《烏賊》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《烏賊》の正しい読み方の意味・解説 

《烏賊》の正しい読み方

「烏賊」の正しい読み方

烏賊は「イカ」と読む。普段漢字で「烏賊と書くことは少なく、ほとんどの場合カタカナ表記されることが多い。よくある読み間違いで「とりぞく」が挙げられるが、漢字をよく見るとではなく「烏(カラス)」である。

「烏賊」の意味解説

海でとれる軟体動物軟体動物門頭足綱十腕形目の動物総称。体は頭部と胴部二つ分かれており、口の周りには五対の腕がある。一対の腕のみがとても長く先端部分吸盤がある。その吸盤利用して獲物捕らえて食べるのだ。ほかの四対の腕にはより多く吸盤ついている胴部円筒形あるいは袋状で、ひれを持つ。頭部とがった部分漏斗(ろうと)と呼び、そこから墨を出して外敵から身を守る

日本各地沿岸および深海広く分布しており、種類が多い。百種類以上が生息している。おもな種類スルメイカヤリイカコウイカアオリイカカミナリイカケンサキイカホタルイカなど。食用となる種類が多いのも特徴釣りのほかに定置網巻網底引網などで捕獲される江戸時代書物によると刺身、なます、吸い物煮物蒲鉾烏賊の墨汁、するめをで戻すといった調理法があった。タコとの違いキチン質の環があることと、腕についている吸盤自由に動かせること。

なぜ「烏賊」と読むのか・理由

中国言い伝え由来海面ぷかぷかと浮かぶイカはまるで死んでいるように見える。カラスはそんなイカをついばもうとするが、イカは腕を伸ばしてカラス捕らえそのまま海に引きずり込むという。そこから烏(カラス)を襲う「賊」で「烏賊」という漢字表されるようになったまた、イカ語源諸説あり、いかついいかめしいから名づけられた説や「い」発語で「か」を腹部の甲とする説、そして「い」を白、「か」を堅いとする説などがある。

烏賊」は熟字訓という読み方で読む。熟字訓熟語訓読みとして読む方法だ。そのため「賊」もそのまま「ぞく」とは読まない二つ漢字合わせてイカ」と読む。

「烏賊」の類語・用例・例文

類語
いかのぼり、凧
用例
烏賊の甲より年の功
例文
寿司屋久しぶり烏賊を五皿食べた
今日大量烏賊が獲れた
子供の頃から烏賊だけはどうしても食べられない
烏賊見た目気持ち悪いから苦手だ
烏賊タコ違いがいまいちよくわかっていない

「烏賊」の英語用例・例文

烏賊は英語でsquitと書く。ほかにも、calamari,calamary,chokka,cuttlebone,cuttlefishと書かれることもある。

用例
a cuttlebone(烏賊の甲)
squid ink(烏賊の墨)
a squid ship(烏賊釣り船)

例文
A squid has eight arms and two tentacles.(烏賊の足は十本だ)
A squid ejects ink.(烏賊は墨を吐く)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「《烏賊》の正しい読み方」の関連用語

《烏賊》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《烏賊》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS