではゲーム本編を中心に、各作品におけるきのみの扱いについて解説する。類似アイテムである「ぼんぐり」についてもここで記述する。
目次
概要
- 「木の実」の意味と見られるが、関連書籍などでは常に「きのみ」とひらがなで表記されるので一種の固有名詞と考えることもできる。
- その響きからはナッツ類を連想するが、果物や野菜、果ては海藻まで様々な植物がモデルになっている。英語版では「BERRY」という表記がなされている。
- GBA版以降の本編作品では「ふかふかのつち」を利用してプレイヤーが栽培することが可能であり、カートリッジやゲーム機の内蔵時計と連動してリアルタイムで生長する。こまめに水を与えることで結実数を増やすことができる。
- 生長は以下のような段階を踏んでいる。なお、幹と花は種類ごとに色や形がそれぞれ異なる。
- ゲーム中では通常プレイでの入手が困難、もしくは不可能なきのみも存在する。
きのみの効果
回復
低下したHPやPPを回復したり、毒などの状態異常を治療する。
本作からポケモンに道具を持たせることができるようになったが、人間の作った道具は使えないという設定から自然物である回復アイテム「きのみ」が登場した。
あらかじめポケモンに持たせておけば、HPが一定値を下回った時や状態異常に冒された時に即座に効果を発揮する。一度きりの使い切りで通常の回復アイテムより効果は薄いが、通常のアイテムが使用できない通信対戦やバトルタワー戦では効果的といえる。
能力強化
きのみの中にはHPが一定値を下回ったときに効果を発揮し、特定の能力を高めるものもある。使い捨てであるが使い方次第では戦況を逆転させることも可能。
いずれも大変な貴重品であり、ポロックやポフィンの材料としての効果も高い。DS版では特定タイプのダメージを受けることが引き金となって発動するきのみも新登場した。
ダメージの軽減
DS版から新たに登場。特定タイプ(弱点となる場合に発動するものがほとんど)のダメージを一度だけ軽減することができる。
技における利用
DS版ではポケモンが持っているきのみに影響するわざ(技)が新たに登場した。
- 「しぜんのめぐみ」 - 使用したポケモンが持っているきのみの種類によって威力・タイプが変化する。タイプについては
、ダメージを抑えるものと同じになる。
- 「ついばむ」「むしくい」 - ダメージを与えると同時に相手のポケモンが持つきのみを消費させ,その効果を得られる。
- 「なげつける」 - 使用したポケモンが持っている道具に応じて威力が変化する。きのみを持っている場合はその効果を投げつけた相手ポケモンに対して強制的に与えることができる。
ポケモンの育て直し
『エメラルド』以降の作品では従来は効果が無かったきのみにポケモンの能力ごとに設定されている努力値を低下させる効果が追加された。これによってポケモンの育て直しがある程度可能となった。
『エメラルド』および『ブラック・ホワイト』以降の作品では1つの能力を最小まで調整するための最大必要数が26だが、『ダイヤモンド・パール・プラチナ・ハートゴールド・ソウルシルバー』では11である[1]。
ポケモンのお菓子
全てのきのみに味や「なめらかさ」といったパラメータが設定されており、ポロック(『ルビー・サファイア・エメラルド』)やポフィン(『ダイヤモンド・パール・プラチナ』。マフィンのようなもの)というポケモンのお菓子の材料となる。
ポロック・ポフィンの材料以外に用途が無いものもいくつか存在する。
ゲームでのきのみ
『金・銀・クリスタル』
主な入手法は各地にある「みのなるき」。一度に1つずつしか採れないが、カートリッジ内蔵時計の日付が変われば再入手が可能である。
きのみの名前は「どくけしのみ」などの効果を現す名称が多い。
GBA版
- GBA版以降の作品からはアイテム分類枠としての「きのみ」が登場し、種類も大幅に増えた。なお、『金・銀・クリスタル』に登場したきのみはすべて名前を変えて再登場している。
- きのみの名称も実在の果物や野菜をもじったものとなった。
- 作品によってはポケモン図鑑に相当する「きのみタグ」で姿形や詳細情報を見ることができる。
- 自生しているものは一度採ると消滅してしまう。その代わり前述したような栽培が可能となっている。
『ルビー・サファイア・エメラルド』
「ナゾのみ」はカードe+からデータを読み込むことで姿形や効果、味のパラメータが変化する。
『ファイアレッド・リーフグリーン』
基本的にはデータ互換のある『ルビー・サファイア・エメラルド』と共通である。しかしカートリッジに内蔵時計が無いので栽培することはできず、きのみブレンダーも無いのでポロックを作ることもできない。なお、本作ではきのみを入れるアイテムとして「きのみぶくろ」が登場する。
主な入手方法は「落ちているものを拾う」「ポケモンの特性『ものひろい』で拾う」「きのみを持った野生のポケモンを捕まえるか奪う」であり、前者は特定の地域にあるものを除いて一度しか採れない。
きのみクラッシュ
『ファイアレッド・リーフグリーン』『エメラルド』では通信することで全てのきのみを「クラッシュ」して粉にでき、アイテムと交換することができる。この「クラッシュ」はワイヤレス通信専用のミニゲームである。
このゲームはワイヤレスアダプタで通信可能な最大人数である5人までプレイすることができるので、『ファイアレッド・リーフグリーン』『エメラルド』のプレイ人数が「1 - 5人用」となっている。
ニンテンドーDS版
『ダイヤモンド・パール・プラチナ』
『ルビー・サファイア』などのGBA版と通信できるという特徴からか、「ナゾのみ」のバリエーションを除く全てのきのみがそのままの効果で再登場している。
また、ソノオタウンのフラワーショップではきのみとコンテスト用のアクセサリーを交換してもらうことができる。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』
オリジナルである『金・銀』とは異なり、基本的にはデータ互換のあるGBA版以降の作品と共通である。
自生していないが、「ポケウォーカーでのダウジング」・「かけらとの交換」・「主人公の母親が買ってくる」などといった方法で入手することができる。
本作ではフィールド上に「ふかふかのつち」が存在しないため「きのみプランター」というアイテムを利用して栽培することができる。このプランターは1度に4つまでしか同時に育てられないが、移動しながら育てることが可能となっている。
『ブラック・ホワイト』
イッシュ地方ではきのみが珍しいものとされているため自生しておらず、「ふかふかのつち」も「きのみプランター」に準ずる道具も存在しない。
ゲーム内では特定の人物からもらう・野生のポケモンから奪う等の方法で入手するのみで、栽培は一切できない。そのため、後述する連動Webサイト『ポケモンドリームワールド』内で栽培することになる。
ほとんどのきのみがほぼそのままの効果で再登場してはいるが、過去作からきのみを含めた道具を転送することができないため現在のところNPC専用のきのみがいくつか存在する。
こやし
第4世代では新しく「こやし」という道具が登場している。
こやしを土にまいてからきのみを埋めることで、まいたこやしの種類に応じてきのみが結実するスピードなどをある程度調節することが可能となった。
こやしの種類は以下の通り。
- すくすくこやし
- 『ダイヤモンド・パール・プラチナ』で登場。きのみの育ちが早くなるが、土の乾きも速くなる。
- じめじめこやし
- 『ダイヤモンド・パール・プラチナ』で登場。土の乾きが遅くなるが、きのみの育ちも遅くなる。
- ねばねばこやし
- 『ダイヤモンド・パール・プラチナ』で登場。きのみが地面に落ちた後、再びきのみが育つ回数が増える。
- ながながこやし
- 『ダイヤモンド・パール・プラチナ』で登場。きのみがなってから地面に落ちるまでの時間が長くなる。
- びっくりこやし
- 『X・Y』で登場。特定のきのみで起こる突然変異が起こりやすくなる。
- ぐんぐんこやし
- 『X・Y』で登場。水を多くまくことで採れるきのみの数が増える。
- たわわこやし
- 『X・Y』で登場。こまめに世話をしなくても採れるきのみの数が増える。
- びっくりこやし
- 『X・Y』で登場。上記3つのこやしの性能を全て兼ね備えている。
ポケモンドリームワールド
『ブラック・ホワイト』連動Webサイトの『ポケモンドリームワールド』では「ゆめしま」にて拾う・他のプレイヤーと交換するなどしてきのみを入手することができる。このサイト内でしか入手できない・入手が困難なきのみも多い。
入手したきのみはゲームシンクを通して『ブラック・ホワイト』に送れるほか、自分のホームにある「はたけ」で栽培することができる。他プレイヤーのホームへ行って水やりをしたり、逆に水やりをしてもらうことも可能。
またここではきのみが通貨の代わりなどとしての役割も持っており、下記のようなことにも使われている。
ニンテンドー3DS版
『X・Y』
ふかふかの土が復活し、7日ごとに再びきのみを採取することができる木も存在する。またきのみの栽培にあたっては雑草や害虫が発生し、適宜取り除かないと収穫できるきのみが減ってしまう。さらに、特定の種類のきのみを並べて植えると、たまに違う種類のきのみが手に入る突然変異が起こるようになった。ミアレシティでは、「しるや」できのみを二つ消費することで特製のジュースを作ってポケモンに飲ませることができる。できたジュースは努力値の増減やレベルアップの効果がある。
『オメガルビー・アルファサファイア』
他のひみつきちにいる他のプレーヤーを自分が作った団の一員にすることでそのプレーヤーが自分のひみつきちへと出現する。そのプレーヤーの特技の一つとして「きのみシューシュー」があり、これをするようお願いすることできのみを一つ自分にくれる。
ポケドールグラッバー
2015年2月3日にポケモングローバルリンクに追加された追加されたアトラクション。クレーンでポケドールを掴み、その掴んだポケドールの数でランクが決定、その後きのみがもらえる。
『サン・ムーン』
ボックスに預けられたポケモンのための楽園「ポケリゾート」の一つ「すくすくリゾート」で、ゲーム中で手に入れたきのみを栽培することが出来る。ゲーム中で手に入るポケマメを投入すると、きのみの育つ速度が2倍になる。リゾートのレベルを上げるときのみを植えられる場所ときのみの収量が増加する。フィールドのきのみの山からはたまにマケンカニが襲ってくる。
『ポケモン不思議のダンジョン』
『ポケモン不思議のダンジョン』シリーズには一部のきのみが登場する。効果は基本的に本編と同じだが、一部調整されているものもある。また、食べると「おなか」が少しだけ回復する。
栽培することはできないが、ダンジョンで拾ったり店で買ったりすることで複数入手できる。同様のアイテムとして「タネ」も存在する。
その他の作品におけるきのみ
アニメではサトシら人間が食べる描写もあったほか、「ポケモンフーズ」の味付け用としても使われていることが説明された。
きのみ一覧
- クラボのみ
- 「まひ」状態を直す。ポケモンに持たせると、自動で「まひ」状態を直す。第2世代では、同様の効果を持つ「まひなおしのみ」が登場する。
- カゴのみ
- 「ねむり」状態を直す。ポケモンに持たせると、自動で「ねむり」状態を直す。第2世代では、同様の効果を持つ「はっかのみ」が登場する。
- モモンのみ
- 「どく」状態を直す。ポケモンに持たせると、自動で「どく」状態を直す。第2世代では、同様の効果を持つ「どくけしのみ」が登場する。
- チーゴのみ
- 「やけど」状態を直す。ポケモンに持たせると、自動で「やけど」状態を直す。第2世代では、同様の効果を持つ「こおったきのみ」が登場する。
- ナナシのみ
- 「こおり」状態を直す。ポケモンに持たせると、自動で「こおり」状態を直す。第2世代では、同様の効果を持つ「やけたきのみ」が登場する。
- ヒメリのみ
- 1つの技のPPを10回復する。ポケモンに持たせると、PPが0になった技が出たときに自動でその技のPPを10回復する。第2世代では、類似の効果を持つ「ふしぎなきのみ」が登場する。こちらのPP回復量は5。
- オレンのみ
- HPを10回復する。ポケモンに持たせると、HPが半分以下になったときに自動でHPを10回復する。第2世代では、同様の効果を持つ「きのみ」が登場する。
- キーのみ
- 「こんらん」状態を直す。ポケモンに持たせると、自動で「こんらん」状態を直す。第2世代では、同様の効果を持つ「にがいきのみ」が登場する。
- ラムのみ
- 全ての状態異常と「こんらん」状態を直す。ポケモンに持たせると、自動で全ての状態異常と「こおり」状態を直す。第2世代では、同様の効果を持つ「きせきのみ」が登場する。
- オボンのみ
- HPを最大HPの1/4分回復する。ポケモンに持たせると、HPが半分以下になったときに自動でHPを最大HPの1/4分回復する。第2世代では、同様の効果を持つ「おうごんのみ」が登場する。
- フィラのみ
- ポケモンに持たせると、HPが半分以下になると自動でHPを最大HPの1/8分回復するが、からい味が苦手な性格だと「こんらん」する。
- ウイのみ
- ポケモンに持たせると、HPが半分以下になると自動でHPを最大HPの1/8分回復するが、しぶい味が苦手な性格だと「こんらん」する。
- マゴのみ
- ポケモンに持たせると、HPが半分以下になると自動でHPを最大HPの1/8分回復するが、あまい味が苦手な性格だと「こんらん」する。
- バンジのみ
- ポケモンに持たせると、HPが半分以下になると自動でHPを最大HPの1/8分回復するが、にがい味が苦手な性格だと「こんらん」する。
- イアのみ
- ポケモンに持たせると、HPが半分以下になると自動でHPを最大HPの1/8分回復するが、すっぱい味が苦手な性格だと「こんらん」する。
- ザロクのみ
- なつき度が上がるが、HPの努力値が下がる。
- ネコブのみ
- なつき度が上がるが、「こうげき」の努力値が下がる。
- タポルのみ
- なつき度が上がるが、「ぼうぎょ」の努力値が下がる。
- ロメのみ
- なつき度が上がるが、「とくこう」の努力値が下がる。
- ウブのみ
- なつき度が上がるが、「とくぼう」の努力値が下がる。
- マトマのみ
- なつき度が上がるが、「すばやさ」の努力値が下がる。
- オッカのみ
- ポケモンに持たせると、「こうかはばつぐんだ!」のほのおタイプの技を受けた時、一度だけダメージを半減する。
- イトケのみ
- ポケモンに持たせると、「こうかはばつぐんだ!」のみずタイプの技を受けた時、一度だけダメージを半減する。
- ソクノのみ
- ポケモンに持たせると、「こうかはばつぐんだ!」のでんきタイプの技を受けた時、一度だけダメージを半減する。
- リンドのみ
- ポケモンに持たせると、「こうかはばつぐんだ!」のくさタイプの技を受けた時、一度だけダメージを半減する。
- ヤチェのみ
- ポケモンに持たせると、「こうかはばつぐんだ!」のこおりタイプの技を受けた時、一度だけダメージを半減する。
- ヨプのみ
- ポケモンに持たせると、「こうかはばつぐんだ!」のかくとうタイプの技を受けた時、一度だけダメージを半減する。
- ビアーのみ
- ポケモンに持たせると、「こうかはばつぐんだ!」のどくタイプの技を受けた時、一度だけダメージを半減する。
- シュカのみ
- ポケモンに持たせると、「こうかはばつぐんだ!」のじめんタイプの技を受けた時、一度だけダメージを半減する。
- バコウのみ
- ポケモンに持たせると、「こうかはばつぐんだ!」のひこうタイプの技を受けた時、一度だけダメージを半減する。
- ウタンのみ
- ポケモンに持たせると、「こうかはばつぐんだ!」のエスパータイプの技を受けた時、一度だけダメージを半減する。
- タンガのみ
- ポケモンに持たせると、「こうかはばつぐんだ!」のむしタイプの技を受けた時、一度だけダメージを半減する。
- ヨロギのみ
- ポケモンに持たせると、「こうかはばつぐんだ!」のいわタイプの技を受けた時、一度だけダメージを半減する。
- カシブのみ
- ポケモンに持たせると、「こうかはばつぐんだ!」のゴーストタイプの技を受けた時、一度だけダメージを半減する。
- ハバンのみ
- ポケモンに持たせると、「こうかはばつぐんだ!」のドラゴンタイプの技を受けた時、一度だけダメージを半減する。
- ナモのみ
- ポケモンに持たせると、「こうかはばつぐんだ!」のあくタイプの技を受けた時、一度だけダメージを半減する。
- リリバのみ
- ポケモンに持たせると、「こうかはばつぐんだ!」のはがねタイプの技を受けた時、一度だけダメージを半減する。
- ホズのみ
- ポケモンに持たせると、ノーマルタイプの技を受けた時、一度だけダメージを半減する。
- ロゼルのみ
- ポケモンに持たせると、「こうかはばつぐんだ!」のフェアリータイプの技を受けた時、一度だけダメージを半減する。
- チイラのみ
- ポケモンに持たせると、HPが1/4以下になった時に「こうげき」が1段階上がる。
- リュガのみ
- ポケモンに持たせると、HPが1/4以下になった時に「ぼうぎょ」が1段階上がる。
- カムラのみ
- ポケモンに持たせると、HPが1/4以下になった時に「すばやさ」が1段階上がる。
- ヤタピのみ
- ポケモンに持たせると、HPが1/4以下になった時に「とくこう」が1段階上がる。
- ズアのみ
- ポケモンに持たせると、HPが1/4以下になった時に「とくぼう」が1段階上がる。
- サンのみ
- ポケモンに持たせると、HPが1/4以下になった時に自分の技が急所に当たりやすくなる。
- スターのみ
- ポケモンに持たせると、HPが1/4以下になった時に能力のどれかが2段階上がる。
- ナゾのみ
- ポケモンに持たせると、「こうかはばつぐんだ!」の技を受けた時、自動でHPを最大HPの1/4分回復する。
- ミクルのみ
- ポケモンに持たせると、「こうかはばつぐんだ!」の技を受けた時、技の命中率が1段階上がる。
- イバンのみ
- ポケモンに持たせると、HPが1/4以下になった時に一度だけ相手より技を先に出せる。
- ジャボのみ
- ポケモンに持たせると、物理技を受けた時に相手の最大HPの1/8分のダメージを与える。
- レンブのみ
- ポケモンに持たせると、特殊技を受けた時に相手の最大HPの1/8分のダメージを与える。
- アッキのみ
- ポケモンに持たせると、物理技を受けた時に「ぼうぎょ」が1段階上がる。
- タラブのみ
- ポケモンに持たせると、特殊技を受けた時に「とくぼう」が1段階上がる。
- ズリのみ
- ブリーのみ
- ナナのみ
- セシナのみ
- パイルのみ
- モコシのみ
- ゴスのみ
- ラブタのみ
- ノメルのみ
- ノワキのみ
- シーヤのみ
- カイスのみ
- ドリのみ
- ベリブのみ
- 以上のきのみは、ポロックやポフィンの材料とする以外の使い道はない。
以下のきのみは、ポケモンカードe+で「ナゾのみ」のカードを読み込むことで入手でき、『ルビー・サファイア』にしか登場しない。
- カチャのみ
- 「こおり」状態を直す。ポケモンに持たせると、自動で「こおり」状態を直す。ナナシのみと同様の効果。
- ブーカのみ
- 「どく」状態を直す。ポケモンに持たせると、自動で「どく」状態を直す。モモンのみと同様の効果。
- トウガのみ
- 「こんらん」状態を直す。ポケモンに持たせると、自動で「こんらん」状態を直す。キーのみと同様の効果。
- ビスナのみ
- 「メロメロ」状態を直す。ポケモンに持たせると、自動で「メロメロ」状態を直す。
- ギネマのみ
- ポケモンに持たせると、相手の技で下げられた能力を一度だけ直す。
- エドマのみ
- ホズのみ
- ラッカのみ
- クオのみ
- ヤゴのみ
- ニニクのみ
- トポのみ
- 以上のきのみは、ポロックの材料とする以外の使い道はない。ホズのみは、前述した同名のきのみとは別物。
ぼんぐり
『金・銀・クリスタル』『ハートゴールド・ソウルシルバー』に登場するアイテム。
ぼんぐりには「赤」「黄」「青」「緑」「桃」「黒」「白」の7種類が存在し、アイテム「ぼんぐりケース」に入れて管理することができる。
同じ木からは1日1個しか採れないが、日付が変われば再び入手が可能。
ぼんぐりの利用方法
- モンスターボールの作成
- ボール職人のガンテツに預けると、特別なモンスターボールを作ってくれる。
- モンスターボール普及以前にはぼんぐり自体をボール代わりに使用していたという設定も明らかになった。
- ボンドリンクの材料
- 『ハートゴールド・ソウルシルバー』のみ。
- 「ポケスロン」におけるパフォーマンスをあげるための飲み物「ボンドリンク」の材料として利用できる。入れたぼんぐりや移動した歩数によって味が変化する。
脚注
- ^ 基本効果はどちらも「1回使うと努力値が10下がる」というもので、最大は「255」であるためエメラルドおよびブラック・ホワイト以降の作品では26回で0になるが、ダイヤモンド・パール・プラチナ・ハートゴールド・ソウルシルバーは110以上あるときに使うと「100」まで下がるため、100まで下げた後10ずつ下げていくことで11回で0になる。
外部リンク
|
「きのみ (ポケットモンスター)」の例文・使い方・用例・文例
- その前途知るべきのみ
- 遠くの社会的または法律的な結びつきのみがあるさま
- 願望というものは、気に入った結果と一致するときのみに満足されものである
- すべての入力が満たされるときのみ動作を開始するコンピュータの回路
- 対にされた対立遺伝子が同一であるときのみに、その特徴的な表現型を生成する対立遺伝子
- 微生物の中に閉じ込められいる毒素で、微生物が分解または死んだときのみに放出される
- そういった店では客がテロリストではないと確信したときのみドアを開ける。
- その呪いは,略奪された宝のすべてが返されたときのみ解かれる。
- 今のところ,STAP細胞の作製は生まれたばかりのマウスの細胞を使用したときのみ成功している。
- きのみ_(ポケットモンスター)のページへのリンク