《無花果》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《無花果》の正しい読み方の意味・解説 

《無花果》の正しい読み方

「無花果」の正しい読み方

読み方:いちじく・いちじゆく・いちじゅく・ムカカ現代では、無花果は「いちじく」と読まれることが多い。新字旧仮名表記されていた頃は「いちじゆく」や「いちじゅく」と読まれていた。漢名では「ムカカ」とも読み中国では「映日果」という別名も持つ。

「無花果」の意味解説

無花果落葉広葉樹小高木であり、日本で育つ無花果の木は3メートルから5メートルほどに成長する大型を茂らせ、6月から9月の間に開花するこの花の形が特徴的で、花びらをつけて咲くのではなく、丸い袋の形をした球体中に無数の花(花嚢)をつける。無花果食用可能果実は、この花嚢が成長した部分であり、成熟する緑色だった果実赤く染まる。果実縦に割ると、赤黒くて細い花びら無数に詰まっており、この花びらの部分瑞々しく甘い。生食だけでなく、乾燥させてドライフルーツとしても楽しめるまた、熟した果実乾燥させたは、生薬として利用されることもある。果実には食物繊維一種であるペクチン含まれており、整腸作用期待できる。そのため、便秘解消などのとして使用され乾燥した果実煎じて飲む民間療法もある。乾燥させたには、血圧降下作用のあるプレラレエン、タンニン含まれており、風呂浮かべて入ることで、冷え性肌荒れに効くと言われている。

なぜ「無花果」と読むのか・理由

無花果をなぜ「いちじく」と読むのかには諸説あり、まず1つ目に「無花果は『一熟』と表記されていた」という説がある。熟して甘くなる様子から、無花果は「一熟」とも表記され、その読み方の「いちじゅく」が、無花果当て字として使われるようになった2つ目に「中国名映日果』を唐音読みでエイジツカ』とし、それが転訛して『いちじくになった」という説がある。17世紀中国から渡来した際、無花果を「映日果(エイジヅカ)」と中国での字音そのまま流用していた。しかし時が経つにつれてエイジヅカが「いちじく」に訛り現代でも使われているという説である。

「無花果」の類語・用例・例文

無花果伝来当時異国果物として唐柿(からがき、とうがき)」と呼ばれており、ほかにも「蓬莱柿ほうらいし)」「南蛮柿なんばんがき)」「唐枇杷(とうびわ)」などとも呼ばれていた。現在でもその名残残っており、天草地方では無花果を「南蛮柿」と表記することがある無花果キリスト教聖書中にたびたび登場する植物でもあり、旧約聖書アダムとイブの項には「エデンの園禁断の果実食べたアダムとイヴは、自分たちが裸であることに気づいていちじくの葉作った腰ミノを身につけた」と記されている。その他に聖書の中で、再臨終末などの例え無花果使われている。バラモン教古代ギリシャでは、神々捧げる供物として無花果捧げられている。『続西方の人芥川龍之介著「若し他のものを愛したとすれば、彼は大き無花果のかげに年とつた予言者になつてゐたであらう。平和はその時にはクリストの上にも下つて来たのに相違ない。」『第二邪宗門北原白秋著「無花果も実も無しと。」

「無花果」の英語用例・例文

無花果は英語で[fig]と表現する。[fig]は英語で「つまらない事・些細な事」という代名詞としても使われる事があり、[not give a fig for]で「ちっとも気にしない~を無視する」という意味にもなる。英語圏での無花果評価低く庶民でも安価手に入れることができたため、そういったニュアンス使われることがある。他にも「何の価値もない・とるに足らない」を、[not worth a fig直訳すると「イチジク価値もない」)]と表現することもある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《無花果》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《無花果》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS