『くるくるシャッフル』で新登場したアイテム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 18:03 UTC 版)
「クロミ (おねがいマイメロディ)」の記事における「『くるくるシャッフル』で新登場したアイテム」の解説
メロディ・ピック 宝物庫の鎧の中に隠されていたもの。メロディ・キーと共に盗んだ。紫色で、角が鋭い。最初は小さかったが、柊潤が手に取ると、人間が扱うサイズに大きくなった。 取扱説明書 白色の説明書。宝物庫に隠されていた物でメロディ・キーと共に盗んだ。隠されていたアイテムの取り扱い方が書かれている。 黒いコトコトキッチン 『くるくるシャッフル』第46話から登場。マイメロのコトコトキッチンと酷似しているが、色は黒。
※この「『くるくるシャッフル』で新登場したアイテム」の解説は、「クロミ (おねがいマイメロディ)」の解説の一部です。
「『くるくるシャッフル』で新登場したアイテム」を含む「クロミ (おねがいマイメロディ)」の記事については、「クロミ (おねがいマイメロディ)」の概要を参照ください。
『くるくるシャッフル』で新登場したアイテム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 01:57 UTC 版)
「マイメロディ (おねがいマイメロディ)」の記事における「『くるくるシャッフル』で新登場したアイテム」の解説
メロディ・コンパクト 折りたたみ式の鏡。片面は鏡があり、その鏡が蓋のようになっており、開くと「お助けキャラ」を召喚するカードが収納されている。もう片面はテレビ画面のようになっていて、その下には左からハート、花、音符の3つのボタンが付いている。 取扱説明書 王様から授けられたアイテムの取り扱い方が書かれている。 ハイパー・メロディ・タクト クロミーズ5に対抗するため、王様に頼みタクトをパワーアップしてもらった。タクトを持ったマイメロの回りを、王様が呪文を唱えタクトを変化させた。お助けカードを2枚出すことが可能。そのための特別な呪文は「マイメロメロメロミメロメロ。あわせてメロメロムメロメロ」を早口で唱えること。失敗すると1人しか召喚できない。マイメロは普段ゆっくりとした舌足らずな口調であるため呪文を失敗することが多く、確実に成功させるためにフラット君と特訓を行い多少改善された。しかしその後も土壇場でリハーサルをした挙句失敗するなど、基本的な成功率は高くない。 通常はメロディ・タクトの形状で、召喚時にハイパー・メロディ・タクトへ変形する。最後のくるくるシャッフルは今までに登場したお助けキャラが総登場した。『すっきり♪』ではハイパー・メロディ・タクトに固定されている。 『くるくるシャッフル』第50話で負け犬ビームの影響で破壊されるもピンク音符の願い事で元に戻した。だが『すっきり♪』第51話にて巨大化した黒豹によって再度破壊された。 小説『はいすく~る』『ふぉ~えば~』では、通常時は再びノーマルのメロディ・タクトとなっているが、最終局面時のみハイパー・メロディ・タクトに変化させ使用している。 「お助けキャラ」カード 「お助けキャラ」を召喚するカードは、前作『おねがいマイメロディ』第32話で登場したタロットカードの絵柄と同じ。マイメロが音符を8つ集め、「カードをたくさん欲しい」と願ったため、カードの枚数が増えた、ただし7.戦車などの一部カードは前作とは絵柄が異なっている。 また、例外で、クロミとの合体魔法によりシャッフルされたカードは、“雪ウサギ”と“夢野すず”のカードが選ばれている。第52話ではクロミのカードを除く全てのカードが選ばれた。 「お助けキャラ」になるには、お城でカードへの登録が必要。マリーランドの人々は、リズムくんの活躍を知り、自分達もカードに登録してもらうためにお城へ殺到した。王様が暖炉に火をつけるため全て燃やしてしまったらしい。 しかし、その後、新たに製作したのか小説版で再度使用している。「大アルカナ」 0.愚者:リズムくん(第15話で登場) 1.魔術師:マイメロディ(第30話で登場) 2.女教皇:マイメロのおばあちゃん(第13話で登場) 3.女帝:マイメロママ(第1、24、45話で登場) 4.皇帝:マイメロパパ(第8、14、45話で登場) 5.法皇:マイメロおじいちゃん(第15話で登場) 6.恋人:クロミの両親(第18話で登場) 7.戦車:クロミーズ5(クロミ以外)(第5、23、24話で登場) 9.隠者:ドリアン大臣(第38、49話で登場) 10.運命の輪:リスくん(第47話で登場) 12.吊られた男:王様(第11、16、33、34話で登場) 14.節制:フラットくん(第3話で登場) 15.悪魔:クロミ 17.星:ウサミミ仮面(第2、6、9、20、24、26、29、31、32、40、46話で登場) 18.月:くまくん(第10、24話で登場) 19.太陽:ピアノちゃん(第19話で登場) 21.世界:王妃様(第4、27、33話で登場) 「小アルカナ」 ペンタクルサンタクロース(第7話で登場) アリくん (第28話で登場) ソードバコ(第12話で登場) メヒョウ(第41話で登場) ワンドなすびの神様 (第35話で登場) 宅配くん (第22話で登場) ヤギの漫画家(第17話で登場) カキくん (第25、37話で登場) ブタの大工さん (第23話で登場) カップフラットのパパン (第34話で登場) バク父 (第26話で登場) シツジ仮面 (第36話で登場) バク母(第29話で登場) ピンク音符の木 以前クロミが捨てた黒音符の一つをマイメロが育ててピンク音符の木となった。ピンク音符の実は既に八つ実っており、音符全てメロディ・ボックスに回収された。マイメロが叶えた願いはタクトを元通りにすることだった。
※この「『くるくるシャッフル』で新登場したアイテム」の解説は、「マイメロディ (おねがいマイメロディ)」の解説の一部です。
「『くるくるシャッフル』で新登場したアイテム」を含む「マイメロディ (おねがいマイメロディ)」の記事については、「マイメロディ (おねがいマイメロディ)」の概要を参照ください。
- 『くるくるシャッフル』で新登場したアイテムのページへのリンク