『アーキタイプ・ブレイカー』からのIS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 17:11 UTC 版)
「IS 〈インフィニット・ストラトス〉」の記事における「『アーキタイプ・ブレイカー』からのIS」の解説
九尾ノ魂 本音の使用する第三世代型IS。絶対天敵の襲来を機に、以前から立ち上げられていたという「IS学園機体開発計画」において本音が設計デザインしてIS学園の整備課全員で開発されたIS。 待機形態は髪留め。貫けビット 背部のバックパックに搭載された狐の尾を模した刃が先端となって紙バネに似たコードを伸ばして相手に攻撃していく有線型ビット。 おみくじ みくじ筒型の武器であり、中から出た棒が「吉」と出るものであれば爆弾代わりとなって攻撃できるものとされ、吉、大吉となると攻撃力が増していく。凶ならばミス。 水流操作 相手の頭上から滝のような水流を浴びせ、金色の大タライで追い打ちをかける技。 甲龍・紫煙(シェンロン・スィーエ) 乱音の第三世代型IS。鈴音の使用する甲龍の量産型であり、打鉄やラファール・リヴァイヴ同様、量産型ISに分類されるが、「中華人民共和国とは別の(むしろ対立している)国」である台湾(中華民国)が、なぜ甲龍の設計を手に入れられたのか、もしくは台湾が中国に併合されているのかは作中では語られていない。 待機形態は右手に付けている白を基調としたブレスレット。角弐 甲龍・紫煙の基本武装である大型マチェット。 甲尾 下半身にある三本の尾のような武装。先端が三叉に別れており、その一本一本に銃火器が搭載されている。 龍咆・単式 龍の頭部のような武装から放たれる龍咆。甲龍・紫煙の搭載する砲口は一つ。 ドゥルガー・シン ヴィシュヌの第三世代型IS。キックによる攻撃がメインとなっている。待機形態は赤い蝶タイ。スカイ・ハイ スラスターをジャンプ台代わりとして跳び越え、上空から威力の高いキックを発動させる。 拡散弓クラスター・ボウ 弓型の武器。発動時にエネルギー状の矢が複数本、放射状に広がる仕様であり、命中率及び出力も高い。一夏曰く「射撃の下手な俺でも当てられそう」。 ロウ・アンド・ハイ 脚部よりエネルギー刃を放出する。 オーランディ・ブルーム ロランツィーネの第三世代型IS。待機形態はアクセサリーの付いたチョーカー。スピーシー・プランター 両手持ちのプラズマライフル。 レイピア・カウス スピーシー・プランターの銃身部を取り払い持ち手部分より緑の細い刀身を伸ばす。 ヴァイン・アームズ グローバル・メテオダウン ファニールとオニールの第三世代型IS。従来のISとは異なり、二人乗りとなっている。待機形態は2人が使用するマイクであり、ファニールが青いマイク、オニールが赤いマイクとなっている。スターダスト・シュート 二挺の拳銃 ソニックブレイド 二本の刀で対象を切りつける サウンド・ビット ヘル・アンド・ヘヴン ベルベットの第三世代型IS。氷と炎の2つの属性を持つ攻撃を得意としており、刃先が金色でコーティングされた剣寄りのハルバートを搭載している。脚部にコンテナが左右三つずつあり、ミサイルなどを搭載している。待機形態は普段から着用している眼鏡。ヒートウインド 脚部の一番外側のコンテナ部から発射されるマイクロミサイル。 ファイアーストーム 脚部の一番内側のコンテナ部から発射されるミサイル。 ダークレイン 脚部の真ん中のコンテナ部から射出される榴弾。 スヴェントヴィト クーリェの第三世代型IS。待機形態は熊のぬいぐるみ「ぷーちゃん」。バルディッシュ 刃がピンク色のビームで構成されている二対の長柄状の槍型武器。通常は腰に8本装備されている。ビーム部分の形状は変えることができ大槌のような形にも変形できる。 グスタフ 黒い大剣。 テンカラット・ダイヤモンド グリフィンのIS。待機形態はミサンガ。ダイヤナックル 腰の近くに浮遊している武装。四本指の掌のような形をしている。敵に真っ直ぐに飛ばして攻撃する。 ルミナスブレイク ストーンレイン 肩の近くを浮遊している武装。銃火器が搭載されており、分離飛行させながらの射撃が行える。
※この「『アーキタイプ・ブレイカー』からのIS」の解説は、「IS 〈インフィニット・ストラトス〉」の解説の一部です。
「『アーキタイプ・ブレイカー』からのIS」を含む「IS 〈インフィニット・ストラトス〉」の記事については、「IS 〈インフィニット・ストラトス〉」の概要を参照ください。
- 『アーキタイプ・ブレイカー』からのISのページへのリンク