「ニンマ・カマ」の系統とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「ニンマ・カマ」の系統の意味・解説 

「ニンマ・カマ」の系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 14:29 UTC 版)

ゾクチェン」の記事における「「ニンマ・カマ」の系統」の解説

「ニンマ・カマ」(rnying ma bka' ma:古派の口頭伝承経典)の系統とは、いわゆるタントラ付随するゾクチェン系統である。最も早期のものは、歴史上パドマサンバヴァ伝えた大幻化網タントラ』(梵名:グヒヤガルバ・タントラ)を皮切りとして、前行(ンゴンドゥ)の発展系である「グルヨーガ」を中心とするゾクチェン修行瞑想法である。前行は『金剛頂経初会』をベースとした行法で、無上瑜伽タントラ主要なタントラそれぞれにあり、チベット仏教四大宗派おのおのが独自の前行伝えている。ゾクチェン前行との深い関係は、ドゥジョム・リンポチェの講演録『ゾクチェンへの道』に詳しい。『大幻化網タントラ』の伝承系統解明はドゥジョム・リンポチェの『ニンマ仏教史』に始まるが、1959年亡命先インドにおいて、ドゥジョム・リンポチェが外国人に対して世界で初めて『大幻化網タントラ』の大灌頂伝授(全伝)を行なった際の伝授録『大幻化網導引法』の中でも、この系統ゾクチェンについて触れている。また、ニンマ派では密教の伝承そのものゾクチェン系統解明繋がり、この系統ゾクチェンにおいては伝授関わるパドマサンバヴァの「3つの秘密の名前」:(1)「ペマ・サンバヴァ」(パドマサンバヴァ)、(2)「ペマ・ジュンネー」(ツォキェー・ドルジェ)、(3)「シャーキャ・センゲ」(シャーキャ・シンハ)等に由来する。なお、ニンマ派には密教の伝承として、日本密教における『大日経』の「南天鉄塔説話同様の系統伝承がある。ソギャル・リンポチェとギェーパ・ドルジェ・リンポチェの日本講演によると、密教大日如来教え説き、それを金剛手菩薩ヴァジュラ・パーニ憤怒相)へと伝え、さらにそれを(密教における)仏陀もしくはガラプ・ドルジェに伝えてインドにおいて説かれたとするゾクチェンの主尊の法身普賢クントゥサンポ)は金剛手菩薩異名であるので、密教龍猛菩薩ナーガールジュナ)と同時代人として、この系統ではガラプ・ドルジェの実在考えることができる。 旧来のニンマ派では、ガラプ・ドルジェは釈迦滅後15年生まれたとの伝承から、チベット仏教では釈迦滅時を紀元前150年紀元後150年設定するため様々な誤解生じていたが、ニンマ・カマの系統によるゾクチェン理解からはそのような問題生じないまた、釈迦についても、先述伝承における密教教主仏陀であれば龍猛菩薩(=龍樹菩薩)と同じくインド密教史上釈迦シャーキャもしくは仏陀ブッダ)の名の付く人物数多くいる。いずれにせよ大日経』の成立年代からたどると『大幻化網タントラ』の成立密教学では既に比定され、その曼荼羅解明されていて、それらを日本人重ねて伝授受けているので、この系統では、先行経典含めてガラプ・ドルジェは7世紀8世紀実在した無上瑜伽タントラ伝承者であってもかまわないことになる。事実、この系統ゾクチェンタンカ仏教絵画)には、インドのパンディタ(大学者)の姿をした僧形のガラプ・ドルジェが描かれるのを見ることができる。 ニンマ派において『大幻化網タントラ』のテキストはマハーヨーガに、本尊大幻金剛」の成就法(秘密本尊法)はマハーヨーガとアティヨーガとに分類される伝承系統一例ミンドルリン寺流)を挙げると以下のようになるヴァジュラパーニ名ベンザ・パニ:秘密主・金剛手菩薩クントゥ・サンポ異名) インドラブーティ(indrabhūti名ギャルポ・ザ:国王ザ、7 - 8世紀) クク・ラージャ(名ククリパ、kukkuripa:7 - 8世紀) ブッダミトラ(漢名:仏密、8世紀) プラバーハスティ(Prabhāhasti:ヴィクラマシーラ大僧院僧長8世紀パドマサンバヴァ8 - 9世紀) ヴィマラミトラ(8 - 9世紀ヴァイローチャナ8 - 9世紀) ジャナクマーラ(8 - 9世紀

※この「「ニンマ・カマ」の系統」の解説は、「ゾクチェン」の解説の一部です。
「「ニンマ・カマ」の系統」を含む「ゾクチェン」の記事については、「ゾクチェン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「ニンマ・カマ」の系統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニンマ・カマ」の系統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「ニンマ・カマ」の系統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゾクチェン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS