「マスコミを懲らしめる」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「マスコミを懲らしめる」の意味・解説 

「マスコミを懲らしめる」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 14:34 UTC 版)

大西英男」の記事における「「マスコミを懲らしめる」」の解説

2015年6月25日自民党内の勉強会文化芸術懇話会において、「マスコミ懲らしめるには、広告料収入がなくなるのが一番だ。文化人民間人不買運動日本危うくするマスコミとんでもないと経団連などに働きかけてほしい」と発言したことが明らかになり問題となった安倍晋三首相は、翌日衆議院平和安全法制特別委員会で「(大西発言したという)報道事実なら大変遺憾だ」と述べたその日午後審議では、冒頭浜田靖一委員長が「そのような趣旨発言があったことが分かった」と認め、「甚だ遺憾だ」と述べた菅義偉官房長官も「報じられたことが事実だとすれば、どう考えて非常識だと思う。国民審判受けて国会に来た人は、自らの発言責任を持つべきだ」と述べ大西発言不快感示した谷垣禎一自民党幹事長大西を厳重注意し同月30日再度大西を厳重注意した。しかし大西同日、自らの発言に「問題があったとは思わない」と反論した。そして「日本の国を過てるような報道に対して広告自粛すべきだと個人的には思う」と自身発言正当化した。さらに「(報道機関を)懲らしめようという気はある」と繰り返した。これに対して二階俊博自民党総務会長は「言いたい放題言って歩いたらいいというもんじゃない」と述べて大西批判し公明党大口善徳も「党のガバナンス統治)にも関わることで、看過できない」と自民党側に伝えた公明党山口那津男代表は、「報道の自由憲法保障され基本的人権中核で、それを損なうような発言厳に慎むべきだ」と述べた自民党岩手県支部自民党本部に対して報道機関圧力をかける発言をした大西英男衆院議員が党から厳重注意を受けながら、問題発言繰り返したことに強く抗議する」との抗議文を送付した大西問題発言を受け、安倍首相衆議院特別委員会で「(発言は)大変遺憾だ。非常識で、国民信頼大きく損ねる発言で、看過できない」と述べ、「党を率い総裁として国民心からおわびを申し上げたい」と謝罪した。 各メディアからも批判の声上がった読売新聞は「看過できない報道規制発言」(6月27日)、毎日新聞は「言論統制危険な風潮」(6月27日)、朝日新聞は「自民傲慢度し難い」(6月27日)および「陳謝でも消えぬ疑念」(7月4日)、日本経済新聞は「懲らしめられるのは誰だろう」(6月28日)、産経新聞は「与党議員自覚欠ける」(6月30日)と題した社説で、それぞれ大西批判したジャーナリスト池上彰も、「(大西発言は)そもそも民主主義基本においてありえないこと」と批判した

※この「「マスコミを懲らしめる」」の解説は、「大西英男」の解説の一部です。
「「マスコミを懲らしめる」」を含む「大西英男」の記事については、「大西英男」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「マスコミを懲らしめる」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「マスコミを懲らしめる」」の関連用語

「マスコミを懲らしめる」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「マスコミを懲らしめる」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大西英男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS